Home → 2013 autumn, since 2009-12-01

2013 秋

2 September 2013

  1. Prev: JintrickのマイクロWeb日記, 2013 夏
  2. Let's Note CF-AX3登場。11インチのディスプレイにフルHDのグレア液晶……。奇妙なパソコンを作ったものだ。デスクトップ・アプリケーションを使う場合、CF-AX2(HD)でさえ何とかタップできるレベルなのに、解像度が倍になったらどうなるのか……。そして光が反射して屋外では文字が読めないというストレス。
  3. 屋内でマウス操作するタッチパネル搭載のコンバーチブルタブレット(Windows8)。意味が分からん。まあスペック厨的な何かだろう。

14 September 2013

  1. Let's Note AXシリーズの特長は、クラムシェルでもタブレットでもない、AX独自の形態にある。
  2. それは、270°に開いた形態だ。
  3. タップしやすい(タッチパネルが近づくから)
  4. 読みやすい(タブレットと違って角度を調節できるから)
  5. 新幹線の中で電子書籍(小説)を読んだときはこのスタイル以外あり得ないと思った。11型の小さいモニタだもの。できるだけ近づけないと文字読めないし。リクライニングを倒しているなら尚更だ。
  6. もしかしてこのAX最大の特長に誰も気づいてないのだろうか。レビューとかを読むと全然出てこないんだけど。

17 September 2013

  1. ああ、忘れ物だ。取りに帰らなくちゃ。
  2. StarChild:少女革命ウテナ | BD-BOX
  3. 今日、分単位で仕事のスケジュールをこなしてみたら、ERを演じているような気分になれた。そんなことで満足している自分には、欠けているものがある。だから取り返さなければならない。
  4. 暇を取り戻す。

22 September 2013

  1. 朝鮮日報から2つの記事
  2. 大韓民国恐るるに足らず。というか何このタイトル要素。
  3. デジタル・リマスターといっても、ノイズが消え去るわけではないんだな。わざと残す場合もあるのかなそれとも。

24 September 2013

  1. おごちゃん : 「4Kテレビ」はまだ普及させてはいけない技術 : SHORTPLUG.JP
  2. 4Kテレビって、技術なんだろうか。
  3. モニタとして考えても結構安いし(58インチ4K解像度で30万)。ちょっと前まで30インチWQXGAで30万くらいしたからな。
  4. そう考えると「チューナーが付いているから駄目」、という理由がよくわからない。
  5. 駄目なのは、「映像コンテンツを4倍きれいな画面で見るぞー」という悲しい期待を胸に買ってしまう消費者であって、4Kテレビ自体は使い道がある。コンテンツがなくても大丈夫。
  6. 使いこなせる消費者がいないだけ。俺もその一人か。ビデオカードがない。

1 October 2013

  1. 論理的思考が糞だと一瞬で簡単に分かる事例
  2. ↑論理的に考える力がないと、クソみたいな結論になると一瞬でわかる事例。
  3. じゃあお前は非論理的な思考をするというのか。つまり、根拠のない話を延々と続けるわけだ。前世紀末から(過去の自分を含め)色々香ばしいのを見てきたが、これほどの馬鹿は初めてかもしれない。今頃自分の愚かさに気づいて顔を赤らめているのではないかと思うと、こっちが恥ずかしくなってくる。
  4. 個人ではとても仕事が早い部下が何人かいるのだが、「仕事が早い=頭がいい」と勘違いしていて困っている。
  5. ここにt1, t2という2つのタスクがある。仕事の早い部下A1, A2はt1, t2ともに1時間で終わらせることができる。ところが仕事の遅い部下Bはt1を処理する能力がそもそもなく、t2は1時間でこなせる。
  6. 30分後に昼休みを終えてBがでてきて、A1, A2の2名と交代してくれるとしよう。さて、A1, A2の両名はどのように働いたでしょうか。
  7. A1, A2の2名はそれぞれ分担してt1と t2を同時に始めた。
  8. 30分後、t1と t2の進捗度はともに50%である。Bにt1を処理する能力はないので、まだ交代できない。t2のタスク処理にBが加わる。
  9. 45分後、t2が片付いた。しかしt1の進捗度は75%である。ここでBはする仕事がなくなった。
  10. 53分後、t1が終わり、A1, A2は休憩に入った。
  11. 馬鹿かと。

6 October 2013

  1. 「花を支える」というミッションは不変
  2. 自分って何?
  3. 「自分」は花ではないという思い込み
  4. 一番身近にある花を踏みにじっていては何も始まらない。それは病気と呼ばれる何かか、欺瞞か。

