Home → 2011 summer, since 2009-12-01

2011 夏

1 June 2011

  1. Prev:
  2. レスポンシブ・ウェブデザインですが、海外のデザイナーが圧倒的に多いのですが少しづつですが一般企業のウェブサイトに浸透をはじめていきました。後ほどデータを公表しますが、レスポンシブ・ウェブデザインの数は少しづつですが伸びてきています。

    自分はやらないの?

  3. 特に小さな固定幅の情報ブロック(主に画像)が散在する典型的なウェブページにおいて、「Responsive Web Design」みたいなアプローチは当然とらなければならない当たり前のものなんだが、日本の馬鹿ウェブデザイナは頭が古臭くて腐っているから、あと2年くらい後に起こる世代交代後に期待。

4 June 2011

  1. 酷い悪文だが、管内閣と原発: 大槻義彦のページ ―大槻義彦公式ブログには同意できる。

5 June 2011

  1. 雑念Stream 2011年06月号
  2. 藍色さんがベイグラを始めたようで。俺は今でも時々引っ張り出して遊ぶことがある。
  3. ベイグラントストーリーは、そのマニュアルに対するコンプライアンスの難しさがボトルネックとなり、多くのユーザーをうんざりさせたゲームであり、プレイヤーはその輝きに気づくことなく、チートテクか育成に流れる。

8 June 2011

  1. 東京ディズニーシーに行ってきた。もう昨日のことになるのか。曇っていて涼しく、空いていたので中々居心地は良かったし、ああいうところのバイキングで味が良かったのは初めての経験だった。しかし午前中に乗ったワールプールで無理して回したためか乗り物酔いのスイッチが入ってしまい、それ以降乗り物系は全て気分が悪かった。最後に乗ったタワー・オブ・テラー。あれはダメだ。というかもう俺はああいうものに耐えられなくなってしまったらしい。本気で心筋梗塞起こすかと思った。高校時代から心臓は良くなかったのを思い出した。
  2. 今後はカメラとかを担当。
  3. 試しにWindows PowerShellスクリプトを書いてみた。事前にコンソールを管理者で実行してset-executionpolicy remotesigned
  4. Windows PowerShell ISEを起動してスクリプトを記述。
    cd "C:\Program Files (x86)\ffftp"
    .\ffftp -s "ホスト設定名"
  5. NASストレージにFTP接続してUSBメモリの内容をバックアップするためのGUI画面を呼び出すという、Powershellスクリプトでやる意味の全く分からないテストスクリプトだが。
  6. モジュールとかデータとかを別ファイルに保存できるのか。
  7. Windows PowerShell でのパイプ処理とパイプライン
  8. 結構面白い。

9 June 2011

  1. RISKはチェイン回数が8回を超えると急激に増えていく。
  2. チェインにはゲインダメージを組み込まないと武器がどんどん劣化していく。
  3. ベイグラに関しては自分の頭の中に情報の引き出しがありすぎて、語りだすと止まらなくなりそうだ。
  4. 瞬間接着剤
  5. パンくずリストは、どうでもいい存在であること自体がその存在意義の一つのようなものだ。(俺も昔考えたが)難しく考えるのは良くない。何度か書いた気がするが、H1要素より先に登場するなら、読み飛ばせるだろと。ウェブページなんて最初にコンテンツだかなんだかよくわからない要素がぐちゃぐちゃに登場するのが「当たり前」の状況なんだから、コンテンツを探したかったら(視覚メディアに頼らない場合)見出しを辿っていくのが確実。だから見出しより下に登場するパンくずは鬱陶しい。
  6. パンくずリストを多様なメディアを通じて有用に使ってもらいたいということなら、やはり文章化してCSSで整形するのが良いと思う。だが視覚メディアではおとなしいパンくずリストだが、そうでないなら多くの場合鬱陶しい広告みたいなもんだパンくずなんて。

10 June 2011

  1. 日本の原発事故による健康被害ない=米原子力エネルギー研究所 - WSJ日本版 - jp.WSJ.com
  2. トヨタ社長「日本で物づくり、限界超えた」 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

13 June 2011

  1. ベイグラ。序盤から中盤は無属性物理属性切断の武器を「保存」することが重要だった。、序盤のヒューマン系のボス等は無属性が弱点になっている者が多いし、適当に使っているとせっかくの無属性物理属性に風属性がついてしまうことが多いので特に注意。PP, DPをマックスにしたら使わず温存するのも手。
  2. ドラゴンは派生種含めて全般的に貫通系に弱いが、別に何でも。ちなみに俺は序盤~中盤いつもイベント戦闘でもらえるレイピア・Iを使う。後に工房でH製に強化できるし盾を装備できるのが利点。Bronze+Iron=Haganeの法則だ。
  3. Haganeだから良いってもんでもないのが何とも嫌な罠であり。盾以外の防具は実は革製が最強。軽いし魔法を軽減するから。金属防具は重いし魔法に弱い。重いと命中率回避率が下がる。これホント嫌な初心者トラップだよ。

16 June 2011

  1. 菅原文太さんや市民グループ 日本でも「原発国民投票」に動く(J-CASTニュース) - エキサイトニュース
  2. 「反原発」。「反米」より遊べそうなおもちゃを見つけやがったというところか。だが今度のおもちゃは高くつくぞ。
  3. 菅原さんは、第2次世界大戦時の「日独伊三国同盟」を引き合いに出し、「原発はやめろという良い意味での三国同盟を作ればいい」と提言した
  4. 日本は電力を輸入できない点がドイツやイタリアと決定的に違うのでは。
  5. まあ俺も原発なんて嫌いだが、だからといって拒絶したりしない。嫌でも付き合っていかなきゃならないものってあるだろ。そういう心の葛藤とか苦悩への救いを探求していくべき文学者ですら、愚民と一緒になって、いやむしろ扇動して「反原発」を叫んでやがる。
  6. まいったなこの狂信的な世論。うちの親父も完全に毒されてるみたいだし。
  7. 文学者ってこういう狂信的な世の中でもひたすら醒めてなければ駄目だろう。そうでなければ良いものは書けないんじゃなかったのか。むしろ俺のほうが何か文学について勘違いしてたのか?
  8. 川上とも子さんが亡くなっていたとは。
  9. 食欲が出ない。
  10. 何もかもくだらないことに思えてきた。ちょっと休む。

18 June 2011

  1. 昔ベイグラの自分用メモを書いていてウェブに公開する予定もあったのだが、HDD死亡によりすべて失われている。
  2. ベイグラにおける種族値、タイプ値、属性値について

    大抵どんなゲームでも、ある種族Aに有効とされる武器を種族Aに対して使用するとそれ相応の効果を発揮するものだ。しかしベイグラは違う。手間暇をかけて武器を強化するのでない限り、武器の種族値は無視するべき。武器のパラメータを重要度の大きな順に並べると「属性 ≧ タイプ >>>> 種族」となる。

    種族値が1上昇したときの与ダメージ量の上昇は(相手の守備力が十分に低い場合でさえ)たったの0.25である。実際にはSTR/100をかけた値だが、誤差の範囲。これは属性値やタイプ値でも同じようなことが言える。では何故種族は比較的軽視できるのか。それは種族パラメータは属性、タイプパラメータと違い、相手の守備力を変更させる特徴を持たないからだ。ダメージ計算式は次のようになっている。

    • 与ダメージ量 = アシュレイの攻撃力 - 相手の守備力

    敵がちょっと強くなると全くダメージが通らなくなるゲームは、大抵計算式がこういった「引き算」になっている。タイプや属性を変更することによって、相手の守備力が劇的に変化する場合が数多くあり、通らないダメージが通るようになるというわけだ。しかし種族の方は相手によって固定で、こちらの攻撃力を変化させる影響力しかない(ダメージ計算式を微分するとたったの0.25*STR/100)。

    さて「属性 ≧ タイプ」と書いたが、タイプに対する属性の優位性は、変更手段があるということだ。属性はアタッチ系魔法や秘石で武器を持ち替えることなく変更・強化できるが、タイプは武器によって固定であるため、変更するには武器を持ち替えるしかないし、強化する手段はアクセサリとグリップしかない。

