Home → 2010-2011 winter, since 2009-12-01

2010-2011 冬

1 December 2010

  1. Prev:
  2. 通勤車のスポークが折れていたので近場の店に持ち込んで直してもらった。1,800円。一体どうして折れたのだろう。それはともかくそこの店長が書いている雑記。なんだよ「なし」って。やる気がないにも程がある。笑ったよ。
  3. この「著者は実装しなくて済む」という点で、link要素或いはa要素のrel属性無しで"著者情報へのfat link"を表示させる際の文書間の関連性はどうなるのだろう。

    rel属性というかメタ情報はなきゃだめだろうね。それを記述するのを「実装」といったつもりはなかったが、確かに本質的に実装の一部か。でも仮にブラウザが著者情報を収集するようになったら、rel属性、というかメタ情報を書こうというインセンティブは相当に働くのではないかな。

  4. 著者情報であれば、例えば俺の場合で例えるとこの文書の著者情報は「ここ」なのだがその他にミクシーにもあればfc2にもあるしジオシティーズにもあったり、もしかしたら他人が書いた他のものもあるかもしれない。そういった情報をまとめて引き出せるのが「fat link」なのだと思われるが、複数のウェブページが次々タブ等のUIを通じて表示されるとして情報の質はともかく情報の信憑性の面で著者側からすれば不安が残るという問題が考えられるのではないだろうか。その中に「質の良い嘘の情報」や「質のよい著者には都合の悪い情報」などが紛れ込む可能性はないだろうか。まあ著者には都合の悪い情報は読者には都合の良い情報であることが多いが。著者自身の自己申告であるlink[rel="author"]より、それを含めたウェブ上の情報のうちそれを含めないウェブ上の情報ならば単純に現在のウェブ検索機能でも可能な気はするけれど、「rel="author"」を指す文書を示すことができるのは著者本人しか考えられないし、根本的に誰が作成するにせよその情報がウェブ上に在ることが前提になる。著名な人物であれば様々な情報を拾うことはできると思うが無名の人物ともなればそうもいかない。link要素がサイトナビゲーションとなりうるのは文書を起点とした別文書との係わりを明確に示すことが出来るから。この文書の作者はこいつ、次のページはコレ、トップはコレ――。こういったものを係わりを示さずにブラウザがどう指し示し、またどういった実装をするのか。文脈からは著者側は何もしなくてもブラウザが何とかしてくれる仕組みがある、というものを想像したのだが、まだ「fat link」の仕組みが自分の中でビジュアル的に見えてこない。なので誤解している部分も多々あるとは思うが、とりあえず漠然とそう感じた。「なんとなく」雰囲気はわかるんだが。

    玉石混合というのはインターネットの特徴だけれども、質の良い(精度の高い)情報であれば読者にとって全く問題ないのではなかろうか。俺が心配するのは質の悪い情報で、この例でいえば著者以外の情報などが紛れ込んでしまうのは最悪。これはウェブサービス頼みの部分。

    著者情報がウェブ上に存在しない、要するに実質的な匿名というのは、著者情報がないことにむしろ意味というか価値があるものだと思う。だからそれはそれでいいとは思う。匿名でありたくないのなら、自分に関しての情報をいくらかでも公開すればいいのだし、そこは自己責任か。

    UIとしては、例えば著者に関する精度の高い情報が発見されたときのみ、ステータスバーあたりに「著者に関する5件の情報」なるメッセージが現れ、クリックなどするとFriebugみたいな表示領域の中に各リソースへのプレビューが表示され、詳細にリンクしているとか。まあともかく、こういうのが本当の「ナビゲーション」というやつだ。ブラウザがナビゲートしてくれるのが最良だし本当なんだ。

  5. 言いたいことのエッセンスだけ抽出すると、「俺はWorld Wide WebをうろつくためにWorld Wide Webブラウザを操作しているのであって、俺をナビゲートするのはウェブサイトの著者じゃない。World Wide Webブラウザだ。」ということ。

5 December 2010

  1. 一昨日、雇用統計前にUSD/JPYのロングを清算し損ねて-40pips。83.20にストップを置いていたので助かった形。スイングのポジションを持つのは今後厳禁にしようかと思い始めている。EUR/USDのショートが指値で刺さっていて、そちらは0.1ロットながらストップを置いていなかったので糞ポジ化しているものの、様子見。
  2. 米10年債利回りが3%を超えてきているので、USD/JPYは再びロング予定。
  3. Office TANAKA - Excel Tips[列幅の違う表を並べる]
  4. 申し訳ありませんが、ゼロ回答とさせてください。小さな需要よりは、作者の趣味や都合を優先したい。CSS切替は滅多にやることではないでしょうし、 RSSに記事の全文を出しているので、記事のみをマルチカラムにして読むのは、RSSリーダーの方で実現していただければ……。

    スタイルシートを切り替えると、切り替え用のGUI部品がどこか別の位置に飛んで行ってしまうのは本質的なデザインの失敗だと言っている。

    コンテンツとゴミを区別できないのは、本質的なマークアップの失敗だと言っている。

    それが顕在化した例を挙げたまでで「小さな需要」の話なんか俺がするわけないだろうっていうの。そもそも小さな需要の話はすんなっていうなら、初めからコメントを募集なんかすべきじゃないだろう。

    個人的にマイクロWeb日記は3ヶ月ごとにはてなアンテナに登録しなおさなきゃいけないのが面倒くさいと思っているのですが、Jintrickさんとしては、そういう不満の声に応えるつもりはないと思う。RSSを出してほしい、日付の見出しにIDを振ってほしい、なんて要望にも答えはノーですよね?

