Home → 2015 autumn, since 2009-12-01

2015 秋

1 September 2015

  1. Prev: JintrickのマイクロWeb日記, 2015 夏
  2. 22時間勤務の翌日少年野球場の草むしりやったりしてたら風邪引いた。数カ月ぶりの頭痛もあり、食欲もないので48時間何も食わなかった。
  3. 風邪症状は全て収まったものの頭痛だけはしつこくへばりついていて、仕方なく薬で治療した。
  4. 糖質制限で防げないのは、緊張型頭痛と今回のような風邪を引いた時の頭痛、あるいは心因性の頭痛。僧帽筋の緊張から来る場合もあるので、早い段階でストレッチをしておけば予防できそうなことも分かってきた。特に効果的なのが軽めのダンベルショルダープレスをスローでやる方法。懸垂も悪くないので環境が許せば併せて行う。首を曲げて僧帽筋をストレッチする直接的な方法は俺の場合痛みが走るので無理だし、やっていた頃も効果は薄かった。

26 September 2015

  1. 久しぶりに三國志9でもと思ったら、「管理者権限のある正しいログインでもう一度試して下さい」うんぬん言われて起動しない。やれやれ。
  2. Windows Vista~Windows 8.1では、2003年~2008年ぐらいの間に発売されたいくつかのソフトやゲームのうち、 SafeDisk等が利用されていたタイトルが、 デフォルトの設定では動作しなく なりました。 (※ 2015/9/9の「KB3086255」のWindows Updateに拠る)

    「Windows Vista/Windows 7/Windows 8/Windows 8.1」のOSで、 「管理者権限のある正しいログインでもう一度試して下さい」と出てエラー - 天翔記.jp

  3. SafeDiscはsecdrv.sysというデバイスドライバをWindowsにインストールする。これによってコピープロテクトを実現するが、同時にリング0へのアクセスを可能にする。これはトロイの木馬などへの潜在的なセキュリティリスクでもある。

    Windows Updateによってsecdrv.sysが無効化されてしまっていたらしい。天翔記.jpで配布してくれているツールで有効無効を切り替えることができるようだが、なんか遊ばなくなりそうな予感。

  4. 近所の自家焙煎珈琲屋(職人:鈴木正美の店 The Coffee Club M's Company)がえらい値上げに走り、200gを800円で買っていたのに、最近は1300は出さなければならなくなった。いや特別美味いならそれでも仕方なく買うだろうが、鮮度も落ちまくりでちっとも膨らまない。膨らむのは限定ロットのスペシャリティー珈琲だけという始末。豆屋の指標としているコロンビアについては、雑味はないものの、嫌な苦味があってだんだん納得できなくなってきた。焙煎してから1週間以上経ってるだろアレ。
  5. そこで通販を試してみようと思う。最初は古川珈琲というところ。アイス用の深煎りブレンドと、ブルーマウンテンの味を似せて作ったというブレンドを500gずつ。1袋500gというのも凄いが、500gで1200円程度という値段がまた破格。安すぎて全然期待できないが、これでまともな豆だったらリピートしたい。送料も無料だし。