    さらに、武器の属性値は同一属性の魔法のダメージにも影響する。

  3. 魔法を使いこなすにはダメージ計算式の概要を理解していなければならないが、武器合成を含めて知識量がある一線を超えると、育成などせずとも終盤のボスでさえ一発で倒せるくらいのとんでもないダメージをはじき出せる。知識なくただ使っているだけでは糞みたいなダメージなのに、だ。これはちょうどリアル算術士をやっているようなものだと思う。これこそベイグラの醍醐味なのであって、ベイグラを評価するなら、どういう評価を下すにしろ、この域まで極めてからにすべきだ。
  4. 最近サポートラインの指値注文がやけに順調で、3.11後の損失からほぼ回復した。多分運が良かった。ギリシャデフォルトの不安から今はほとんどポジションを持っていない。
  5. ベイグラの話に戻るが、例えば足に着ける防具がAGL+5だったとすると、命中率回避率が(そのまま)5%ポイント低下する。同様に兜や小手、鎧などもAGL+5だった場合、なんと20%ポイントもの低下だ。そして、一撃で死亡するシチュエーションというのは大抵は複数リム魔法。一撃に耐えることさえできればいくらでも回復できるのだから、重視すべきは魔法防御力、すなわち防具のINT上昇値であることは自明となる。
  6. 俺が言っていることは、当然のことながら二週目以降(強くてニューゲーム)においては何の関係もない。あんなものはゲームとは言えない。
  7. 1/fゆらぎの扇風機が今頃欲しくなって探したが、既にナショナルが存在しない。リズム風なる残念なミームが残るのみだった。
  8. [PDF] 通貨、国債、中央銀行 ―信認の相互依存性― 日本銀行総裁 白川 方明
  9. 【コラム】ギリシャ債務不履行で儲ける─ユーロ崩壊前に行う5つのトレード - WSJ日本版 - jp.WSJ.com

19 June 2011

  1. 完璧主義者は原発を絶対に許せない。自明。
  2. 日本とかドイツとかってのはどうしてこう極端なんだろう。どうして大勢で極端な方向に突っ走ろうとするのだろう。もっとゆっくり時間をかけて「脱原発」の道を模索すればいいじゃないの。そのうち良い考えも浮かんでくるだろうに。
  3. 「みんながおんなじかおしてる。」
  4. 日本人はぬるま湯につかりすぎていて、全然分かってない。貧しくなるというのがどれ程恐ろしいことなのか、世界から学べよ。人間は貧しくなると獣になるし、簡単に邪教に毒され、簡単に騙され、簡単に人を殺す。この世で最も恐ろしい災厄は、人間自身によってもたらされてきた。決して放射線じゃないんだということを強く訴えたいね俺は。
  5. 本当に全然わかってない。いま経済的に豊かだからこそ、「俺はヒトなんだ」みたいな顔をして紳士ぶってスタスタ歩いていられる連中。連中の素顔とか本性とかをまるでわかってない。最も危険なのは俺たち自身なんだ。一体何勉強してきたんだよ。別に数学とか物理学とか、理系の頭なんてこの問題を知るのに必要じゃないよ。歴史。歴史を見れば自明すぎるほど自明であって、それは日本史でも世界史でもいい。のほほんと聞いてたか授業。他人事みたいに鼻くそほじくりながら聞いてたんだろどうせ。それとも受験勉強とかいって全部記号化されて頭の表面に吸着してしまったの?
  6. 指標相場アプローチ法③ 最大変動幅を探る - 経済指標研究所 - Yahoo!ブログ
  7. 指標スキャルは約定拒否のリスクが高すぎてダメだ。色々な業者を試すしかないのか。
  8. 議論においては相手の言っていることを論理的に分析して正しいか否かを自分の頭で判断するだけ。その線上で相手を非難したりするのはいい。だがそれ以外の手法は全部偽物。例えば相手の属性から知能が低いという傾向を推理してみせたりする必要は全くない。最初に論破したのちにそういう方法を使って追い詰めるという手もあるらしいが、そんなバカな自慰行為ばかりやっているから馬鹿が寄ってくるんだろう。自業自得だ池田信夫。せっかくまともなことを言っても、端から○○をぶっかけてりゃ誰だって気分悪いよ。というか、似たような主張(「アンチ原発」否定)をしたい人間にとってこの上なく迷惑な存在だ。一生気づかないんだろうなあこの男は。一体何なんだよもう。アンチ原発を増やしたいのかよ。
  9. まあ別にどうでもいいや。勝手にしろ。
  10. そういえば日本列島には大津波がやってくるな。団塊の世代という大きな津波が。果たして電力さえ足りない日本に彼らを支えられるだろうか。俺は絶対に無理だと思うね。
  11. というか本当に不安だあの「原発解散」の噂。いやーまいった。誰かあの男の知能指数を測ってくれないか。というか総理大臣は己の知能指数を公表する義務があるのではないか。冗談だけど本気でそう思ってしまった。

20 June 2011

  1. そういえば一昨日久しぶりにマクドナルドへいったら、DSを持った小学生が大勢立っていた。店員も一人混ざっていた。中々楽しそうだった。目は死んでたけど。

21 June 2011

  1. ギリシャ命運を分ける22日6時/デフォルト回避できるか!?・・・ 為替千里眼/ウェブリブログ
  2. 明日は久しぶりに逆指値を使う予定。
  3. Twitter / @ikedanob: 日本の新聞サイトには「固定リンク」という概念はないの ...
  4. やっぱり談合なの? ハイパーメディアを全く理解していない旧世代が消えて「でじたるねいてぃぶ」みたいな人たちが世に出てくるまではだめなのかもしれんね。こういうお国柄ってことだ。

22 June 2011

  1. ユーザが引きつけられるようなデザインでなければ、ユーザは触ってもくれずに他のサイトに飛んで行ってしまう。
  2. あるユーザーがタスクを抱えているときに、コンテンツ以外の要素が(本来他のサイトに飛んで行ってしまうような)そのユーザーを惹きつけようとする。これは言い換えると、タスクの達成を邪魔するということだ。
  3. ユーザを惹きつけたがるウェブデザイナがUXを曲解することはもはや自明。ゆえにUXという概念(というかバズワード)が世に広まることによって、それがユーザに本質的、長期的な貢献をすることはない。
  4. 今朝のギリシャ内閣信任に関して。一応EUR/USDでショート方向に逆指値を張ってみたものの、信任されそうだということで取り消した。一応成り行きでも0.1ロットショートしてみたが、S/Lに引っかかって死亡。S/Lを間違えなければ一応リミット(30pips)分取れた計算だったが、不信任で政治混乱ということならともかく、sell the factっぽい動きは想定外なのでこれで良しとしよう。

23 June 2011

  1. 一位じゃなくていいというのは、一位以外のすべてを許容している。だから、ありがたがられるのだ。一位を目指すほどに真剣に努力して、その結果、一位でなかったとしてもそれはそれで経験として良かったじゃないかと、そういう言葉なのだ。

    そうとも読めねえや。

    Twitter / @yuuraku: 「二位じゃだめなんですか」っつうとみんなムッとするが ...というTweetのエッセンスは「権威的なラベルが付けられると皆がみんな気味の悪いほど無批判になること」のような気がする。そういうのを表現しようとして取り上げた例とか比喩とかが、寸分たがわずエッセンスを正確に説明するものとなる筈がないって。俺は、そういったいわば枝葉末節をやり玉に挙げてぐだぐだにしてしまう習性こそ、それこそ正に日本人的だと思うよ。ちがうかえ。