    要望くれれば応えるけど、それがこの件と一体全体どういう関係が(棒読み)。ちなみにマイクロWeb日記だから季節ごとに区切っているわけじゃない。こんなことをしているのは俺だけだ。

    RSS? あるよ。http://page2rss.com/rss/b2b4bc35f4729e55bb925a096780420f。なんでウェブページの作者一人一人がRSSを作る必要があるの。いくらでもそういうウェブサービスはあるのに。

    日付にID? 誰も要望とかくれないからやらなかっただけなので、はいはい今からつけるよ。このやるきなし日記の使い勝手の悪さを窮鼠が「反論のネタ」にするだろうことは分かりきっていたことだから、一応仕様は作ってある。具体化するだけだ。

  5. 面倒くさいからまずランダム文字列生成スクリプトをいただいてくる。ググって一発目のものを使用。
    var randobet = function(n, b) {
    	b = b || '';
    	var a = 'abcdefghijklmnopqrstuvwxyz'
    		+ 'ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ'
    		+ '0123456789'
    		+ b;
    	a = a.split('');
    	var s = '';
    	for (var i = 0; i < n; i++) {
        	s += a[Math.floor(Math.random() * a.length)];
    	}
    	return s;
    };
  6. 次にHTML4.01のID属性に適合するよう手直しする。
    function randid(n) {
    	var alpha = 'ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ'.split("");
    	var other = '0123456789-_.:'.split("");
    	var strs = alpha.concat(other);
    	var con = [];
    	push(con, alpha);
    	while(n >= 0)
    		push(con, strs);
    	return con.join("");
    	function push(c, s){
    		n--;
    		return c.push(s[Math.floor(Math.random() * s.length)])
    	}
    }
  7. これで生成したランダム文字列をID属性値の接頭辞として使用する。何故って?それはID属性値はコンテクストから独立しているとより堅牢だからだ(id属性をランダムな文字列に (agenda))。
  8. そこに日付に関する文字列を一応追加して、HTMLアプリケーションを作り、dataURI化したもの(マイクロウェブ日記ソース)をFirefoxにブックマークして完成。
  9. 池田信夫 blog : 「狂乱物価」はすべてを解決する? - ライブドアブログ
  10. というか流し読みするならline-height:1.2以下に限る。アホみたいに行間が広いと段落がぼやける。

8 December 2010

  1. 一昨日の月曜の取引。USD/JPYは上窓を埋めて+5pips。ところが土曜に仕込んだAUD/USDは20pips近く下窓だった。ストップを0.988に置いて埋まったところにリミットを置いたのだが、ちょうどストップを刈られて埋まったので、最悪。-50pips
  2. 米10年債利回りとUSD/JPYの方向にギャップがあったので82.50に指していたのが約定し、現在+100pipsの含み益となっている。-200pips近い糞ポジ化していたEUR/USDのショートは、現在-13pipsまで縮小。それぞれ84.40, 1.2780をリミットにして放置。
  3. 帰宅。含み益が凄いことになっている。糞ポジだったEUR/USDショートですら現在+30pips前後。それほど心配はしていなかったが。
  4. 雇用統計のサプライズにはやられたけど、ファンダメンタルズから乖離させる結果となったところに付け入ることに成功した形か。
  5. うなぎのぼりだな(CBOE Interest Rate 10-Year T-No Index Chart - Yahoo! Finance)。
  6. 米国債の消化が低調らしい。この流れが続く限りUSD/JPYのロングは清算せず、再び83円Lowをつけたら買い増してみるくらいしてもいいのかもしれない。
  7. 明日は木曜日ということで、7:00前後にAUD/USDのスキャルピング。枚数をちょっと増やす予定。
  8. target="_blank"を使うか否か
  9. この何を今更的な問題。「別窓」とか懐かしすぎる。俺は数年前にユーザーテストをした。5人くらいのど素人を対象にして。結果は明白。真っ黒だ。なぜなら「別窓」が開いたことを理解できなくて、「戻る」が機能しなくなったんだよ。まあそういう先行研究みたいなものはたくさんあって、一応確かめただけなんだけど。ハイパーテキストブラウザの「戻る」が機能しないというのは、送受信できないメーラみたいなものだろう。そのアプリケーションで一番大切なGUI部品が機能しないということだから。で、パワーユーザに対してはその自由を奪うわけだろう。勝手にウィンドウを新しく開かれるとか、余りにもうざすぎる。それに対して利点っていったいなんだ? もうね。あり得ないレベルだね。センスのかけらもないよ。
  10. そもそもだ。そんな問題点とか欠点とかが顕在化する以前の問題として、本質的に明らかにおかしいと俺は確信していた。ウェブのリソースを利用する媒体は不明なのに、「target」も糞もないんだよ。シングルタスクなデバイスだって沢山あるんだから。HTMLは媒体に対して出来る限り中立であることが望ましいわけで。
  11. 明日3:00に10年債入札が。これが好調だったらUSD/JPYロングを清算してみてもいいかもしれない。今夜は眠れないな。ブッシュ減税延長→財政懸念→入札不調のコンボを渇望。

9 December 2010

  1. 朝7:00のAUD/USD。一瞬を見逃して入れなかった。7:00数秒前からショートすべきか。でも仮にそうしていても5pips取れた程度だが。

10 December 2010

  1. 戸別所得補償に関しては、相変わらず規模の拡大による生産性の向上がないと意味がないという議論があります。でも、現実を見ているとは思えません。たとえば、欧州の平均耕作面積は50~70ha、米国は180haもあります。オーストラリアは3200 haです。現状の日本はわずか1.4haです。これを4~10haにしても、実際に、担い手不足から請負耕作でこういう経営は増えてきていますが、「誤差」の範囲です。休耕地になっているのは中山間地で、ここでは耕作面積を拡大しても機械化のメリットが働かないのです。当たり前の現実が無視されています。

11 December 2010

  1. 6:52, AUD/USDを0.98551でロング。
  2. Exactly Why USDJPY is Falling | Kathy Lien
  3. なんだかよくわからん。
  4. CapreoのVブレーキを組んでみたけど、小径車用というわりには「バナナ」が長すぎて合わなかった。