27 September 2015

  1. 来年1月で41になるが、今ほど体調の優れた時期はない。一時悪化していた便秘も治ったどころか以前より便通が増え、ほとんど毎日出ているので、もう記録をつけるのがバカバカしくなってやめてしまった。
  2. 休日の倦怠感も頭痛もない。体力も明らかに増した。バイクで30kmくらい流しても疲れなんて全く感じないので、昔構想を練っていた「特売健康法」を実践できるに至っている。
  3. 特売健康法とは、最安値を求めてスーパーをはしごするためにバイク(自転車)を活用するというもの。これまで休日といえば倦怠感が先立ち、家でだらだらと過ごしたい欲求が強くて実践できなかったのだ。
  4. 最近はバイクに乗るのが楽しくて仕方がない。疲れにくくなったのもあるが、10年来ほぼノーメンテで乗っていたロードレーサーにも、最近とうとう部品交換時期が来たらしく、様々なメンテナンスを通じて愛着が湧いてきたのも大きい。特にハンドルのバーテープを巻き直す際に、初期設定のブラケット取り付け位置を変更したところ、ライディングポジションが改善され、一体感が増した。
  5. そんなわけで休日の午前中は半径15km以内のスーパーをめぐり、様々な食材、食品の相場を眺めている。職場も自宅から11km離れた程よい場所にあり、往復で22kmのバイク通勤ができる。晴れの日は毎日約1時間ほどの有酸素運動をしているわけだ。時折ダンシングを混ぜたり登板でのフル加速を楽しんだりするので、無酸素運動もやっていることになる。
  6. 問題は雨の日だ。リアディレイラーが破損していた雨の日用の小径車も直したし、小雨程度ならOKになった。ただVブレーキは雨天でブレーキシューがたくさん減り不経済なのだ。だから小雨が降るかもしれないという時くらいしか乗らないほうがいいだろう。しっかりと雨が降っている日はウォーキングで代替できる。通勤は電車も併用して30分くらいのウォーキングが可能で、有名な寺の参道を通るので中々楽しいのだが、休日の雨の日は流石に出歩く気になれない。
  7. まとめると、しっかり雨が降っている休日以外は有酸素運動を毎日1時間やっていて、しかもそれは趣味と実益を兼ねているという極めて動機付けの強い習慣であるということだ。
  8. これが可能になったのは、偏に1日1食の食事法のお陰だと言っていい。運動と食事は車の両輪だ。
  9. あとは継続できるかどうかにかかっていよう。動機付けについて一度確認しておいたほうが良さそうだ。
    • 1日最低1時間の有酸素運動(趣味と実益を兼ねる)
    • 夕食前の強度の無酸素運動(15分~20分)
    • 朝食も昼食も摂らず、1日1食夕食のみ+糖質制限は特に無し(ただし最後に摂取し、食欲がなければ控える)
  10. 有酸素運動に関しては動機付けが完璧だ。
  11. 無酸素運動はどうか。記録が伸び続けているので楽しみであり、そこが動機付けになっている。しかし体脂肪が減ったせいか腕や腹に血管が浮き出てきたのが問題だ。血管が浮いていると筋肉が目立つのだが、それが恥ずかしくて嫌なのだ。これからの季節は問題ないが、来年の夏にどうなるかを想像すると、動機付けが弱くなってしまう。
  12. 食事法については、食いたくないから食わないだけなので動機付けは必要ない。休日に食い物に囲まれていると食欲が出てくることがあるが、毎日のことではないのでいいだろう。
  13. 「なんで怒ってるかわかる?」という言葉を多用する人間の「地雷臭」 - Togetterまとめ
  14. 「何で怒ってるか分かる?」は自分で言ったことはない気がするが、言われたことはあると思う。まあタブーでも何でもない言葉だな。これは相手が自分を怒らせた原因を自覚しているのかいないのかを確認したい時に使う言葉かな。自覚していようがいまいが、すでに怒っているのであって、その事実は変わらなそうだが、だからどうしたというのだろう。この言葉(ただの「魔法」)に腹を立てている人たちの不快感が全然分からん。怒らせた自分に非があるのか、そうでない誤解なのか、そのあたりの「事実」が重要なのでは。
  15. 少なくともダブルバインドでは無さそうだよ。ダブルバインドは禁止する具体的なメッセージとそれと矛盾する抽象的なメタメッセージが同時に発せられているのが特徴だが、そうじゃないもの。
  16. どうやら馬鹿の言葉狩りの一種に過ぎないようだ。安易な言葉狩りに走る人々は、気に入らない他人にレッテルを貼る道具を常に探している
  17. 俺も訳の分からん他人は嫌いなのでレッテル上等だが、関わりのある他人についてはできるだけ正しい姿を知りたいと思うので、まず、自分はその他人にレッテルをたくさん貼りつけているのだ、ということを自覚したうえで、それらを一枚ずつ剥がしてやることを考える。なので、こういうアホな言葉狩りは厳に慎みたい。

