Home→2024 summer, since 2009-12-01

2024 夏

4 June 2024

  1. Prev:
  2. 富士ヒル終了。体重は多分63.5kgくらいあったと思われる。シルバートレインの牽引を任されていたけど、少し不安だった。
  3. 250w出しても4倍いかない。幸いにもローテメンバーがどんどん増えてくれたので誤魔化せたけど、終始1本引きなら失敗していた可能性大だ。
  4. で、翌日月曜日、あざみでTTやろうと思って中腹まで行ったところで朝からの頭痛が悪化。気分が悪くなる。一応最後まで登りはしたが、下山後帰宅。折角連泊したのにもったいないことだ。
  5. 結局、今日火曜日まで頭痛が長引いた。33時間も苦しんでしまった。
  6. 原因はおそらく糖質過剰摂取だと思ったので糖質制限を開始したが、24時間後のケトン体がなんとゼロ!
  7. ケトジェニック体質を喪失していた。
  8. 33時間後ようやく頭痛が収まったので再測定したら、1,850μmol/L。良かった。
  9. この頭痛イベントをきっかけに、乗鞍に向けた減量を開始しようと思う。とはいえ心拍異常が軽快したわけではない。あざみラインでくたばっている最中も2回ほど心拍異常に見舞われたからな。
  10. シビアな減量を続けながら、心拍異常との戦い、すなわち超高強度錬も継続するには、さてどうする。
  11. 練習内容はもう決まっているので、あとはどこまで食事制限をやれるかを検討するだけだ。
  12. 基礎代謝量は計算上1400kcalだが、これは体脂肪率が低くなるほど小さくなっていき、その関数はブラックボックスなので最初から少な目の1,000kcalと見積もっておく。
  13. 練習の体力が切れないようにするためには、食事量にメリハリをつける。
  14. 朝糖質を摂るのは中止。少なくとも21時間は間隔を空けてできるだけ長くケトジェニックを維持する。

5 June 2024

  1. 日曜の体重は63.5kgくらいだったと思うが、頭痛でくたばっていたおかげで、やつれて61kgからの減量スタート。昨日の朝は61kgを切っていたけど、脱水も起こしていただろうからノーカン。
  2. これまで通勤回復走に1日2時間も費やすモチベーションを、グリコーゲン回復に見出していた。だが、これがなくなれば通勤ライドが無意味に思えてくる。
  3. 朝はまだいい。ワークアウトのクールダウンを中止して通勤回復走で代用すれば、通勤ライドにも多少意味が出てくる。ワークアウトをやらない日だって暁現象の処分ができるわけだし。
  4. 問題は帰路。これを空腹でやる意味はほとんどないだろう。脂質代謝向上を狙って帰路空腹で耐久走みたいなことをしていたこともあるが、計測可能な効果を得ることはできなかった。
  5. 帰りは補給食どら焼きを食べてもいいんじゃないかな。せっかく開発したんだし。
  6. そうすると問題はその量。卵1個で4つは作れてしまう。2日分とすればいいか。でも日持ちするかなあ。

6 June 2024

  1. 便秘で61.5kg。思えば土曜からろくに出ていなかった気がする。やはりキャンプなどをやったものだから緊張があったのかもしれない。
  2. 便秘は先ほど解消した。
  3. 今朝SFRをやったが、まだ体力が回復していなかった。火曜に目一杯飲んだ鎮痛剤がまだ残っている感じがある。肺は回復しつつある。
  4. 数値上のパフォーマンスが著しく下がっていて不安だ。早く回復したい。
  5. 月曜火曜の酷い頭痛を思い出すと、食欲が失せる。これは助かる。ライフハックなのこれ?

  6. 今月のお試し引換券は補給食祭りかな。一本満足バーとSoy Joyが狙い目。カロリーメイトもある。
  7. 6月14日(金)、Soy Joy (60pts.)、カロリーメイトフルーツ味4本(110pts.)
  8. 6月21日(金)、一本満足バー(70pts.)
  9. シリアル系って案外抹茶とか苺とか美味くないんだよな~。

7 June 2024

  1. どうやら仕事内容が減量と相性悪い。
  2. 偽の空腹を見破ることはできるし、今なら頭痛を思い出して本物の食欲を消すことすら可能だw
  3. しかしそうすると、仕事が手につかずぼーっとしてしまう。集中力が切れるというか。
  4. で、集中力が切れるとかいいつつ、とりあえずは関係のない情報収集をしてしまう。この情報収集には集中力を発揮するというありさま。
  5. 何とかしてアドレナリンを分泌させるべきだな。