14 December 2010

  1. 日経朝刊によると政府は法人税率を5%引き下げるそうだ。現在約40%だから、約38%に下がるということだな。
  2. 政府は13日、2011年度税制改正の最大の焦点になっていた法人税減税について、国と地方を合わせた法人税の実効税率を5%引き下げ、35%強とすることを決めた。

    ……。

  3. 日本のマスメディア(笑)
  4. しかし、「支持率が50%から10%増加して60%になった」などという表現は誤用である。50%から10%の増加であれば、 0.50 + (0.50×0.10) = 0.55 = 55%だからである。正しくは「支持率が50%から10パーセントポイント増加して60%になった」と表記する。なお、「パーセントポイント」は単に「ポイント」と言われることも多いが、日本では「パーセントポイント」と言われることは稀であり、「昨年末に90%だったのが、今年は1ポイント改善し」というように、あえて使い分ける必要性に乏しい。むしろ「ポイント」では、何か得点を挙げたような言い回しで使われることの方が多い。

  5. 昨日のAUD/USDは下窓だったが、0.9750をS/Lにおいて0.9880で+24.9pips
  6. EUR/USDは1.3450でストップ。-200pips。すかさず1.3490でショートし、1.3380で利食い。+90pips。後者は枚数を増やしているので、EUR/USDはプラスマイナスゼロに近い。FOMC前までに急落があると踏んでいたが、レンジ相場だったと。さすがにFOMCを跨いでポジションは持てないな。
  7. USD/JPYは82.90で利乗せの追加ロング。

15 December 2010

  1. CapreoのVブレーキは付属のパワーモジュレーターを組んでみた。ストッピングパワーが最大になるまでにかなりの余裕ができたので前輪が不用意にロックする危険は小さくなったと思われる。アウターケーブルは交換しなかったけどレバーのフィーリングは良い。レバー自体カチャカチャ音がしないし、ブレーキパッドからの音鳴りも全くなく、強烈に効く。最新のF-800系だからだろうか、通勤車で使っているM-960系より高性能かも。片面SPD/片面フラットペダルも組んだので、嫁のミニベロはもう、まるで違う乗り物に化けた。
  2. USD/JPY 82.90 ロングは83.92でとりあえず決済。この辺りで戻りが出そうなので。+102pips
  3. その直後何を思ったのか82.91で再びロング。根拠なし。
  4. 22:30。EUR/USDをショート。1.33556。根拠は①同刻発表の経済指標。それから②直前の1時間で大きく値を上げてきていて、その逆の動きであること。そして③PIIGS。①は入るタイミングの決定要因。②は超短期的な利食いによる値戻りが少ないケースであることを示し、③は中長期的にポジションを保有できる根拠となる。
  5. 一応ショートした瞬間から評価益が出ているけど、どうだか。23:00の指標発表前に決済して仕切りなおすか、あるいは決済するタイミングとして利用するか。
  6. 23:00。EUR/USDは値を戻すような動きを見せたので決済した。結局+1pip。その後は上がったり下がったり変な動きになって訳が分からんので、本日の壁(と俺が思っている)1.3370に指しておいた。
  7. ALFINE(アルフィーネ)・11スピード。ハブ単体で4万円らしい。費用対効果が疑問なので様子を見る。

16 December 2010

  1. マット今井の「風を読む」:金利に注意 ・ FXの税制 - livedoor Blog(ブログ)
  2. 申告分離課税きたか。

19 December 2010

  1. 土曜7:00、AUD/USD 0.98856 ロング。書く暇なかった。今度上窓率をその大きさで加重平均取ってみる予定。

21 December 2010

  1. 土曜のAUD/USDロングは0.98961で決済。10pips前後下窓だったが、昼ごろ利益が出ていた。忙しかったので決済。+5.5pips
  2. 2010-12-19 - HM stream
  3. rel属性書き忘れ。色々考えたが、自分が一番のrel属性利用者になれば予防できそうだ。
  4. ダウンロードの詳細 : Microsoft Security Essentials(Version 2.0.657.0)

22 December 2010

  1. 地獄の一週間が終わった。
  2. 昔買ったPS2版の三国志9PKは操作しづらくて放置していたのだが、PC廉価版を買いなおして現在プレイ中。11に慣れていると、どうしてもマップ見づらく絵も汚く感じるが、ゲーム性は上なので慣れれば気にならないだろう。
  3. 馬騰軍で安定を攻略中だが、張遼が守っているというのを割り引いても城からの攻撃力が異常。城に取り付いているこちらの部隊全てに対して、均等に攻撃力を発揮してくるような気がする。 つまり半端な部隊で城を囲むと死ねる。強引に落とせないこともないけど、一部隊に戦力を集中させて補給する方法とどちらが消耗が少ないか試してみたい。
  4. 馬騰隊25000に馬超、韓遂、龐徳らを入れて、錐行の陣を組んだ。途中で壊滅しない分、兵法の発動率も良く、結果としては井闌部隊と二分した場合より消耗が少なく楽に勝てた。成宜らが救援コマンドを使って兵を補給する必要があったが、送った兵3000に対し、1000程度しか補給されないことが度々あった。
  5. 安定には落石という特性があって、城からの攻撃力が高めになっていたらしい。
  6. リロードして井闌25000を組んでみた。途中偽報にかかったり兵法の発動が少なかったりしたのに、それでも被害は少なかった。通常攻撃力が段違い。安定の城兵が10000だったためか出撃してこなかった。井闌を組める武将が韓遂しかいないので井闌2部隊の場合と比較できなかったのが残念。
  7. いや残念も何もPKなんだし編集して色々試してみりゃすむ話だった。でも最近色々だるくてねえ。昔はそういう検証のための検証みたいな作業を何の苦も無くやってのけたもんだが。
  8. 俺は攻撃力が兵士数に対して急激に逓減していくモデルが好きなんだよ。大体兵5000くらいがベストパフォーマンスになると最高だが、実は統率力がその二次関数のパラメータになっていた、というなら更に面白かろう。つまり、統率力が高ければ高いほど大部隊を使いこなせるというモデルをシミュレートする。大体統率力70程度なら兵5000で攻撃力は頭打ちだけれども、統率力90もあれば兵20000で攻撃力が最大化するとか。
  9. 事前予約のこのメッセージが出ているということは、修理業務も停止しています。