8 October 2013

  1. 有害図書なんてことがあるわけ無いだろ。そんなに批判されるのが怖いのか。そうやって予め言っておかないと怖いのだろう。
  2. そもそも世の中に「有害図書」なんてものがあるものか。子供じゃあるまいし、馬鹿にするな。
  3. 安倍首相はことさら光の当たる場面に登場しようとする。その延長で、今回はヒューマニズムの感動に自分の姿を刻もうとしている。
  4. 常套手段だ。逆にここで登場しなかったら無能。

12 October 2013

  1. MS、Windows 7に“Windows Update のクリーンアップ”機能を追加する更新プログラム - 窓の杜
  2. これで7GB節約できた。128GBのSSDだからこういう無駄は勘弁してほしい。潤沢なストレージとして使えるTB単位のHDDを使う人も多いのだろうが、ローカルのドライブをデータの保存先なんかに使わないんだよ俺は。ネットワークドライブから一時的にコピーすることもあるが、その時もRAMディスクかUSBメモリのどちらかだし。

17 October 2013

  1. 魔法(言葉)は大げさなものに進化し続けている。
  2. ちょっとした事でも大げさに表現される。
  3. より鋭さをもち、精神に大きなダメージを与える魔法が生き残る。
  4. この進化傾向は、拡散しやすい近年ますます勢いを増している。

19 October 2013

  1. ||twitter.com^$third-party
    ||facebook.com^$third-party
    ||google.com^$third-party
    ||b.hatena.ne.jp^$third-party
  2. Google Chromeを軽くする方法。

27 October 2013

  1. カシミールカレー|丸大食品を販売している店を調べようと思ったが、よい検索フレーズが思い浮かばなかった。
  2. "*売っていた" を付けて検索すると、「~が売っていた」「~に売っていた」「~で売っていた」等色々ヒットするのだが、店名が出てこない。
  3. "*で購入"を付けると、わずかにヒットした。
  4. また最近、丸大食品が黒くて極辛のカシミールカレーというレトルトカレーを販売しています。

    こういったことをされて迷惑するのが、お客様から「デリーが彼らからロイヤリティーをもらっているのでは?」と思われてしまうことです。(ロイヤリティーはおろか、お話もありません)

    それだけ一般的な名詞になっているということだろう。ちなみに今日は家で一人だったので、1日3食ともDELHIのカシミールカレーを食べた。国産地鶏のもも肉200gと合わせて1,000円くらい。

28 October 2013

  1. 覆るか、肥満の定説 原因はカロリー? 炭水化物?  :日本経済新聞
  2. 結果は来年。

6 November 2013

  1. 炭水化物が人類を滅ぼす?
  2. むしろ二大栄養素なる考え方が食糧難で人類を滅ぼしそうだ。
  3. ものすごくエゴで贅沢で愚かなんだけど、でもストイックで賢くもある。
  4. この2面性に気づかない限り、真実には到達できそうにない。
  5. このテーマは極めて興味深い。悩みながら続けるとしよう。
  6. 俺は全く太れない体質で、その意味では制限する意味なんかまるでないんだけど、仕事をしているとき以外の倦怠感が激しすぎて、何か激しく興味を持てるものに向き合っていないと、休日が苦痛で仕方がなかったし、ちょっと油断してだらだら過ごすとすぐに頭痛になる。

30 November 2013

  1. メインのノートが故障し、マザーボードを交換していたので、専らモバイルノートの方を使っていた。タッチパネルの環境ではモダンUIアプリであるIE11が一番使いやすい。「チャーム」と呼ばれるメニューからはてなブックマークにページ情報を渡すアプリケーションもあり、ベストに近い方法だと感じた。
  2. そんなわけだが、Windows 7 + デスクトップアプリの汎用性は、まだまだ必要である。
  3. 「タスクが10あるとして、その全てを時間がかかっても達成できるという汎用性」VS. 「10のタスクのうち、3~4くらいは高速に達成するための無駄のないUIを提供できる環境」
  4. 達成できるタスクがどんどん増えて、ほとんどすべてアプリに置き換わったとしても尚、コンピュータを使った高度な創作作業がある限りそれらは高度な汎用性を要求するはずだから、Windowsはデスクトップを捨てるべきではないし、捨ててはならないと思われる。
  5. ノートパソコンの吸気口(と、COOLER MASTERの吸気部)に換気扇用のフィルターを取り付けてみたのだが、エンコード処理時でもCPUの温度は50℃未満なので、このまま様子を見ることにした。
  6. コンピューター ハードウェアを変更した後、保護されたコンテンツを再生することができません可能性があります。という、日本語の不自由なタイトルだが、マザーボード交換でMedia Playerが起動できなくなった問題は解決した。
  7. Next: JintrickのマイクロWeb日記, 2013-2014 冬
己自身を知れ