8 June 2024

  1. [B! 男女] 男性が孤独に陥りがちな理由について──『男はなぜ孤独死するのか 男たちの成功の代償』 - 基本読書
  2. なかなか優秀なブックマーカーが炙り出されている。
  3. 炙り出されるという言い方も変だが、普段なかなか出てこないんだよね。
  4. と思っていたんだけど、凡庸なコメントにどんどん埋もれていってしまうようなのでピックアップしておこう。
  5. 自分が何を好きか分かっている人は孤立しにくい。その好きをきっかけに人と繋がる事が出来る。孤立しやすい人は会社に自分を捧げてしまって好きに鈍感になってしまった人なんだよね。 - kanata0120 のブックマーク / はてなブックマーク
  6. 俺の未来だ と思うので提案するが。男は女性的な友達関係を築くことを目指すより、共通の目的を持った"仕事仲間"のようなものを作る方が幸福度が上がるんじゃないかと思う。ジョブという意味ではなくね - nadara3333 のブックマーク / はてなブックマーク
  7. 孤独男性は将棋やるべき。古来からのコミュニケーションゲームなので、SNSや将棋道場常連になれば、友人がすぐできる。男性は「共通の行動」がないと会話ができない(「世界一孤独な~」)が、それも無問題 - akihiko810 のブックマーク / はてなブックマーク
  8. 自分が何を好きか分かっている人は孤立しにくい。その好きをきっかけに人と繋がる事が出来る。孤立しやすい人は会社に自分を捧げてしまって好きに鈍感になってしまった人なんだよね。 - kanata0120 のブックマーク / はてなブックマーク
  9. 男性は合目的的な行動を好む、という命題を俺は支持する。コミュニケーションは手段なのだ。だから最初にまず、目的が必要になる。それも割とはっきりとした目標が必要で、あいまいでは駄目。
  10. その目的達成の手段として発生するのが自然な男性同士のコミュニケーションの有り様(ありよう)であろう。なかでも強敵(トモ)という間柄には、なんと言葉すら必須ではない。女性には理解しがたい世界観だろう。

10 June 2024

  1. 母はなぜ知らぬ間に火葬されたのか?遺骨は神栖市の無縁墓地に…急増 “遺体トラブル” クローズアップ現代 | NHK | WEB特集 | 茨城県
  2. 一人暮らしの母が自分で救急車を呼んで搬送先で亡くなり、海外にいる娘に連絡がつかないので2日後に火葬されてしまったというお気の毒な話。
  3. 昨日の件とはうって変わって、はてブには身の毛もよだつ糞コメントが並んでいる。市役所が悪い、病院が悪い、娘が悪い……etc.
  4. この件で教訓にしなければならないのは、エマージェンシーカードは常に財布に忍ばせておくべきということ。
  5. 春先、一度自転車でスプリント練習中に財布を落としたことがあった。交番に届けてくれた親切な方と、連絡先の書かれたエマージェンシーカードのおかげで、交番からすぐに連絡が入った。
  6. エマージェンシーカードは自転車の大会などで携帯が義務付けられているために作った。血液型と連絡先、住所、氏名が書いてある。これは家族全員に持たせるべきかな。
  7. 100均ダイソーの手貼りラミネートが神すぎておすすめ!使い方解説|LIMIA (リミア)
  8. 最初アマゾンで調べたんだけど、ふと思い出してDaisoアプリで調べてみたところ、手貼りラミネートなる製品を発見。「神過ぎる」のはDaisoアプリだよ。知らんけど。
  9. Daisoは本当にすごいな。これは百均にあるかなと思うと9割くらいの確率で実際にある。Seriaとかもきっとすごいんだろうけど、商品が見つからなければ意味がないからな。
  10. ネット通販で探すと無駄に量が多かったり、無駄にクオリティが高かったりして手ごろ感がない。

  11. しかし自分にとって大切なものって何だろうな。俺はもう十分貰ってきた。世界から搾取してきたといってもいい。これからは与える側でいいよ。もう貰うのはうんざり。そもそも、いつこの世から退場してもいいんだ。
  12. 自転車競技能力を躍起になって高めているのは結構深い理由があってのことだ。これは自分のためにやっているというよりは、色々なことを証明することが目的。その結果の果実を大阪のおばちゃんのように配って歩きたい。
  13. 魚が取れなくなり夏の外出が難しくなる頃には、ぼちぼち糞みたいな消費行動を変容させる機運が高まってくると思うので、それまでには間に合わせたいところだな。
  14. たかだか数キロの通勤のために、1トンを超える鉄の塊を一緒に運ぶ必要あるの? そのためのエネルギーはどこから調達するの? その鉄の塊の事故で何人の犠牲者が出ているか知っているの? なんて馬鹿げているのだろう。一体どこら辺が「ホモ・サピエンス」なの。
  15. 自転車の修練を積めば、往復20kmの通勤なんてなんてことない。往復100kmの通勤だって不可能じゃないだろうに。
  16. できない、できない、と煩い人たちが何と多いことか。でも必要に迫られれば「やる」んだよどうせ。まあ必要に迫られている頃には、もう手遅れだがね。