    緊急事態用に仕込んでおいたのか。

  10. というか、俺がEUR/USDをショートしているときはトリッキーな動きをしていたのに、スクエアにしたとたんにレンジが切り下がりやがる。
  11. USD/JPY 83.50 にて更なる追加ロング。先週から指していたやつ。リミット83.90。ストップは81.98。

24 December 2010

  1. San9。編集で馬超に井闌を習得させて兵15000で攻めさせたら、エンドレスに偽報にかかってどうやっても城に近づけない。あほかと。少数の脳筋部隊で攻めるのは非常にリスクが高いようだ。

26 December 2010

  1. San9。フリーシナリオで色々実験した結果システムとかダメージ計算とかが何となくわかったところで、曹操で陶謙を攻めるトライアルストーリーに挑戦。PS2版PKでは衝車を多部隊出陣させて彭城石兵(障害物)→下邳→小沛と攻めて何の問題もなく勝てたが、PC版PKでは全く話にならなかった。どうやらPC版PKでは衝車の攻撃力が低いようだ。
  2. 彭城石兵ルートは想像以上に難易度が高かった。適当にやったら二度タイムアップした。しかしお仕着せのイベントを発生させずに攻略できるならそうしたいのが人情というもの。
  3. ちなみに本来は流れる水のように兵を動かし、最寄の小沛を落とすのが定石。しかしこれをやるとイベントが発生し、劉備軍が陶謙の助太刀に表れてしまう。
  4. まず衝車部隊を繰り出して石兵を速攻で破壊し、すかさずその場所に陣を設置しなければならない。陣がないと衝車部隊を解いて陣形を組みなおすのに元の陣まで引き返し、さらにそこから下邳まで井闌部隊を走らせなければならないので、それだけで60日くらい浪費してしまう。それに落とした下邳から小沛までの中継点もないことになるので、おそらく何をやってもタイムアップ。
  5. ところがその陣を建設する部隊を出すと、小沛から必ず20000近い迎撃部隊を繰り出してくる。それを撃つための別働隊を編成しなければならず、石兵を短期間に破壊するために十分な兵を割くことができないときた。
  6. あーやべ楽しい。
  7. 建設部隊を予め繰り出しておいて途中で建設場所を変更できれば時間の節約になったが、それはできないらしい。途中の命令変更は進軍(つまり退却)しか選択肢がでてこなかった。やはり建設部隊は石兵の破壊が完了してからの出陣となる。
  8. 戦略自体は変更せず前回の戦術上の失敗点をつぶしていくしかなさそうだ。まず石兵破壊は統率の高い武将に大軍を与えて精鋭部隊を編成した方が効率が良いかも。城攻めの際、曹操隊に副将をつけなかったのも間違いだった。曹操の兵法「混乱」が発動した後に副将の兵法を連鎖させたほうが効率が良い。それから兵法発動確率の上昇を狙って、あまりにも部隊を小さく分け過ぎた。途中で潰走してしまう部隊が2~3出て、時間の無駄だったし、十分な副将をつけられず偽報にかかって退却してしまう部隊もいた。敵城には次々援軍が送られてくるため、兵士数7,500程度は必要か。
  9. さて早速始めてみよう。陣を築く建設隊が彭城に侵入した時点で例のごとく陳登隊が打って出てきたが、これは曹仁隊と夏侯淵隊で足止めし、陣が完成した時点で陳宮隊は放置。全軍陣に引き返すことにした。奮迅が連発すれば1ターンで溶かすことも可能だったが、とにかく下邳を落とすことに専念しようと思った。これは正解だったようで、陳宮隊は小沛に退却。そして翌ターン、すなわち10月上旬の時点で彭城陣に62,000の兵を確保することに成功。
  10. 曹操ら55,000を下邳に向かわせ、曹仁らは残りの7,000あまりを使って敵の迎撃隊を撃ったり小沛を攻めるタイミングを窺わせたりすることにした。なお陳留には毛玠らがいて兵役人口の増加する10月上旬から徴兵を開始。この徴兵が終わり次第、小沛に攻め込ませる。
  11. 曹操らは順調に下邳を攻め、援軍合わせて残兵が10,000を切った時点で曹仁、毛玠らを小沛に向かわせた。小沛は下邳に援軍を送って10,000しか兵が残っていなかった。つまり同時侵攻が鍵だった。迅速に兵を動かせば正攻法で十分に行ける戦いだったと。
  12. CyberLibrarianトップページ
  13. このサイトは、急激なコンピュータ化の波にあえぐ図書館員による、同じ思いをしている図書館員または、これから荒波にもまれるやも知れない図書館員のためのコンピュータに関する知識・知恵を掲載するためのものです。

1 January 2011

  1. 含み損が膨らみつつあるけど年末年始の不思議相場と割り切ってS/Lを切り下げ放置中。結局12月はマイナスになった。そして新たにEUR/USDの指値がささった。1.3370ショート。
  2. 昨日は紅白をBGMにしながら光栄三国志0~150の相性値を色に変換するスクリプトを書いたり。ウェブに転がっていないようなのでsan9の武将データをおこしたり。
  3. san9未発見武将探索用のHTMLアプリケーションを書く予定。