  2. FOMC。バーナンキによるとQE3なんて議論さえされなかったとさ。というか、QE3を期待していた連中って日本のリフレ派並に頭が悪いと思う。良い試金石になってくれたよQE3の噂。
  3. 夜は涼しいねえ。今日は日中汗だくになりながらロードレーサーで50km走った。セブンイレブンでくーるびずに着替えて研修に参加。
  4. アップダウンばかりというか、アップダウンしかない道を50km。これは楽しい。特に登板をアウターでスイスイ登れたときの心地よさといったら。
  5. ついに、世界最高峰のMT4が日本にも誕生。 → 外為ファイネスト - 経済指標研究所 - Yahoo!ブログ
  6. せっかくMetaQuoteを勉強したのにこの国には使う場が見つからなかったのだが、これはもしやという。
  7. タブグループとは | 操作方法 | Firefox ヘルプ
  8. タブグループ。これはOperation Systemの仕事のような気がしてならないし、決して洗練されているとはいえない。こういうのはWindowsでいえばタスクバー上で管理できるのがベターだ。そのための画面領域をすでに割いているのだから。タブグループ、すなわちタスクは、あんなちっこいタブグループアイコンなんかで隠蔽されているべきではない。
  9. どうしてそんなことが分からないのだろう。というかそもそもFirefoxの設計理念的に、そんな余計な機能はあり得ないような気がするんだが、まあ設計理念なんてもうないんだろうし、そこはどうでもいい。
  10. 一番いいのは、Windowsのタスクバーが洗練されることだ。改善されつつあるが、まだまだ伸びしろがあって期待大。
  11. CapreoのブレーキシューR55Cは在庫がないと言われた。調べたらR55C3というデュラエース用のものと互換性があるということなので、ロード用もミニベロ用もそれ一本で統一してみることにした。

25 June 2011

  1. 私なども、最近では、若者に対しては、以前は、新聞を読めなどとすすめていたものですが、今日では、そのようことはいえません。日本の新聞など、読めば読むほど、日本の経済・政治・社会がわからなくなるからあまり読むなとすすめているくらいです。
  2. こういう極端な思考をする人というのは、逆説を唱え始めると何も見えなくなる傾向が強い。
  3. 他の、いわゆる上の記事で掲載している借金も直接、間接の違いこそあれほとんどが同じことです。これがなぜ、国民1人当たり約710万円の借金ということになるのか全く理解できません。真実は、国民一人当たり、国に710万円お金を貸し付けているということになります。赤ちゃんも一人と数えてですよ!なんて、日本人は裕福なんでしょう!!
  4. 問題となっているのは、その国債の買い手が今の財政状況では国内には見つからなくなるということだ。当然海外にも見つからなくなる(正確に言えば安く買いたたかれる=利回りが急上昇する)。そうなる前に当然増税や節税がなされるから、それらを通じて国民が「政府の借金」とやらを負担する構図になる。
  5. 原発解散というのはデマだったようだ。首相の知能指数を測れとか書いた先日の文章撤回しとこ。
  6. なんて書くとドラッカー教に入信した、みたいに思って心配する人もいるかもしれない。面倒くさいので断わっておくが、私は初めて触れるものはあまり懐疑的な見方をしないで、良いところを優先的に見るようにしている。批判的に物を見るのがいいことだ、というような意見は多くあり、確かにそれは有効だろうとは思うが、一つ欠点がある。それでは感動できないということだ。感動できない状態でその書物から何かを得るのは難しい。学ぶには感動が必要である。それに、読んだものについて真面目に考えていれば、必ず賛同できない点は出てくるものだ。賛同できない点が出てこないうちは、その本を真面目に読んでいるとは言えない。
  7. 根拠のない断言集みたいなものは、手っ取り早く感動するには持ってこい。
  8. 根拠がくどくど説明されずに、結論だけバシッと提示してくれた方が読みやすいし、感動もしやすいだろう。しかし根拠があって敢えて説明されないのか、それとも実は根拠なんて何もないのか、この違いは大きい。
  9. 俺は「マネジメント」には感動できないが、「もしドラ」はアニメで感動した(小説の方はちょっとそれ以前の問題があって読んでいない)。何に感動したかというと、主人公が「マネジメント」の「教え」によって人を傷つけ、取り返しのつかないその罪に思い悩む苦悩の描写に感動した。あの体験は自分の中になかったから。ドラッカーは一切関係ない。
  10. 「ハイパーメディア学習法」というものを子供が小学生になるころまでには確立したいと考えている。「ハイパーメディア学習法」は抽象から具体へのリンクを利用することによって、抽象をより深く体験として素早く理解することを第一義とする。
  11. うちの3歳児は「トモちゃん」というAKB48の子が好きらしい。で、その「トモちゃん」が「誰が(CDを)買ってるんでしょうね」と言っていた。全くだ、と俺は思った。

26 June 2011

  1. 橋下徹(@t_ishin) - Twilog
  2. 陰謀論を展開してイデオロギー問題に転嫁する手法が典型的過ぎるし、チープすぎる。こんな方法で煽られてアンチ原発みたいな馬鹿が量産されていくという現実に末期的な哀愁を感じる。

29 June 2011

  1. 頭が痛くて起きた。30分くらい悶えてから離床。現在AM1:30。気休めに頭痛薬をのみ、コーヒーを飲んだら治った。その代わりに全く眠気がない。
  2. ソーシャルネットワークサービスを熱心にご利用の一般の人たちは「こみゅにけーしょんを取るのが目的で、それを達成している」と思いがちだが、それは与えられた目的。そのサービスによって欲求を開拓され、そのサービスによってその欲求が満たされているに過ぎない。掌うんぬん。

2 July 2011

  1. よく「26時」とか言ったりする。
  2. ドミニク・ストロスカーン前IMF専務理事に「レイプ」された女性は売春婦だった NYポスト - Market Hack。はい。ストロスカーン無罪に俺は賭けていた(16 May 2011 )。最近勘がよく当たる。バーサマが何と言っていたのかは忘れたけど。まあ何れにしろ不名誉極まりない話であることに変わりはなさそう。
  3. こんな便利な時代だからこそ、こんなコンテンツを躍起になって捕捉する一般人(特にウェブリテラシーや知能の低い人間)は絶対に居ないと言い切れる
  4. リアルタイムに刹那的に読み捨てられて、とんでもない馬鹿に糞コメントをつけられるのが嫌なら、大衆迎合的な、空気を読んだ、何か恐ろしくつまらないライフハック的なものやtipsみたいなものを書かなければならない。そんなことは死んでも嫌だ。
  5. 川上とも子さんを偲んでヒカルの碁を借りた。まだ観てない。

4 July 2011

  1. 松本大臣の態度がどうのこうの。そんなもの個性の範囲内だろうに。まあ俺にとっては貴重な試金石だな。大臣の態度が気に入らないという感情的な理由で、大臣としての資質の問題にすり替える馬鹿の言論は読む価値なしと判断しよう。まあ実際に読む価値がないかどうかは分からないが、最近やたらと忙しいからね。
  2. 村井知事との会談をコンテクスト含めて読んてみたが、案の定だ。言葉の過激な部分だけを切り貼りすりゃああいう感じになるわな。糞マスコミに切り貼りされた言葉を鵜呑みにして無駄口を叩く暇なんて、今の日本にあるのかね。そんなくだらないことを国会で問いただす暇が果たして今の日本に。
  3. 今日は体調が良かった。今年はまだ一度も冷房を入れていない。去年も日中は殆ど使わなかった。熱帯夜で眠れないのは嫌なので夜少しつけたくらい。
  4. ストロスカーン氏、仏大統領選に出馬か - WSJ日本版 - jp.WSJ.com
  5. 日本では絶対ないなこういうのは。こういう政治家としての能力とは全然関係のない部分が政治家生命にかかわってくるのが日本。日本人って、何故か全然関係のない話を平然と始めるんだよな。それでみんながみんなそれに同調するところがキモい。何なんだろうか一体。そして何で俺はそんな日本人の一人なんだろう。不思議で仕方がない。なんで俺は「みんな」とこんなに違うんだろう。話が全然合わないんだよ。もう周りがみんな宇宙人に見えるもの。
  6. ヒカルの碁は面白かった。でもあの登場人物のうち一人でも実際に日本にいたら、スっ叩かれて終わりだろうな。笑い。この国に個性なんてものは一切認められていない。認められているのは鋳型だけ。