30 September 2015

  1. 古川珈琲のブレンド豆が届いたのでさっそく挽いてみたが、まず挽いた時の香りが……悪い。この時点で嫌な予感がした。ただしお湯を注げばきちんと膨らむので、煎りたてであることには違いないようだ。というか浅煎り~中浅煎りの豆ってのは膨らむもんだけどね。
  2. で、飲んでみると……雑味が強すぎてこのコーヒーが持つ本来の味が消し飛んでいる。この感想が全てだ。スタバとかで飲むコーヒー以下のレベル。KALDIよりは多少マシという程度だ。ブルーマウンテンに似せてブレンドしたって話だけど、雑味で豆の味が殺されてるから、そういう次元の評価軸に至らない(笑)。
  3. 世の中の焙煎コーヒーは、大抵こんなレベルなんだろうか。それとも地元の店がレベル高すぎたってことなのか?
  4. アイスコーヒー用に買った深煎りの方は心配していない。多少の雑味があっても甘味をつければ飲めるし、これからの季節はカフェオレにしても旨いはずだ。要するにコーヒーではなくコーヒー飲料としてなら十分及第点。ただホット用に買った方はどう処分しようか悩むところだ。手間暇かけて雑味を味わうなんて御免被りたい。スーパーで飲むコーヒーよりは圧倒的にマシなので、家族や同僚にバンバン振る舞ってさっさと消費してしまおうか。
  5. つーか、これ。豆のグレードはいくつだ(笑)。確認を怠ったが、どこにも書いてないじゃないか。いやー失敗失敗。
  6. この失敗を活かし、次回は下山珈琲を試してみよう。若干高めだけどね。

3 October 2015

  1. いや先日こき下ろした古川珈琲なんだけど、アイスコーヒー用に買った「インディアン」というブレンドは、なかなかいけるよこれ。むしろ500gで1200円なら滅茶苦茶お買い得じゃねーか。何だこの差は。呆れた。
  2. んで、例の香らない臭い珈琲は「マウンテンスピリット」という名がつけられている。で、昨日早速、楽天恒例の頼んた記憶のないメルマガが送られてきたんだが、その内容に吹いた。
  3. このブレンドを作った自分が、自分でこんなふうに言うのも、  なんだか自慢しているようで、ちょっと照れるのですが、  ほんとに「文句の付けどころが無い」「非の打ちどころが無い」と言えるような  感じがするくらい、苦すぎず、酸っぱくもなく、といって、もの足りなさもなく、  超を何個もつけたくなるくらいバランスの良い味に仕上がってると思います。

  4. んなわけねー
  5. というか、「苦すぎず」←浅煎りなら当たり前、「酸っぱくもなく」←酸化した酸っぱい珈琲なんてそもそも論外、「物足りなさもなく」←悪い意味で抽象的過ぎる
  6. 全然褒め言葉になってね―w 草生やすしか表現方法がない。
  7. えーと正しく評価するなら、甘味が少なくて、苦味が若干くどいので胃もたれする。酸味はそこそこあるものの、香りが悪く雑味が強くて評価しづらい珈琲。だ。ロットで違うとは言わせんぞ。
  8. さすがにちょっと淹れ方の問題もあったのかなと思って、蒸らし時間や温度管理をきっちりやって、高級豆と同じ方法で淹れてみたら、うーん。まあ微妙だがそこら辺の珈琲屋で飲める珈琲以上の味にはなったかな、と。俺は雑味のある豆や臭い豆は沸騰したお湯を使い、メリタのアロマフィルターで一気に短時間抽出しているが、この方法で雑味を軽減できるのは工場生産のクズ豆だけだったらしい。
  9. あの方法で雑味が軽減したのではなく、単に風味全般を殺していただけだったのかもしれないな。
  10. ともあれ、この安さと店長のボケっぷりが、かなりツボに入ってしまった。やっぱりしばらくこの豆屋で色々注文してしばらく試してみることにする。少なくとも深煎りの方は美味かったから絶対にリピートするだろう。