6 January 2011

  1. てなわけで(?)、年末年始は仕事とsan9のデータ作り等々でわざと自分を忙殺に追い込み、含み損の膨らみを一生懸命忘れようとしていたわけだが、ここでようやく含み益に転換。
  2. EUR/USDの1.3370ショートはリミットが刺さって+220pips。12月のマイナス分を吹っ飛ばしてくれた。良ポジが一つ減った分再度含み損に転換。
  3. とりあえず一年目の去年は40%プラスで終えたことに。一時300%まで利を伸ばしたがハイレバの恐ろしさを知った形で、たぶん生き残っているのは奇跡。今年の目標は20%。レバレッジは最高でも25倍までだろうね。
  4. 暮れに通勤車のブレーキをメンテしてみたが、インナーリードユニットの内部のチューブがへたれていて引きが重くなっていた。とりあえず丸ごと交換してみたけど、値段が馬鹿げているので今後はチューブだけ交換すべきと思った。今度店に聞いてみる予定。
  5. レバーの引きの重さは、アウターケーブルなんてほとんど関係ないことがわかった。これまでインナーケーブルを交換するとき毎回一緒に交換していたけど、不要かも。あの重さはVブレーキ本体のバネの強さとインナーリードユニットの抵抗が主な原因。

9 January 2011

  1. 一昨日事故った。25km/h巡航中、しょうもない理由で前輪をロックしてしまい、そのまま前方に吹っ飛んだらしい。よく覚えていないが右肩、右足甲、左すね、右ほほに打撲やら擦過傷やらが色々できていた。首も痛いし、前額部を激しく打ったようで、メットをかぶっていなかったら死んでいたかもしれないという。前歯がわずかに欠けた。口腔内左奥に腫脹ができている。まあ無事といえば無事で、生活その他に何一つ支障はない。歯医者には行く予定。
  2. 前輪のスポークは大破。4,5本はちぎれてあとは異様にねじれているし、もちろんホイールは振れていてフロントフォークに干渉するくらい。何故か後輪も同じく激しく振れていて、やはりステーに干渉してしまったので、押して歩くのに少し苦労したが、Alfine 11Speedのことばかり考えていた。これを機に換装しろってことだよなたぶん。

11 January 2011

  1. 歯医者に行った。どこが折れたのか分からないくらいきれいに治った。
  2. 土曜日にロングしたAUD/USDが捕まった。利益が出た時点で決済すべきだったが、忙しくてほったらかしてしまった。とりあえず様子見。CHF/JPYも捕まっているが様子見。USD/JPYのロングポジションは複数あるが、合計するとトントンでまだ様子見。
  3. san9。在野/未発見武将の一覧を表示するHTMLアプリケーション(Javascript版)が完成。ウェブにデータが落ちておらず、エクセルとVBAを使って手で入力していったため異常に時間がかかったが、しばらく自分で使ってみたらHTML版にシリアライズして公開する予定。
  4. データ入力用のGUIアプリケーションを即興で自作できるのは心強い。気の遠くなるようなデータでもなんとかなった。
  5. まあそんなことはどうでもよくて、san9。初級207年劉備でプレイ開始。初級なので、新野一城ながら曹操軍にガチバトルを挑んでみることにした。
  6. 空城の計がチート過ぎる。おとりの城を一つ用意してゴキブリホイホイのように敵を誘い込んでは衝車で落とすの繰り返しで、あっという間に兵力拡大。と思ったら兵糧の消費量が今作はリアルで、不釣り合いな兵士数は到底養っていけないことが判明。こうでなくては。
  7. で、収入を増やすべく苑を落としてみた。焼討しまくりで。
  8. 宛の都市兵法は「罠」ということなので諸葛亮に守らせてみたら、やたらに固いは火計で虐殺してくれるはで、30,000の曹操隊が10日ちょっとで溶けてしまったという。もちろん打って出た部隊が奮迅を連発してはいるけど、守れる城は好きだ。
  9. なんてところまで進めていたら、セーブデータが消えたので宛攻略からやり直し。時間を作れないまた来週。

14 January 2011

  1. 科学の世界で相手方、反対者の議論を封じてしまえばこれは学問自体の命取りになります。

17 January 2011

  1. 今週から一週間の休暇。ちょうど事故の傷も癒えたところだ。今書いていて気付いたが、事故ったのは自分の誕生日だったな。36になりました。
  2. 通勤車は再起不能かもしれない。インター8/Alfine 8 Speedのハブはエンド幅が135mm。Alfine 11 Speedをそのままインストールできるかどうかも疑問だ。というわけでロードバイクを一時通勤仕様に手直しすることにした。

18 January 2011

  1. San9。COMが面白い動きをしてくれる。河北の袁紹軍(総勢60,000)で陳留(司馬懿、賈詡らが18,000で守っている)を攻めた。はっきりいって曹操ののど元ともいえる陳留付近に大軍を置いているのに警戒が薄すぎると思っていたが、いざ攻め始めてみると、わらわらわらわら、あらゆる隣接都市から精鋭ともいうべき武将たちがそれぞれ10,000程度の援軍を引き連れてやってくるではないの。その徹底ぶりがなんとも見事で、ほんとにこれCOM君主なの?と疑いたくなるほどだった。曹操隊、曹仁隊、夏侯惇隊、曹洪隊、于禁隊、胡班隊(何)の他、虎牢関の向こう側から張遼隊と満寵隊もやってきているので、総勢6万の援軍が接近していることになる。

    こちらも一応顔良隊、文醜隊の総勢30,000を錐行の陣にして攻城・野戦両用部隊にしているものの、さすがにそれほどの援軍がくるとは想定していなかった。

    だがやはりそこはCOMなんだよなあ。全ての部隊が「長蛇の陣」というのはともかくとしても、命令目標が「陳留」になっている。全部隊が一度陳留の城内に入るということだから、迎撃部隊が出てくるのは次のターンということになる。これならそのまま圧勝できる可能性もあるため、部隊方針を変更せず様子を見ることに。念のため後詰の張郃らを2部隊追加で出撃させてみる。