7 July 2011

  1. 陰謀論を展開する論述は全て妄想の類であり、ゴシップ。読む価値はない。
  2. 「松本消えろ」は日本人全員のコンセンサスみたいに見える。最悪な人種だ。ゴロツキチンピラ、そんなことを平気で言えるお前らこそ、何か適切な言葉で片づけられるべきだ。

8 July 2011

  1. GBP/USDはテクニカルで動く唯一の銘柄かもしれないと思い始めている。

9 July 2011

  1. ケニアの極深煎り豆を挽いて、多量の氷の上にドリップして作ったアイスコーヒー。うまい。

14 July 2011

  1. 国民が少しでも関心を持ってくれるなら、「脱原発宣言」自体は評価したい。なんだかんだ言っても俺は菅直人を支持する。このまま滅茶苦茶な方向に引っ掻き回してくれ。見ていて面白い。そのうち「学べるニュース」とかの民衆向け番組でもエネルギー問題を正しく報道するようになるだろうし、まともな国民は目が覚めるだろう。
  2. 最も悪いのは、首相がまたぞろ周りの圧力に屈し、責任を放り出して辞任し、政治への関心が薄れることだ。誰が何といおうと、どんな愚かな首相であっても(限度はあるが)、今辞めてはならない。
  3. でも愚民が踊らされている今「原発解散」だけは勘弁な。日本沈没確定だからそれ。
  4. QE3の話。俺はいまだに信じられない。USD/JPY79.85ロングが、えらく久しぶりに捕まった形だ。もちろん規模にもよるだろうが、QE2と同規模だった場合、基軸通貨としての信認が揺らぐ一大事だろうと思う。情報を集めている。
  5. Sub temp()
    With Range("A1:A2, B1:B2, C5:D6")
        Debug.Print UBound(.Value) & " : " & .Count
        '2 : 8
    End With
    End Sub
    

    隣接していない複数のセル範囲のValue値には、最初のセル範囲のそれしか格納されていない。

    この問題についてExcelヘルプを調べたところRange.Areasプロパティで隣接ブロックごとにRangeオブジェクトを分割してValue値を取れることがわかった。

  6. まとめよう。
  7. Valueプロパティの書き換えでセル範囲の値のコピーを汎用的に行う正しい方法

    ちまたで田中さん(誰)とかが自慢げに紹介しているコード、

    Range1.Value = Range2.Value
    は、セル範囲が隣接している限りにおいて有効である。隣接しているかどうか不明な場合も考慮に入れるなら、
    Dim i as Integer
    For i = 1 To Range1.Areas.Count
    	Range1.Areas.Item(i).Value = Range2.Areas.Item(i).Value
    Next i
    が正しい。前提は同じくRange1Range2が同一の矩形を持ち、そしてそれぞれが同一の並び順であること。
  8. 話は飛ぶが、Range.SpecialCellsメソッドを使うと、何故かWorksheetのSelectionChangeイベントが発生する。どこにもそんなことは書かれていないが、このイベントは多用するので邪魔以外の何物でもない。パフォーマンスも落ちそうだ。ちなみにイベントは発生するが選択範囲自体は元に戻るようだ。
  9. 介入警戒感がひしひしと感じられる。この歪んだ相場に乗らない手はない。
  10. Yahoo!知恵遅れ
  11. 個人的なファンダメンタルズ分析では、QE3というのはあり得ず、ストレートは戻り売り一択。特にEUR/USDとGBP/USD。クロスはUSD/JPYの財務省介入でパフォーマンスがでない可能性がある。でもいまマーケットに対する情報収集力が皆無なので、ポジションは控え目。
  12. そういえば先週、久しぶりに葛西臨海水族園にいったんだけど、マグロが小さくなっていた。ような気がした。
  13. 「景気が悪いから金融緩和」って、馬鹿じゃないかと思う。お前らの仕事は物価の安定だ。それがファンダメンタルズに基づいた物価の変動であれば、それはそれでいいんだよ。急激な変化でさえなければ。基軸通貨であることのメリットを享受し続けたいのなら、自国のことだけを考えた金融政策は絶対に許されない。
  14. ならず者国家とはアメリカのことか。

19 July 2011

  1. 月曜早朝は仕事があるから早起きしてて、たまたま中継をチラ観した。
  2. 印象深かったのはコーチか誰か(男性)がハーフタイムだかPK前だかに、ニコニコ笑ってた映像。うかれてたのかもしれないし、計算づくで演じてたのかもしれない。どっちなんだろうなあと思いながらテレビを消した。
  3. 今朝は2時起き。頭が痛いわ暑いわで寝てらんない。マンデリンのフレンチローストをアイスコーヒーにして飲んだら頭痛は治った。
  4. 今3時だが仕事でもしよう。グラフィカルユーザーインターフェイスの詰めでもやる。大体、家に持ち帰ってやる仕事って好きでやってる分野で持ち帰っているという感覚がない。
  5. ユーザーの方を向いている「usability専門家」と、ユーザーにそっぽを向いている「usobility専門家」。
  6. ウェブのusobility専門家は、決まってユーザーを特定の(利権がらみの)ウェブサービスに惹きつけようとするんだよな。そうじゃねーだろと。usability専門家は、まずはウェブサービスに対して中立であるべきだ。そしてウェブサービス一般が、どうすればユーザーをタスク達成に素早く導いてやれるかを考えるべきだ。しかしそのような力の劣るウェブサービスに対して、ユーザーがその他の優れたウェブサービスに流れないようにする技法を一生懸命考えるのが、usobility専門家。典型的なのは、その「惹きつけ」のためにUXなる概念を悪用したり、ユーザーの本来のタスクなどそっちのけで、全く異なる新しいタスクに意識をそらそうとしたりする手法。まともなウェブデザイナ諸氏は、絶対にこんな詐欺に騙されてはいけない。
  7. この「技法」の恐ろしいところは、変な宗教と同じで、騙されているはずのユーザーが逆に満足して感嘆の声を上げてしまいがちなことにある。作った側としても、ユーザーを満足させたのだからそれでいいんだと思い込んでしまう危険がある。

20 July 2011

  1. Twitter / @pukuma: 大学に入ったら授業なんか出ないで、最大限さぼって卒業 ...
  2. 必要のない余計な単位を取るために聴きたくもない講義を聴くわけはないよな。そんなバカはいない。だがそれは別にサボっているのとは違うだろう。妙な言い回しで煽っているけど、当たり前のことを言っているように見える。そのあたりが面白いね。
  3. 自由に使える時間を最大化するために頭を使う。俺は逆にそのことばかり考えて時間を無駄にしているような気がするな。
  4. 俺の学部時代はどうだったか。講義をさぼりまくったツケがまわって、学期あたり取得単位数の大学レコードを作るはめになったのが思い出。

22 July 2011

  1. [KNOnline.NET] - ディスプレイの電源を切る方法
  2. 俺は「パソコンに詳しい」と思われているが、「パソコンに詳しいんですね」と言われると、それが誰であろうと必ず次のような反論をする。「私はパソコンは全くといっていいほど分かりません。ただ、ごく一部のソフトウェアを扱うのに長けていたり、ごく一部のプログラム言語を知っているだけです。というか、それは私が作ったソフトウェアなので、それの使い方を理解してもパソコンを覚えたことにはなりませんよ?」
  3. 本気でくだらない情報がだらだらと流れてきて何が楽しいのか全く理解できない。そんなウェブサービスになじみの巡回先が次々と吸い込まれ戻ってこない。それでいて全く面白くなくなっているという。
  4. URI参照のフラグメント識別子をJavascriptで処理して異なるURLのリソースに飛ばすってのがどういうことなのか、分からないわけじゃないだろうに、おかしいと思わないんだろうか。あれ、Javascript切ってるとアクセスできないんだが、そういうの俺は絶対に許せないね。やれやれだぜ。

