グリット。
原理はよく理解してないけど、いろいろいじったら思ったとおりの結果が得られたのでよしとするというのは、学習コストを下げるのに寄与しない考え方だろうなとは思う。
独身税は偽装結婚を産む。
子供いない税とか、子供一人しかいない税は、税率にもよるが不幸な里子を生むかもしれない。所得に関係ないので子ども手当と変わらず、「子供がいれば裕福」というのも偏見に過ぎない。懲罰的な響きもあるから、結局報酬的な子ども手当に劣る。
Excelのフォームコントロール(Progressbar等々)を使用しているVBAの実行時に、「無効なオブジェクトライブラリです」うんぬんと言われるエラーの対処方法をメモしておく
C:\Windows\System32
(64bit版OSの場合、C:\Windows\SysWOW64
)に移動し、regsvr32 /u mscomctl.ocx
regsvr32 mscomctl.ocx
誰かのクソを食ってクソをひりだしてそれをまた別の誰かに食わせる世界では、人は、Webページをデザインするときにはあくまで見た目をデザインするのであり、意図をデザインするのではない。人は見出しではなく「大きな文字」を望む。警告ではなく「赤」を望む。ほかの人が見ればそれは見出しや警告に見えるのだが、それはただの妄想、幻覚であり、デザインする本人はそんなものはちっとも望んでいない。見出しに見える部分を指して「これは見出しのつもりだね?」と訊けば「はい」と答えるだろうが、それは結果論にすぎない。デザインしている真っ最中の本人の頭の中にあるのは、あくまで見出しではなく「大きな文字」、警告ではなく「赤」だ。
「人」を「馬鹿」に置き換えればそうも言えるわな。
警告とか強調とかいう意識も意図も全然なくて、ただ文字を赤くしたいという理由で文字を赤くする。子供の落書きじゃあるまいし、そんなことをするのは馬鹿以外の何者でもあるまいよ。
理解が速い人は理解せずに使うことに抵抗がないだけかもしれない。
「虚構新聞のことを知らない人、つまり嘘だとわからない人に、RTされたタイトルだけが伝わって誤解を招く」からダメだといっているだけでしょ。
そのベンダー接頭辞はいつまで書くの?みたいな煽りを散見するが、そんなもん、例えばborder-radiusでいえばCSS Backgrounds and Borders Module Level 3がCRなんだから消せねえんだよ。W3C信者舐めんなと。
商品名はコンバットではないのだが、検索用。