  2. 案の定そのフェイズで50,000に膨らんだ陳留の守備兵を、こちらの兵法で狩りに狩りまくった。連射4回、混乱1回、斉射2回、走射1回、飛射1回発動。兵法連鎖はカウントしていない。で、ターンを終えた時点で24,000まで減らしたが、負傷兵回復があるため25,000で次のターンを迎える。混乱の効果が途中で切れてしまわなかったら、そのまま迎撃部隊を出させずに袋の鼠となった敵の有能な武将たちを一網打尽にできるところだった。
  3. 次のターンも同様に攻め続け、10日ギリギリで陳留を落とした。結局迎撃部隊は出てこなかったため、曹操軍の発動する兵法は都市兵法の斉射2回だけとなり、圧勝した。主力の武将もあらかた捕らえることができた。司馬懿、賈詡、夏侯惇、夏侯淵、于禁、李典、曹仁、曹洪、曹休、文聘、呂虔の11名。こちらの被害は負傷兵込みで20,000に満たないという大勝利だった。
  4. 気づいてみれば長安は馬騰軍に占拠されているわ、許昌は劉表軍に攻められているわで、中原の覇者曹操は一瞬にして無力な存在となってしまった。逆に考えればシナリオ4の曹操はやりごたえがありそう。

19 January 2011

  1. 寝る前に指したEUR/USD 1.3450 ショートが刺さっていた。S/Lは1.3520。
  2. 先々週のAUD/USD ロングは+10pipsになったところで即決済。単なる失敗トレード。
  3. シナリオ5の劉備の続き。こちらはPS2PKだが、昨日の陳留攻め似たようなことが起こった。宛と新野2方面から許昌を攻めたが、やはり4万の大軍が長蛇の陣で許昌城内を目指して進軍してきたという。劉備軍の武将たちは城攻め用の兵法に乏しかったので、援軍のうちの20,000を偽報で追い返し、なんとか20日で落とした。PC版PKと明らかに違うなと感じたのは、都市兵法の発動率。PS2版PKでは20日間で都市兵法が5回も発動した。大将は夏侯淵だった。PC版PKでは大将が曹操だったのにもかかわらず、たったの2回しか発動していない。
    都市兵法衝車攻撃力
    PS2PK
    PCPK
  4. EUR/USDはS/Lに。-70pips。このS/Lはブレイクのサインなので逆に追従ロングしても良かったがどうも腑に落ちない点が色々あるので敬遠。

22 January 2011

  1. san9。信望の計算式が落ちていたので、色々なパラで微分してみた。支配都市数が1であるとすれば、民心を1上昇させると信望は人口/5,000,000上昇する。ただし民心300未満では効果なし。人口が10,000増えると(民心-300)/500だけ信望が上がる。ただしやはり民心300未満では人口増加に伴う信望の上昇はない。
  2. これで見えてきたのは、民心が300未満のときには、巡察(民心アップコマンド)は物量で一気に行わなければ無意味だということと、民心が300を超えてからは人口が増えれば自然に信望は上がっていくということ。
  3. 結論。信望を上げるためのアプローチをとれる余裕ができている頃には、全土統一は見えてしまっている。ゆえに信望を増やす行為は統一のための手段として極めて弱い。特定のエンディングを見るための手段と割り切った方がいい。

23 January 2011

  1. ロードバイクで通勤開始。久しぶりに乗ったんだが、違う乗り物だなやはり。通勤車の軽量パーツを色々移植してポジションを出して、かつ2、300g軽くした。たぶん総重量8.2kgぐらい。コンポーネントという名の抱き合わせ販売戦略に引っかかってしまい、クランク以外全部78デュラ。今思えばアルテグラで良かった。
  2. 全ての使用速度域で多少速くなったとは思うが、やはり40km/h以上出さないと大きな差は体感できない。逆に言えば50km/h以上出したときには、はっきりと違いが分かる。この速度域から加速できるんだから、全く違う乗り物だよこれは。空気抵抗の差かな。
  3. 今日はっきりとわかった。三國志IX(PK)はKOEI三國志シリーズにおける最高傑作だということ。絵とBGMは地味だけど。
  4. シナリオ4袁紹のつづき。曹操軍を小沛に追い詰めたところで戦略を練った。小沛には勇将知将が計15名近くいて、進軍中にさまざまな計略や寝返り工作をうける危険がある。ここは速攻だなと。城に張り付いてしまえば戦略フェイズで計略を打てないので、長蛇の陣という機動力「だけ」突出した陣形で先鋒隊を出陣させることにした。ちょうど10日で城に着くと表示されている。許昌と宛を同時攻略中、どさくさにまぎれて小沛付近に陣を築いておいたのが正解だった。で、誰をこの先鋒の大将にするかというところで演繹的に浮上したのが司馬懿。いやー素晴らしい。史実における彼の得意戦法を考えるとね。
  5. 結果として、成功した。兵法(混乱)が発動しなかったのが残念だけど、これは運だからな。