26 July 2011

  1. たった今単独介入っぽい動きをリアルタイムで見た。78.50ショートと78.20ショートを78.25で切ってしまったが、結局大した規模ではなく、継続性も皆無。78円は割らせないという牽制だったのだろうか。介入だとしたらなんだかよくわからないことに税金を使っているなというか。
  2. たしかに対ドルでは円は高くなっているが、それはどの通貨も同じだ。ポンドもフランも、あのユーロでさえ対ドルでは高値を付けている。今の現象を円高と呼ぶのはあまりにもアレなのではないだろうか。単なるドル安だろう。理由も明白じゃないの。
  3. と思ったら介入ではないという情報が入ってきた。朝方の口先介入と78円割れが歪みを引き起こしたというところか。じゃあ仕切りなおしてショートだ。
  4. ドル円は介入警戒だかなんだかで歪な動きだ。歪はいいんだが動かないのでとりあえずパス。AUD/USDあたりが素直な動きをしそうなので、軽めにロング。要するにどの通貨を対象にドルショートをするかという話だ。しかしみなさんよくユーロを買う気になるよな。
  5. 寝ている間に何かあった時対応できないのでいったんスクエア。
  6. font size:em・px・%のサイズ表とユーザビリティ考察|OPTIVISIONS
  7. ブラウザの操作で、フォントの大きさを変更できるのが相対値指定じゃあありませんからー!
  8. cmのような絶対値は、紙媒体だろうがパソコンのモニタだろうがスマートフォンだろうがブラウザが変わろうが、同じ大きさであるのに対し、pxや%のような相対値は、それぞれがもつ基準によってその絶対的な大きさは変わってくる。
  9. などという何を今更なことを書いてみるテスト。というか参考サイトもとほほな感じだが、pxが絶対値とかいうでたらめを書いているサイトはさすがになかった。
  10. 倒産は失職を発生させ、失職は当事者にとっては半ば再起不能なほどのダメージになる。という構造を問題にすべきであって、それを所与と考えてはならないと思われる。例えば医療費は金持ちからはもっと取っていいと思う。は良くわからない。これはただの標語だが、そもそも「金持ちは病気にならない」。つまり雀の涙。
  11. 削らなければならないのは社会保障費だ。福祉福祉って言われてるけど殆どのサービスは福祉に使われておらず、再起不能の廃人を生み出し、無意味に養っているにすぎない。安全・安心って誰が言い出したのか知らないけど、分相応というものがあることを忘れている。自分たちの収入に応じた安全・安心というものがあるのであって、身の程もわきまえず、際限なく100%の安全・安心を求める完璧主義者みたいな考えが一番性質が悪い。全ての人を救うのは政治の役割ではなく、政治はただ限られたパイを考えられる限り効率的に再分配すればいい。

30 July 2011

  1. ユーザビリティの観点から「CapsLock」と「左Ctrl」を入れ替える [ デジタルライフ部 ]
  2. よく考えてみたら「ドメインまたはルートディレクトリが異なる場合に新規タブで表示する」というのはブラウザによって実現されるべき動作だと考える方が理に適っているので、やはり僕は今後もtarget=_blank等は指定しないままHTMLを書こうと思った。
  3. ウェブブラウザにタブUIが相応しいかといえば全くそうは思わないが、現時点で適当といえる代替がないので仕方なく使っているものと認識しておいていいと思う。
  4. 例えば「タブ最高」とか「(S|M)DI最高」と勘違いしていたとすると、仮に本当にベストマッチなGUIを世に送り出す天才が現れた時に、すぐにそれを見抜いて取り入れることができない。
  5. ちなみに俺はそういったGUIはOS側で提供されることになるかもしれないと思っている。

31 July 2011

  1. 自由を無駄遣いすれば、いつかその自由は失われる。「できる」から「する」のは文明人の態度ではない。「できる」けど「する」か「しない」か考える、そうした謙抑の姿勢を失えば、自由は狭く限定されたものになっていってしまうと思う。
  2. それはそれでいいとしても、馬鹿のたわごとに付き合って「しない」を選択するのはただの自己満足で、そんなことで「俺えらい。俺道徳的。」と思ってしまうメンタルはやばい。
  3. 俺の場合、その「オンラインブックマーク問題」というのがどう「問題」なのか分からないし、そんなたわごと(オンラインブックマーク禁止)が存在することさえ知らない。というのも、記事をブックマークする作業は機械的に一瞬で済んでしまうし、記事本文あるいはコンテンツ本体以外のゴミは、目に入ってこないからだ。そういう風に訓練されてしまっているし、目に入ったところで読む暇もない。
  4. ただし、その「オンラインブックマーク」とやらが、仮に、ユーザーやウェブコンテンツを食い物にする糞ウェブサービス運営会社が開発した、見るも汚らわしい痰壺だったとしたら、「馬鹿のたわごと」にも同情することは付け加えておきたい。
  5. 頭痛で目が覚めたのでベイグラ。廃坑第二階層のマップを忘れていて驚いた。レアモンデは庭だったのに。
  6. しかもシャンディ―ガフ+エンゼルウィング=ワルーンソードの定番合成も忘れていて、ちょっとやり直したり。
  7. さらにロングソード系の使い込みが足りず、必要な場面でブレイクアーツが使えなかった。シャンディ―ガフもある程度使い込まなければ駄目だったのを思い出した。

2 August 2011

  1. 8月に突入。
  2. ウェブから情報を得るときに、「trust」というメタデータが必要になることがある。あらゆる情報を論理的に分析して正否を判定するなんてことは、誰にだって不可能だからだ。当該情報の、その専門性が高まるにつれて「誰が言っていることなのか」というメタ情報に頼らざるを得なくなってくる。だから著者に関する情報は載せておいていい。正確にいえば、隠す必要のないことを隠す意味とかメリットはどこにもない。
  3. とか言いつつ自分自身、自己紹介にハイパーリンクしていないが、link[rev="made"]から辿り着けない読者に読まれるべきものではないと考えているに過ぎず。

3 August 2011

  1. 日米欧の協調介入をやっても絶好の買い場を与えた格好で、結局レジストで引っぱたかれてあっという間に元の水準に戻ったというのに、単独介入に効果なんかあるわけがない。また絶好の買い場を与えるだけだ。それにしても介入準備とかなんとか、日経も訳のわからん変な観測記事飛ばすもんだな。ソースも不明だし。
  2. 発言小町というサービス。役に立ったことが一度もないのは何故だろう。一応Googleは書き込まれた記事を拾っているみたいだが。
  3. 何重にも重なったタブUI。
  4. この何年かは知り合いにロキソニンを貰って使っていたが、最近市販されたようで今日買ってきた。なるべく使いたくないのだが、今日は使ったよ。
  5. rel属性、done。どうも。
  6. タバコを吸っていた頃は、確かに多幸感というものを感じる瞬間があったようにも思う。思えば最近そういうのが少ない。俺は酒もやらないし、気分が落ち込みがちだ。
  7. 真に自由なリンク (agenda)
  8. 本邦でCSSコミュニティなんてものが「活動」し、FMLを駆逐していたころには、ウェブの将来(というかハイパーメディアの将来)は明るいものに思えていたものだが、今や全く絶望しかなく、何も書く気が起こらない。
  9. リンクを要素型で表現するなどして、リンクを意味づけできる本物のHyper Text Markup Language。そこが出発点なんだよね俺にとって。世間がHTML5などというゴミ捨て場の策定に夢中になっている間に、俺はどんどん年を取っていくわけだ。
  10. そりゃひねくれもするわ。
  11. Hyper Media Markup Language(HMML)とした方がいいかもね。HMMLみたいなものが出てくるまで、stream.jintrick.netに引きこもってんだろうな俺。多分。
  12. 「子ども手当は廃止、社会保障費はそのまま」って、要するに政治的に年寄りが勝ったってことだろ。数の論理で当たり前っちゃ当たり前なんだけど、本質を覆い隠すために「ばら撒き」と言っている政治家と、それを鵜呑みにする愚民という構図に反吐が出る。