4 October 2015

  1. 肩の筋トレについてはサイドレイズをやっていたが、どうも面白くないので種目を変えたい。単関節種目は費用対効果が薄い気がして仕方がないのだ。
  2. アップライトローを試しに軽めの重量でやってみたが、手首が痛くなるのでパス。
  3. やっぱりショルダープレスしかないのだろうか。
  4. しかし上腕三頭筋が部位的にベンチとかぶるのが嫌だ。
  5. そうするとインクラインベンチとローイングの2種目を行い、前部と後部を分けて鍛えるのが賢いかもしれない。
  6. ってこれ今まさにやっている種目じゃねーか。ということはサイドレイズは省略で問題なしということだった。
    • ワイドチニング+バーベルロー
    • インクラインベンチ+フライ
    • デッドリフト
  7. この3つでローテを組むということでメニューは安定しそう。時間が無かったり疲れたくなかったり、休日にもう一種目増やしたい時などはレッグレイズをやる。
  8. 最近はウェイトトレーニングについてカレンダーに記録するのが億劫になってきたから、この日記を活用させてもらうことにする。
  9. インクラインベンチ47.5kgを11reps成功。記録更新。当面の目標は10年前の記録55kg6reps。ただし昔はインクラインなのに無意識にブリッジを使って挙げていたので、実質フラットベンチに近かったのではないかと思われる。その証拠に大胸筋下部ばかり発達してしまい、危うく産業医に誤診されるところだった。しかもこの55kgでのセット中に肩を痛めてしまい、それが筋トレから疎遠になる原因になってしまった。だから今回は10RMの強度で行い、12reps挙げることができたら従量を1kg~1.25kgだけ増やしていき、正しいフォームを徹底する。肩を傷めないためには、肩甲骨を寄せる動作が必須だが、なかなか無意識にはできない動作なのだ。

6 October 2015

  1. おかしい。古川珈琲のマウンテンスピリットというブレンド。瓶が空になったので新しい豆を補充したら、今度は殆ど臭くない。これなら特に問題なく飲めるわ。いまいち謎だが、よく混ざってなかったとか?

7 October 2015

  1. たまーに、jintrickのはてなブックマークにスターが付いてますよ、というメールが届くのでいつも結構楽しみにしているのだが、昨日大量のスターがついているというメールが届いた。はてなIDがズラッと並んでいて数えるのも面倒なくらい。全く身に覚えがなかったので何かの間違いかと思ったくらいだ。
  2. 確かめてみると、「OJTでメモを取れという上司は仕事ができない」といった記事に対して、「OJTの最中にメモを取れと言われてしまう部下こそ仕事ができない」と返したコメントだった。ははあ。世の中の上司達の「あるある」だったのね、と納得した。みんな苦労してんだなあ。これだ。OJTで「メモを取れ」という上司先輩は仕事がデキない 「教えてやっている」という意識は捨ててくれ - さようなら、憂鬱な木曜日
  3. ただ、俺はこの記事の内容を全否定しているわけではない。OJTというのはOn the Job Trainingのこと。座学とは違って実際に仕事をしながら、させながら教える方法で、現場の即戦力を作っていくために不可欠な訓練の一つだと思われる。そんな訓練の最中にメモを取らせるのは確かに非効率だし、そんなことはできればさせたくないのが本音なのだ。
  4. しかし、普段の仕事ぶりから、いつもうわの空で人の話を聞いていたり、理解力が足りなかったり、記憶力が悪いのにそれを意に介さない人や、そもそもやる気がなくて覚える気がない人というのは分かっていて、OJT中でも「ああこいつは今、全然頭に入ってねーな理解してねーな忘れるだろうな」というのが明らかに分かるわけだ。
  5. で、そんな状況でも聞き返して来たりするわけでもなく、ぼーっとしていると「メモを取れ」と言ってしまったりするわけなんだな。
  6. だが「メモを取れ」と言われてしまうような人間がメモを取ったところで、どうせ活用なんかできないので無駄だから、やらせて褒めてやる気を高めるといった別の方法を使うほうがいい、というのがどうやら実際のところなのだ。
  7. だから、「メモを取れ」と言う人間も言われる人間も「仕事」ができないと、言えそうではある。
  8. ところで、逆にメモばっかりとっている人が部下にいたことがある。多分アスペルガー症候群だと思われる。仕事ができる人だったかというと、まあ言われたことは時間はかかるもののこなすことができるが、応用力が全くなく何事も自分の頭で考えることがなかった。報告が過剰でいつも何かを心配している風だった。
  9. 今俺が苦労しているのが、昔先輩だった人が出戻りで部下になっているという状況。微妙に上から目線で聞いてきて覚えが悪いのに悪びれもせず3回も4回も同じことを聞いてくるのでカチンとくるが、結局「メモを取れ」とは言わなかったな。忘れても聞いてくれるということは分からないまま変なことをしてしまうこともないだろうし。
  10. 別に苦労しているわけじゃないか。ちょっと不快な気分になるだけで仕事上差し支えない。笑い。
  11. 上司とか部下っていうのは古臭い考え方だとは思っている。だが組織としてきちんと教育体制がマネジメントされていない場合、役職による上下関係が必要不可欠だ。「教えてやっている」という意識をなくすには、現場の「上司」達の意識を変えれば済むような話ではなく、組織のマネジメントをする人間の力が必要になってくる。
  12. いや、もう仕事の話なんかどうでもいいや。仕事は尊いもの、という考えも「良く」知っているが、それだけが真実ではない。そういうところを理解できる力があって、俺は本当に良かったと心から思うよ。
  13. ​それでも私が組体操に取り組む理由。ある現役教師の告白
  14. 何かこの記事がやたら叩かれているみたいだけど、組み体操が危険だからやめろっていうネット世論(笑)があるらしい。
  15. 事故率がどの程度あるのか分からんのでなんとも言えないわ。ゼロリスクを追求していると何もかも禁止の世の中になるけど、俺はそんな馬鹿社会はごめんだ。