28 January 2011

  1. San9。COMのアホっぷりがだんだん気に障るようになってきた。
    • 全シリーズ通して共通の、「兵站が伸びきってもさらに伸ばしてくる戦略ナシ」。
    • どうも外交をしないらしく、周りが全て敵とか。
    • 部隊編成もダメ。統率90台の超一流どころを何人も一つの部隊に押しこめて、「強くて大きな単一の部隊」を作る傾向。
    • 攻撃目標を達成する戦術プログラムは組まれているようだが、その先の戦略が何もない。港を落としてそのまま進駐しっぱなしとか。港は防御力皆無で攻撃力が奪われる通過点に過ぎないのに。
  2. ああそういえば2週間ほどつかまっていたCHF/JPY 87.10 ロングは、先日87.16でようやく決済できた。+6pips。含み益が膨らんで調子に乗っていた時の単なる失敗トレードを清算したに過ぎない。逆に19日の-70pipsは損失とはいえ成功トレードといえるだろう。よくぞ俺あそこでストップした。
  3. この1か月、土曜のAUD/USDロングは失敗ばかり。結局のところトントンだ。下窓が多い。結局は埋めるようだがリスクは高いと言えるだろう。天災もあったようだし、しばらく手控える。
  4. 三國志IVのCD-ROMがあったので9のBGMと差し替えてみようと思ったが、ファイルとしてはなかったので、CDEXを使って吸い出してみた。しかし複数の曲がまとめてあったりして使いづらいことが判明。
  5. Win95版の三國志IIも出てきた。新品同様全く無傷のCD-ROM。「再生」して曲を聞いてみたら、あら懐かしや。地方によって内政/戦争のBGMが違うのかと思っていたが、魏、呉、蜀、新君主、その他の君主の5種類に分かれていたらしい。魏のテーマが懐かしすぎて泣ける。
  6. 三國志VIIも本棚から発掘。MediaPlayerに再生させると何故かB'zのアルバム扱いされるが、まあいいや。攻城戦のテーマが熱い。
  7. 巷で名曲揃いと言われているらしい三國志VはSS版しかもっていないけど曲を聴くことができた。個人的には特に印象に残る曲はなかったが、季節ごとの曲に分かれている。確か呂布との戦争時に流れる専用の曲があった筈だけど入ってないや。
  8. 結局三國志IIの各テーマを季節ごとに変えて聞くことにしてみた。どう試してもこれがベストだった。懐古厨なのかな俺。春(BGM_04)は「蜀のテーマ」、夏(BGM_05)は「呉のテーマ」、秋(BGM_06)は「その他の君主のテーマ」、冬(BGM_07)は「魏のテーマ」。進行フェイズ非交戦(BGM_16)は「初期設定」、進行フェイズ非近接(BGM_14)は「蜀の戦闘テーマ」、進行フェイズ近接(BGM_12)は「魏の戦闘テーマ」に変更。
  9. Windows Media エンコーダ 9 シリーズでWindows Media Audio形式に変換。差替え。

1 February 2011

  1. TODO。攻城兵器の対施設攻撃力を減らす。
  2. また徹夜か。初異民族戦やるぞー。
  3. これは XPath 1.0 規定が悪いのではないか、と思う方もおられるでしょう。しかし例えば、同じく XPath 1.0 を用いる XPointer 規定では xmlns(xh=http://www.w3.org/1999/xhtml) xpointer(descendant::xh:li) のように、文書で使われている接頭辞宣言とは別の接頭辞を与えることで、デフォルト名前空間をあっさり回避できます。
  4. 応用の方で何とかする問題だと?

10 February 2011

  1. san9pkは異民族を着々と討伐中。ゲームとしては終盤でもはや面白味はない。要するに確実に偽報、撹乱が成功するだけの計略要員と2万程度の兵力があれば、相手が30万だろうが50万だろうがそのうち勝てると。まあ計略失敗の悪夢に備えて5万程度は欲しいか。あと計略要因を戦場以外の施設に避難させておかないと、「悪夢」で手詰まりとなる。
  2. 衝車を鬼のように出撃させる方法はちょっと面白みに欠けるし大兵力と財力が要る。井闌と幻術妖術で狩り尽くす方法も同じく性に合わない。
  3. 戦闘時のBGMを三國志IIの蜀の戦闘テーマに替えてみたら、2歳児がツボにはまるらしく、これを聞くとヘッドバンギングを始める。他のテーマを流すと怒られる。
  4. san9pkはソースネクスト版バージョン1.30で、仮想化がうまくいかないのでしばらく諦めた。一方san11pkのCD-ROMはAlcohol52%で仮想化できた。nocdパッチとかも不要。久しぶりにやってみたけどフルハイビジョンに対応していたのか。中々壮大だ。しばらくsan9pkから離れてみる。
  5. ボールペンの替え芯をネット通販で20本注文してみた。送料(メール便:190円)込で1500円くらい。PILOT アクロボール用0.7mmの赤と黒を10本ずつ。これ近所だと柏の丸善カウンターでしか取り扱いがなくて、しかも1本105円もする。
  6. ドル円に展望見えてきたかなあ。一応先日81.77をロングして、82.45で決済。+68pips
  7. 今82.50ロングと、83.50ロングと、83.90ロングが残っている。まあスワップポイントが1ロットあたり120円30円つくようになったので、精神的にはかなり楽。
  8. さもありなんみたいな顔をしている連中は多いが、正直言ってなぜこれほど(ドルに対して)円が高いのか俺には全く分からん。QE2織り込んで長期金利が下げ止まったところでさえ81円台lowだというのに。

11 February 2011

  1. 現在ドル円83円mid。昨日から1円近く上昇してきた。米経済の復調を織り込んでドル買いのトレンドが形成されつつあるようだ。

15 February 2011

  1. USD/JPY 83.50ロングがリミット83.90で決済されてた。

17 February 2011

  1. 昨日は会議の連続で帰宅前から頭痛。そしてFOMC前に頭痛で起きた。知り合いにもらったロキソを飲んだらなおったので、このままFOMCスキャルに突入してみようかと思う。いま3:00だからあと1時間か。
  2. 獣というとるるるの歌のあれみたいなやつを連想する。
  3. EUR/USDでショートしようとしたけど約定拒否された。指標スキャルってどこももうダメらしいね。