5 August 2011

  1. AutoPagerizeってまだ使っている人いるんだろうか。スクロールバーの存在を骨抜きにするあれ。必ず廃れる流行りものと観ていたが。
  2. 今日採血ついでに血液型が判明した。周りは誰もがAB型だと思っていたらしく、B型だということで驚かれた。血液型と性格に何ら相関のないことを示唆しているようで痛快だ。俺はこれまで生きていてB型だろうと言われたことは一度もなかったから。
  3. 体調が悪くて何もできないが、家にいても何もしたいことがなく詰まらない。
  4. 心筋梗塞でスポーツ選手が亡くなったとか。実は俺も8月1日に倒れたので他人事ではないと思った。年も違わないし。
  5. 朝水分補給を怠って自転車で飛ばしていると「あれ、俺心臓止まってないか?」と恐ろしくなったこともしばしばだ。

10 August 2011

  1. 100のサイトがあれば100通りのユーザビリティが考えられるはずです。
  2. ユーザビリティ工学はこの者によって否定された。
  3. 結局為替介入しても、きれいに元の水準に戻ったようだ。笑い。4兆円使って、米ドルみたいな急激に信認の低下しつつある通貨を買ったわけだ。そろそろ白川さんは何か言った方がいいのではないか。ムーディーズみたいな外野に何か言わせる前に。
  4. 俺も介入で跳ね上がったドル円をショートしたんだけど、イタリア・スペイン債の利回りの上昇を予測できず、豪ドルのロングと相殺されてしまった。
  5. この一週間は体調が悪くて有給を使っていたので、ベイグラを通しで遊んでみた。気づいた点がいくつかあるので後日のプレイのためにメモっておく。
    • 羽虫の森。森に入る直前のボス戦で火属性レイピア・Hを使うが、それをそのまま使えるので武器変更は必要なし。対リザードはルフトアタッチ、対キラーフィッシュはプロテクトでバッチリダメージが通る。ファイアエレメンタルだけはリーチの長いスティンガーあたりを水属性にして使う。
    • シールド合成は焦る必要なし。ドロップアイテムも活用し、タワーシールド以上(それ以下は捨て)のグレードが8個たまったら下のグレードから順に少しずつ合成していけば、大聖堂リッチ戦までに(パズルを解いてオーバルを手に入れることなく)ホプロンが作れる可能性も高くなる。
    • 初期入手のガストラルボウの最大Phantom Pointは150もある。ヒューマン完封以外にも活用すべき。ゲインファントムとファントムペインを併用しての雑魚戦や、ナイトメア戦用の捨て駒で使える筈。特に後者は近づいてスタッフ系によるファントムペインを当てる前に遠距離からファントムペインを放てるので、絶対使うべき。ラスボスで使ってもいい。
    • 聖剣・ハニーサックルを修理したときがワルーンソード捨てのタイミング。廃坑第二の時限イベントはハニーで可。というかイービルにダメージを通すことができればガストラルボウ一本でいけそう。秘石による強化を考えるべきかも。
    • 廃坑第二はT字路右折。
    • ビショップタイプは割と色々な方法で作れるが、シャーマンタイプが問題なので、ブローバーとファルシオンは間違っても捨てないよう注意したい。
  6. 今日のFOMC。介入観測も相当に後退したし、もうどっちに転んでも、いや転ばなくても円が買われると思っていたのでかなり強めに円ロングして成功。声明文を読んでからポジションは閉じた。AUD/USDの乱高下には戦慄を覚えたな。何を意味していたのかさっぱり分からん乱高下だった。
  7. 今日の日経トップに「政府債務の信認」という聞きなれないフレーズが。
  8. 胃薬も抱き合わせ販売されたのはいまいち納得できないが、病院でもロキソニンを15錠もらってきた。頭痛の予感がしたらすぐに飲んでいる。おかげでここのところ少し気分が楽だ。
  9. 気分が鬱で頭が痛いと、ゲームすら一切やる気がしない。ほとんど全てのことが全く面白くない。あの状態は地獄だ。
  10. 1か月前には夢想にもしなかったが、QE3観測が具体的に形成されつつあるようだ。対円を始めドル売りポジションを色々組んでみたが、結局のところ、どこかで歯止めがかかると思っているので、現在手仕舞うポイント・時期を精査中。しかし対ユーロでもドルがしっかりと売られている動きがどうにも理解できない。
  11. AUD/USD。FOMC議事録の発表が終わって1時間経とうとしているのに、まだ200pts.近く乱高下している。凄すぎる。ダウの上昇に連動した動きなのか?

13 August 2011

  1. そもそも『もしドラ』がブームと世間で認知され始めたのは、2010年3月にNHKの『クローズアップ現代』で取りあげられた頃からである(実際にはもっと早く、2010年初頭には書店で話題になっていた)。そうして、それから実に1年半近くもの歳月が経過したが、その間に上記3つのような評価――すなわち「表紙とタイトルだけで売れた」「アイデアはいいけど内容がない」「文章が下手」のどれか一つでも確定され、そのことのコンセンサスが醸成されるようになったならば、どこかでいわゆるブームというものは収束して、とっくに売れなくなっていたはずだろう。

  2. 「アイデアはいい」というのはコンセンサスなのだろうか。もしそうなら、それだけで十分な理由たりうると思われる。文章が下手という部分はamazonとかで最初の数ページを読めば自明なので、作者自身が否定しているのに驚いた。
  3. 中身ゼロの煽りに熱く反応しているのにも驚きだが。
  4. ネットショップファン > ウェブ・ユーザビリティが難解すぎる。

14 August 2011

  1. 英暴動:格差拡大、若者に閉塞感 ソーシャルメディアを利用 - 毎日jp(毎日新聞)
  2. 観よ。正にこれが我々に内在する恐怖の片鱗である。日本人の場合は移民等の複雑な社会条件がなく臨界点が高い分、それだけ暴動の質も悪くなる蓋然性が高い。即ち表面化せず、アンダーグラウンドで暴動の代替的行為が行われる可能性がある。
  3. ソブリンリスクについても臨界点が高い分だけ破壊力は抜群だろう。ハイパーインフレになるにせよ、大増税になるにせよ、そのとき同時に上記のような「暴動」が誘発される可能性もある。
  4. ベイグラ。ライムストーンに入る前に入手確率100%のアイテムのみでデストロイヤーを合成する方法を発見した。
    1. コープスリバイバーシャムシール・H = ファルシオン・H
    2. ファルシオン・H + グロッグ = グルームウィング・H
    3. グルームウィング・H + ドッグスノーズ = ミョルニール・H①
    4. ビッグハンマー・Hソノラ = ミョルニール・H②
    5. ミョルニール・H① + ミョルニール・H② = ファランクス・H
    6. ブルショット + ファランクス・H = デストロイヤー・H
    大レンジの打撃系武器はライムストーンでこそ威力を発揮するので、今回の刷新はでかい。
  5. 使いどころはほとんどないが、コルセスカ・H + (ポールアックス・Hターゲットボウ・I) = オウルパイク・Hも合成してみた。ライムストーンのオーガ(胴)とキルティア神殿に生息しているナイトストーカー(腹)に使える。どちらも貫通系の大レンジ武器が適当だが、実はコルセスカ・Hで十分である。
  6. 今回の刷新でバゼラード・Hの使用頻度が多少下がった。増加Risk1最強武器である点は揺るぎないが、やはりレンジが狭いので使いづらい。
  7. ギルデンスターン第2形態戦で、ガイアストライクLv.1の連発を使う方法は不確実性が高い。チェインがうまいならガストラルボウ・Bによるゲインファントム*n → ファントムペインでHPを削る方法がいい。これはステータス異常を喰らった場合でも治療せずに済むため、逃げられずに済むという利点がある。十分に削ったら、デストロイヤー(ジンの琥珀*2+ブレイブハート装着)に持ち替え、ハーキュリアン、ルフトアタッチで強化、叩いて終了。