9 October 2015

  1. このところ、休日ですら日中腹が減らなくなった。というか、「空腹」にも2つのタイプが有ることがはっきりと分かった。
    • 甘いモノが食べたいという「空腹感」
    • 肉類が食べたいという「空腹」(腹がなるなどの生理的現象を伴う)

11 October 2015

  1. イングランドの平均寿命は1726~51年で35歳,1801~26年で41歳,1820年の英連邦で40歳,1900年の英連邦で50歳です。つまり,成人病である糖尿病発症前に死亡する人が多ければ,糖尿病患者は発生しません。

  2. 平均寿命マジック。平均寿命50歳だからといって50歳で死んだ人が多かったわけじゃないんだよ頭悪いなあ。特に近代における平均寿命50歳というのは、幼くして死亡する人が多くて平均寿命を大幅に下げている。つまり幼児期を過ぎれば長生きする人も多くいた。

29 October 2015

  1. 多分勉強ができていた私は、具体的にどうやってノートを書いていたか: 不倒城
  2. 「教科書」なんてものに頼らなければ授業(≠講義)ができない講師や教師のレベルで、ノートを取る必要はない。「教科書」にメモでもしておけば事足りる。というかそんな「授業」はほとんど無価値で時間の無駄遣い。そこが本質で、実は時間を潰させるために義務教育というのはあるのだけど。
  3. 講師の思考過程を追体験させてもらえる本物の講義では、教科書はなく、板書の書き写しがメインになる。学生がその思考過程に追いついていれば、ほとんど沈黙の講義になることもあり、そうでなければ質疑応答が行われる。出来上がったノートは自作の「教科書」となり、一生涯自分の血肉となる。
  4. 教科書だのレジュメなどというものがあるから、講師はそれにあぐらをかき、学生はそれに安心してしまって板書もノートも適当なものになってしまう。
  5. 本当に0から100までを理解してる講師なら、教科書は要らないんだよ。ついてこれない学生がいるから保険として教科書があるのであって、有能な講師とやる気のある学生のみで構成される教室内では、教科書の存在は邪魔でしかない。
  6. 俺はそういう講師、というより「教育者」に、学生生活の最終版でやっと出会えた。就職に活用するにはちと遅すぎたわけだが、それでも幸運だと思っている。一生出会えない確率のほうが高そうだからだ。
  7. 先週の日曜、バイク(10年来のロードレーサー)で片道60km、往復120km走った。砂糖漬けかと思われるあま~い肉をたっぷり食わされたバーベキュー後の、帰り道20km付近からバテ始めた。砂糖のせいにするわけでもないが、少なくとも80kmくらいなら楽しく乗れるらしいことが分かり、小躍りしているところだ。都心まで日帰りも楽々できるし、TDLなんて最早近所。