19 February 2011

  1. USD/JPY 83.30でロング。この後恐らく82円台後半くらいまで下がる(だろう)から、その際またロング予定。
  2. これがお粗末なマスコミによって「消費税増税議論」となり、賛成か反対かの空虚な議論に置き換えられれば「40兆円の収入しかないのに220兆円の無節操な生活をしてきた日本国」の実態が浮き彫りになる。
  3. 220兆円が支出だっていうなら、収入40兆円じゃないし。
  4. なぜ社会人はExcelで書類をつくるのか? : できパソ
  5. 哲学みたいな言葉遊びに興じたことがあれば、Excelを表計算ソフトと呼ぶことはできない。
  6. 安価な学習コストを払うことで、データベースの簡易アプリケーションを作ったり、簡単なゲームを作ったりできる。……といったところでこれが利用されている理由であるとは到底思えないけど。
  7. 確かに社内の議事録みたいな文書フォーマットがExcelだったなんて話はよくあることかもしれない。俺は最初それが気に入らなかったが、1) まずそれを*.xlt化し、2) イベントハンドラを書いてOpen時に日付を自動表示させ、3) 同じくActivate時にフォームを表示させ入力を簡易化し、4) 数式セルを多用して出席やら欠席やらを自動計算させた ら、結構気に入ったし、フォーマットExcelを歓迎できるようになった。
  8. 「文書」、「書類」といったってチラシみたいなレイアウトのものを作るのなら、Wordだって非論理的なゴミを出力することに変わりない。
  9. Webデザインにある駆け引きとコダワリ : could
  10. 精読していないけど良い記事だ。でも不可。例えばベクターグラフィックスをより手軽に、強力に使える未来を想像したことは? 「スタイリング」に固定観念を持っている気がする。そんなブラウザが存在しない現状を考えているというのならこの世界、そんな「現状」はすぐ消え去るからやめた方がいい。
  11. いやしかし予算が通らないなんてことがあるのだろうか。国会は混迷を極めている。とりあえず来週は少しレバレッジを上げてさらに円をショートしてみたい。問題はどの通貨に対して円を売るかだ。ドルはこれ以上買いたくない。フランはちょっと押し目を逃がした感じがするし、ポンドは投機的過ぎて嫌だし、豪ドル?南アフリカランドってのもある意味面白いかもしれない。

23 February 2011

  1. memo:Jintrickさんへのレスポンスについて言及する意味がありそうなのは1点。更新フィードの部分か。なるほど文脈からすると、RSSうんぬんというよりも3か月毎の登録更新の面倒を論点としていたことはわかる。しかし俺の意図はそこにはなくて、以前から書いていることを読んでくれていれば誤解はなかったと思うけれども、俺は面倒だから自前のRSSを用意しないのではなくて、ユーザーの側が外部ウェブサービスを最大限利用することによって、より多くのサイトが便利に利用できるという考え方を理想としているので、それをここで実践しているということをいいたかった。ここで勘違いしてほしくないのは「ユーザー(User)」というのはその「代理人(User Agent)」を含むということだ。実際にユーザーが行動を起こしてRSSを取得する手続きを踏むことなく、代理人(User Agent)がそのインターフェイスを通じて選択肢を与えるだけで、更新フィードを用意していないサイトでもその更新フィードを取得させるという未来を相手にしている。大した話じゃあない。現在読んでいるウェブページの更新フィードを登録していなければRSSアイコンが一瞬光るなどの動きを見せ、そうでなければくすんだ色で表示されるという、それだけでいい。読者は、読みたいと思えば「光った」RSSアイコンをクリックするだろう。それで登録完了のメッセージが表示されておしまい。

    これが何を意味しているかが重要だ。このマイクロWeb日記では、季節毎にURLが変わる。つまり季節毎に、ブラウザが「まだ購読を続けるかどうか」を「RSSアイコンが光る」という仕草でユーザーに尋ねるということなのだ。これこそが俺の狙いというか願いだ。昔登録したブログ等を放置してどんどん溜め込み、ある日気づくとフィードリーダーはスパムメールみたいなつまらない、興味のない記事の見出しにあふれかえっていて、それらを駆逐する作業が定期的に必要となる。そうではなくて、まだ読み続けるかどうかを定期的に尋ねてほしい。ブラウザの側から。

  2. 他の部分は話にならない。トクホ氏がどう誤解していようが俺には関係のないことだが、どうやら俺がdeztec.jpに対して何か「希望」あるいは「要望」を出したものと勘違いされてしまっているらしい。上の文章だってトクホ氏への反論じゃあないぜ。
  3. 俺は滅多なことでは本質の話以外議論しない。特に個人の好みを因子に含めた議論をすることはまずない。
  4. 素人はいつまで素人なのか
  5. これは面白い。
  6. 私の母の場合、最初は「別窓」に戸惑ったけれども、3日でそれには慣れてしまい、その後はむしろ、特定の場面でサイトの製作者が「別窓」をあらかじめ指定していることを「親切だ」と感じるようになりました。いったんそうなると、「適切な別窓設定」をしていないサイトを「不便だ」と思うようになります。そうして、母は「親切」なサイトを好み、「不便」なサイトを敬遠するネットユーザーになりました。同様の例は、大学の同級生をはじめ、私の周りにいくつもありました。

    この段落がすべてを物語っている。つまり「別窓」とは詐欺師のようなものだ。本当は不便なものを便利に見せかけ、逆に本当は便利なものを敬遠するように仕向ける。

    そんなものに騙されないように何かできることはないかを考えるのが常だよ。俺は。

  7. 昨日一昨日熟考したが、利上げ観測等々、上昇基調にあるポンドに対して円を売ることにしてみた。押し目はGBP/USD1.61付近とみて、GBP/JPY133.77辺りにオーダーを出しておいたのだが、中東の情勢不安等々でリスクセンチメントが予想以上に増大してしまい、そんな地合いの中刺さった。恐ろしいポジションを抱えてしまった。
  8. とか書いていたらカダフィ退陣拒否とかいうニュースが飛び込んできたよ。全ポジションを清算する決断を下さなきゃならないんだが、各通貨の動きを見てみると、見えてくるのは円買い。ドル買いはもちろん、フラン買いに対してすら優位。いまいち納得がいかないのでストップを置いて放置。
  9. しかしようやく世界が出口戦略を模索する気配を見せたところでこれか。これなのか。

25 February 2011

  1. ロイター.co.jp | 特集 拡大する反政府デモ
  2. カダフィ大佐(笑)。もう笑うしかないね。一昨日清算しておけば損失は微々たるものだったが、仮にS/Lに引っかかればマイナス10%近い損失になる。
  3. 今日通夜がある。さすがに身内ともなると出席せざるを得ないが、基本的に坊主の出てくるイベントには一切出席しないことを去年。まあできる限りというところで。

26 February 2011

  1. アルゴリズムにしがみつくGoogleは明日の検索でピープルパワーのFacebookに負ける
  2. 一般大衆の「いいね!」って、SBMより更に信憑性なさそう。
  3. Next:
己自身を知れ