16 August 2011

  1. よりよいものがより安価になるのは、程度の差はあっても当然といえば当然のことではないかなとも思う
  2. 通貨高、デフレが継続的に続いている経済ではどのような財においてもそのような傾向が普遍のものと錯覚されてしまうのだなと思った。先進国の末期的な金融政策の影響でCPIの伸びが著しい新興国なんかは悲惨。特に食料品。
  3. 技術革新が顕著で陳腐化の早い性質の財においては価格の下落が著しいのも普遍的とはいえる。
  4. 池田信夫 blog : 新しいマクロ経済学 - ライブドアブログは俺の大嫌いな経済学者が公開した記事だが、残念ながら俺も同じ考え。
  5. 資金需要のない国でQEを行って、じゃあその過剰な供給はどこへ向かったのかという点が世界経済には重要になってくる。バーナンキはQE3などを行えばその罪は万死に値する。

18 August 2011

  1. 東北大学、動脈硬化の新たな分子機序を解明(日経プレスリリース)
  2. リモコン|家庭用エアコン節電情報|ダイキン工業株式会社
  3. 設定温度を高くしていても風量を固定していたら意味がない。
  4. 今日も頭痛というか頭重。
  5. ベイグラ。デストロイヤー合成の件。ライムストーン前に作ろうとすると、ワイズマンタイプ用のものを含めて、ストックしなければならないブレードの数が16を超えるため、コンテナを使用しなければならなくなることが判明。合成の工程もやや複雑でミスをしやすい。
  6. コンテナ利用にはかなり抵抗があったけど、100%入手可能アイテムのみという縛りをなくしてコンテナを使用した方がゲームとしては面白いかも知れない。低確率で偶然に入手できたブレードを有効に活用できたりすると楽しそう。ただし合成に関する知識を相当量増やす必要がありそうだ。
  7. コンテナを使用できるなら、ボアスピアよりフォチャードを合成した方が良い。
  8. 見事に頁がバラバラになったアルティマニア。よく使う部分だけでまとめ直したりできるので、逆に使いやすいのかもしれないな。レビューなんかを眺めてみると、絶賛している人ですらまだその輝きに気づいていなかったりする。どうやら100人に1人いるかいないかといった率。ここはやはり大昔のHDDから自作ベイグラサイトのデータを復元してみるしかないかも。

19 August 2011

  1. どうやらこの頃の体調不良は夏バテの一環だったようで、今晩涼しくなってようやく精神的にも恢復した。
  2. 今年の経験で夏が大嫌いになってしまったよ。全くの無気力というのは何とも苦しい。
  3. それにしても熱帯地方に暮らす人々というのは、知的活動をする気力が湧くものなのだろうか。俺には無理だ。あの茹だるような暑苦しさの中で真実の深遠に思いを致すことなど、俺には到底できそうにない。あのような暑さの中でできることと言えば、欲望の赴くままに高カロリー食を貪り食ったり冷えた炭酸飲料をがぶ飲みしたり海やプールで泳ぎまくったり、とにかく知的活動とは程遠い何事かしか思い浮かばない。
  4. 猛暑 sucks。
  5. 毎日のようにロキソニンを飲んでいた。
  6. もう一回書いておく。URI参照のフラグメント識別子をJavascriptで処理して異なるURLのリソースに飛ばすってのがどういうことなのか、分からないわけじゃないだろう。そこを理解しつつも、んな糞ウェブサービスに自分のアウトプットを預けられる神経を持った人間を、俺は軽蔑する。だからどうだってわけじゃなくて、そういう風な人間がこのウェブ日記を書いているということだ。
  7. 仰天奇天烈超不思議マークアップの業者にウェブパブリッシングの部分をアウトソースしているようなものだ。マークアップも何も読めねえんだからだって。
  8. ソニックアドベンチャーがマーケットプレイスながらAmazonプライム特典で150円送料無料だったので注文した。

20 August 2011

  1. WaybackMachineのデザインがかなり改良されていた。
  2. このところ頭痛もなく、断続的に躁状態である。
  3. 節電で 私も財布も クールビズ
    
    jintrick
  4. 俺じゃない。

24 August 2011

  1. 今日もロキソニン。
  2. ベイグラ。グリッソム&ダーククルセイダー戦。直前に入手できるジンの琥珀付きサークルシールドを装備する。するとこちらの対風属性が高いので、グリッソムはサンダーバーストを撃ってこない(HPが満タンのとき)。それまで使用していた火属性強化レイピアをそのまま装備して、先にダーククルセイダーを倒す。対象リムは胸。ルフトアタッチを使う程度で十分にダメージが通るので簡単に倒せる。
  3. ここからが今回の重要な刷新部分。対グリッソムの武器として何を使うかだ。今まではグリッソム戦用にスティンガー等を物理属性で保存していたが、直前に倒したダーククルセイダーが落とす「エンジェルウィング」を使用するとさらに効果的かつ、その後の展開を考えて効率的である。
  4. まず、ダーククルセイダーを倒した後、グリッソムが一度行動を起こすまでバトルモードで間合いを調整する。仮にサンダーバーストが来ても、風属性強化シールドを装備しているので全く問題にならないし、他の行動も大したことはない。
  5. グリッソムの行動が終わった直後、エンジェルウィングにブレイブハートを装着して装備し、メニュー画面を閉じずにバトルアビリティにゲインファントムを組み込み、プロテクトをかける。全部メニュー画面を閉じずに行えばこれらの行動で「1フレ」。
  6. そしてグリッソムの足を攻撃し、エンジェルウィングのPPが最大になるまでゲインファントムを繋ぐ。
  7. 最後にグリッソムの頭をチェインさせずに何度か斬りつけ終了。ダメージは一発50pts.程度。
  8. スティンガーはワイバーン戦専用ウェポンということで、使用後は破棄。あるいはスティンガーは拾わず、シャンディ―ガフを解体してブロードソード+クロスガード+ブレイブハートを組んで使う。これでも十分ダメージは通るし、また、このブロードソードのPPは最大にしておきたい。
  9. ウェポン、アーマー、シールドの破棄行動について。わざわざメニュー画面を開いて破棄することはなく、所持可能数一杯に所持していて構わない。特にウェポンは8つ一杯に所持していることによって、新しくウェポンを入手した際に、解体の選択肢が表示されるので便利。解体コマンドはメニュー階層が深いからだ。ただしアイアンメイデン探索時はウェポンは最小限に抑えないと、ブレードを持ちきれなくなる。

26 August 2011

  1. 参考:WSJやFTの記事は、Google Newsからタイトルを入力すれば有料の記事も読める。というのは、英語版での話。
  2. Firefox 2で「target="_blank"」なリンクを同じタブに開かせる設定 - HM stream
  3. Firefoxのオプションメニュー経由では変えられず、about:configの設定も忘れていたので検索したら出てきた。
  4. Firefoxを導入して、最初に必ずしなければならない設定。それがbrowser.link.open_newwindowを1にすること。これで「別窓」なる、全く何の意味も利便もない、不可思議極まるリンク指定をかなりの程度無効化することができる。
  5. 俺の使っているマウスには、「別窓」で開くためのボタンがついているんだよ。左クリックは同じ「窓」で開くために使っているので、この動作で別窓を開くように小細工されるというのは迷惑以外の何物でもない。そのような小細工は無効化することで、環境を直ちに改善できる。
  6. ただしウェブアプリケーションの場合、同じ窓で開いてしまうことによってユーザーが明らかに不利益を生じる場合がある。このような場合、JS等を使用してリンクの動作を強制することができる。
  7. 自分が利用するウェブサービスについてのみ、JSを許可するのが理想。そうすればリンクの自由を自分の手に取り戻すことができる。
  8. 150円送料無料で買ったソニックアドベンチャー。初見クソゲー過ぎて本気で胃が痛くなった。今ちょっと吐き気がしている。事実クソゲーかどうかは最後までやってみないとわからんが、少なくともその気力は削がれた。