11 November 2015

  1. 古川珈琲続報。プレジデンシャルと名付けられたブレンドを試してみた。美味い。この価格なら文句の付け所がない。中煎り~深煎り、極深煎りならムラもなく問題ないと見た。

19 November 2015

  1. ケトン体が人類を救う』を読了。
  2. 多分新しい知見はないだろうと、興味本位で読んでみたところ、1点、目の覚めるような驚きの主張があった!
  3. 糖尿病性ケトアシドーシスと言われているものは、糖尿病性アシドーシスである!!?
  4. アシドーシスという病態をいうのなら、アシデミアを生じている(=血液を酸性に傾けている)酸性物質は何なのか。それがケトン体であれば、それをケトアシドーシスと呼ぶ。では、「糖尿病性アシドーシス」とやらは何を原因酸性物質としてアシデミアを生じているというのか。
  5. 一切言及なし。どうもこの辺りが突っ込まれそうだ。
  6. ケトアシドーシスに関してはドクター江部の糖尿病徒然日記  ケトン体、ケトアシドーシス、生理的ケトーシスなどについて。における江部氏とsalasa氏のやり取りが参考になる。
  7. ケトーシスは健康体において全く問題ないどころか非常に好ましいものであることは(世紀の大馬鹿野郎達以外には)疑いようのないことだが、腎機能に問題がある場合、または膵臓のβ細胞に障害がある場合にはアシデミアを生じる可能性がある、という理解でいる。

29 November 2015

  1. 私はこの本を読んで、つわりは強制的に食事をとれなくして
    母体をブドウ糖代謝からケトン体代謝メインに移行するための準備作業をしている
    のではないかと妄想しました。妊娠12週くらいで自然に治るのもうなずけます。

    レビューにすら面白い情報がたくさんある本というのも珍しい。

  2. 俺も糖質制限を厳しくしてみようと思う。その理由:
    • まず食うのが面倒くさい。これに尽きる。甘いモノを食う習慣があると、休日に限るが腹も減っていないのに食いたくなることがあり、何を食おうか、とか、食って大丈夫か、とか、どこで買おうか、とか、何か作ろうか、とか、とにかく煩わしいことこの上ない。そんなくだらんことに時間と選択する活力を奪われたくない。言い換えると、糖質依存症からの完全な脱却を目指したい。
    • 筋トレで筋グリコーゲンを枯渇させることにより、インスリン非依存に糖取込みを行える(GLUT発現)、ということで夕食時の糖質摂取を制限していなかったが、しかしこれはインスリンの分泌がないことを意味していない可能性がある。というのも、ここ半年ほどの計測結果を平均すると、食前の血糖値が90mg/dl台で、食後1時間で80mg/dl台という結果になることも多かったのだ。食後に逆に下がるということは、やはり糖質摂取によってインスリン応答が起こった結果の血糖降下なのではないか。そのように考え始めている。筋トレの効果なら1時間後に現れるはずはない。最初は食後の血糖が逆に下がった結果に驚き、喜んでいたが、馬鹿だった。
    • 就寝時もケトーシスを保つことができれば睡眠の質を上げることができるのではないか、という根拠の無い期待。
  3. インクラインベンチ48.5kg11reps。一月に1kgくらいずつ重量を伸ばせれば及第だ。
  4. Next: JintrickのマイクロWeb日記, 2015 冬
己自身を知れ