27 August 2011

  1. バーナンキはQE3に言及しなかったとか。なんとか実体経済の方が回復の兆しを見せるまで、「QE3期待」を利用しようとしているのかも。QE3はないし、あってはならないので、今後の展開を予測したくなってくる。
  2. ベイグラ。ギルデンスターン第2形態について。安定的に素早く倒すにはボウガンを二つ使ったファントムペイン&ゲインファントムのチェインが最も効率的か。MaxPP=130のターゲットボウも併用する。ターゲットボウでHPを削れるだけ削り、途中古代語魔法(特殊攻撃)を受けても回復行動は取らず、すぐにガストラルボウ(セブンスヘブン)に持ち替え、PP150を放出。これで大抵倒せる。デストロイヤーやワイズマンタイプで真っ向勝負するには補助魔法を使わなければならず、その間に逃げられる可能性がある。
  3. ターゲットボウを利用するということで、元々ロマン系だったスピアの合成は諦める。
  4. キルティア神殿のナイトストーカーはスピアで弱点を突くより、セブンスヘブンのファントムペインを使う方が美しい戦い方だった。元々HPも低く、唯一チェインの通用する腹は命中率が低いので、命中率と無関係の攻撃方法であるファントムペインがベスト。ロングソード系を育てているならブレイクアーツの飛燕斬で昇天するので、それが最高の倒し方ではあるのだが、それまでに飛燕斬を覚えることができるかどうかによる。
  5. スピアを使わない場合の問題はライムストーンのオーガ。オーガを倒したその火属性武器でそのままフロストドラゴン戦というのがこれまでの定石だった。しかし槍がないとなると簡単に倒すにはフレイムスフィアLv.2しかないが、すると直後のフロストドラゴン戦で火属性強化系の秘石を装着しなおすのが手間になる。
  6. オーガは打撃に滅法強いのでデストロイヤーではダメージが通らず、レンジの狭いバゼラードでは逃げられてしまって綺麗に戦えない。と思い込んでいたが、デストロイヤー程になると、タイプの不利を吸収して強引にダメージを与えていけるようだ。しかしやはり秘石の付け替えは要るので面倒だ。

29 August 2011

  1. 海江田で日本売りシナリオを想定してボラティリティを期待していたが、どうやら難しい相場になりそうなので撤退。ちなみに前回の代表戦は「見学」していただけだった。
  2. ベイグラ。色々忙しいライムストーン~キルティア神殿の武具変更についてほぼ確定した。
  3. まず最初は風属性ワイズマンタイプアクセサリは紫水。スパークアタッチ+炎鎖のグリモア(フレイムスフィアLv.1)ならほぼ確実にウォータエレメンタルを一撃で倒せるが、残りMPを考えてスパークアタッチは使わず、倒せなければ一回殴る。ここでフレイムスフィアLv.1を習得しておく。
  4. そのまま最初に遭遇したグレムリンに対し、瀑布のグリモア(=アヴァランチLv.1)を喰らわす。恐らくMPはギリギリだろう。6リムすべて含めれば1リムあたり(190/6≒)32pts.程度のダメージでOK。目的はアヴァランチLv.1を習得しつつ、一撃でグレムリンを倒すことにある。ここ以外にアヴァランチを使う機会はないわけではないが、いずれにせよ必ず一度使って習得しておく。
  5. 次に水属性デストロイヤーに持ち替え、グレムリン等の雑魚はこれで倒す。フロストアタッチを使えばかなり楽に進める。紫水を装備していたのはこのため。
  6. 各所に散在するエレメンタルに対しては、アースエレメンタル以外はデストロイヤーのまま。アースエレメンタルだけはワイズマンタイプに持ち替え、補助魔法なしに雷空のグリモア(=サンダーバーストLv.1)で倒し、この魔法を習得しておく。ワイズマンタイプを風属性にしていたのはこのためで、3リム程度でも十分に倒せるようになっている。
  7. オーガロードに遭遇したら、火属性オウルパイクに変更する。ついでにアクセサリも火竜に変更。オーガロード戦ではチェインにクリムゾンレイドを組み込むなどして、自HPを160~170程度以下に減らしておくこと。するとグレムリンが出現しない。そのままダークエレメンタル、オーガ、フロストドラゴンを撃破、キルティア神殿へ進む。
  8. キルティア神殿に入ったら、また水属性デストロイヤーに変更(秘石付け替え)。アクセサリは紫水。ほぼすべての敵は弱点を無視し単に水属性を強化する、という強引な方法でも楽に倒せる。最初にエンカウントするラストクルセイダー。フロストアタッチを始めとした補助魔法を使いまくりで初撃100pts.程度にはなる。次のミノタウロスロードも同様。白銀の鍵を取ったら少し寄り道をする。白銀の鍵を使用してライムストーンに入り、回復アイテムを入手したら、付近のペンタグラムを経由して「暗闇と迷信の坑道」までテレポートする。十字路だが練習用ドールの置いてある道に進んでサー・ボールズを入手したら、キルティア神殿の「闇の生まれた聖地」まで戻る。途中現れる雑魚は特に問題なし。普通に殴れば大ダメージ。
  9. キルティアに戻って最初にエンカウントするウォータエレメンタルとナイトストーカー。まずウォータエレメンタルだが、実は弱いので水属性を強化してやればダメージが通る。50~70pts.くらいはいけるだろう。全く問題ない。ナイトストーカーは色々面倒なのでセブンスヘブンに持ち替え、ゲインファントムを2回成功させた後、PP150のファントムペインを放出すれば簡単に倒すことができる。
  10. その次の雑魚たちは再び水属性デストロイヤーに持ち替え、ハーキュリアンとフロストアタッチを贅沢に使って倒し、次の部屋のカーリーはステータスアップ状態を維持したまま戦う。初撃で140pts.くらいなので、楽々倒せる。
  11. なかなか忙しい。6回も武器を替えている。

30 August 2011

  1. SimpleGrid
  2. Responsive Web Designという呼び方は定着するのだろうか。
  3. グリッドという考え方がウェブで流通する要件として俺が考えているのは2点。
    • グリッドの定義がHTMLから独立していなければならない。
    • ある領域からコンテンツがあふれた場合、あふれた部分を指定した領域に流し込めなければならない
  4. 上のSimpleGridで言えば、「グリッド」の実体がdiv要素となってしまっているため、形(コンテンツ間のグリッド位置)を変えるにはHTMLをいじらなければならない。そしてもちろん(CSS3マルチカラムと違い)各カラムはDIV要素としてHTMLでカッチリ定義されており、流し込みはできない。
  5. CSS3マルチカラムよりグリッド+メディアクエリの側からアプローチしたほうが理想に近い結果が得られるかもしれないとは思っていた。まあどちらにしてもエディタ頼みか。現状ではまだ駄目だ。
  6. というかFirefoxがバージョンアップするたびにdisplay:run-inを
  7. ためしてガッカリ
  8. 白衣は敵、全くその通り。幼児の感覚は正しい。あいつらはまず端から人を馬鹿にしており、人の話を聞かない。そして偉そうにしているけど、実は知恵と知識と技術はすべて先人たちのものを「あやかっている」だけであり、しかも1%の例外を除いて病気が治るのはホメオスタシスのおかげであることを忘れている。また医術はいずれ人を滅ぼすか、あるいは脆弱を極める道に導いていることを知らない。だからあれ程傲慢でいられるのだ。
  9. 特に腹立たしいのは、福祉に関する知識に乏しいこともそうだが、リハビリテーションに対する理解がゼロであること。入院という身体拘束を指示して毎日のように廃人を生み出し「肺炎は治したけど寝たきりになっちゃいました。でも死んじゃうより良いでしょ。」みたいな馬鹿な仕事をして平気でいる。
  10. 野党の党首や経団連の会長をニコニコさせる首相に期待できることって、なんだ。
  11. ベーシックインカムはいいが、問題は政治が用済み公務員の首をスッパリ斬れるかどうか。奴らの首を斬れなければ、財政が破たんしてGAME OVER。あと年齢だとか世帯主か否かとかに応じて額を調整しないと、子供をたくさん作って仕事を辞める人間が出てくる。たぶん俺がそう。
  12. 日本が生き延びるには良質な労働力を輸入するより他に道はないが、BIはその決め手となりうる。
  13. 首相に期待できること、というか期待したいことといえば、国中でBIの議論を喚起してもらうことくらい、かなあ。
  14. とりあえず今の日本国民は、「ニート(笑)」程度の前提知識しかないから、まずは議論から始めるべきだろうな。
  15. Next:
己自身を知れ