12 June 2024

  1. 今日のSFR錬でも心拍異常は出なかった。春先は毎回のように出ていたが、最近は出る気配すら感じない。~155bpmまでならまず、出なくなったとみて良さそうだ。
  2. 自分の中ではもうこの改善は、無酸素運動容量を増やした結果に違いないという確信がある。心拍異常が消えたわけではなく、閾値が上がったという感じだ。全く適当な推測だが、心拍異常が起こる原因はATP-CP系の燃料不足にあったのではないか。何らかのエネルギー基質の枯渇だ。別に足が止まるわけではないのでグリコーゲンや脂質でないことは明らか。ならばクレアチンリン酸しかないのではないか。無酸素運動のような超高強度でなくても、閾値やVO2max域ならわずかにCP系というのは駆動しているのかもしれない。
  3. そんなわけで先月注文しておいたクレアチンサプリメントが昨日届いた。製法はモノハイドレート。メーカーはハルクファクター。
  4. クレアチンを摂れば解決という簡単な話ではなく、クレアチンのストレージを大きくするため、クレアチンを使った超高強度練習をもう少し上のレベルで行いたいというわけだ。言い換えると、無酸素容量トレーニングの効果がいよいよ逓減してきたので、そろそろ打開策を打っておきたい。次回高強度錬までにローディングをして結果を測定したい。
  5. ローディング期の1週間は20g/日を1回5gで4回に分けて摂取。摂取タイミングは食後。維持期に入ったら5g/日をトレ後の食後に摂取。
  6. 4回に分けるなら、朝のトレ後、11:00、17:00、夕食後かな。
  7. 昨日冷水に溶かして試飲してみたところ、特に何の味もしない。熱には弱いとのこと。胃酸で分解されることもなし。味に影響がないのなら餡子に混ぜてどら焼きや餡トーストで食べてもいいかも。
  8. ATP-CP系について再学習。Chat-GTPが凄く進化している。GTP-4oってやつ? 利用しているエンジンを知るすべが分からんけど。外部リソースからも情報を得てくれるし、詳しい分野であれば回答の精度も相当に高い。ハルシネーションも起こしにくくなっているように思う。
  9. 疑問点に答えてもらって、その回答の裏を取りに行くために手動でウェブ検索するのが、いま答えを得る一番の近道かもしれない。
  10. まず、クレアチンはクレアチンリン酸に合成される。手放したリン酸をADPに付与することによって急速にATPを得ることができるが、リン酸を手放したクレアチンは当然再利用される。
  11. クレアチンローディングを行わない場合、外部から摂取されるクレアチンはごく微量であり、体内で合成される量もクレアチンプールを完全に満たすのに十分ではない。つまり低位で一定に保たれる。
  12. クレアチンローディングを行うと、一時的にクレアチンリン酸濃度を高めることができるが、4~6週間しか持続しない。
  13. 高めたクレアチン濃度を維持するには、5g/日のクレアチンサプリメントの摂取が必要となる。
  14. ATP-CP系は、当然短時間高強度の運動でその役割を発揮するのだが、それ以外の強度の運動においても、たとえば骨格筋を動かす初動では瞬間的に大きなパワーを要するのでその際に使われるとか、実走では完全に一定の運動とはならず、細かな強度の上げ下げがあり、その際に使われるとか、少量なりに使われているらしい。何となく想像していた通りだ。
  15. その他、ミオスタチンの働きを抑制する効果とか、脳でもエネルギー基質として働くため脳機能が向上するとか、色々な副作用(副次的効果)も得られるようだ。
  16. クレアチンサプリメントの摂取は、超高強度錬を行うシーズンはずっと続ける予定。10月箱ヒルが終わったらオフにして摂取は中断する。
  17. ……と思っていたのだけど、クレアチンローディングが完了すると1~3㎏くらい体重が増えるらしい。ので、乗鞍4週間前と箱根4週間前にそれぞれ中断したほうがいいだろう。

  18. 「低年収の若者」無視した少子化対策が意味ない訳 高年収帯しか子育て世帯が増えていない現実 | ソロモンの時代―結婚しない人々の実像― | 東洋経済オンライン
  19. 俺もようやくわかってきたのだが、荒川氏の主張は間違っている。ただし分析は正しい。
  20. 婚姻数の減少がすなわち少子化の原因であることは疑いようもない。しかし婚姻数が減った原因が経済環境にあるという主張は間違い。
  21. 夫年上婚の減少がそのまま婚姻数の減少になっているという分析もあった。では夫年上婚をお膳立てしていた社会の変容が原因とみるのが自然ではないか。日本でいえばお見合いとか?
  22. 家の単位で婚姻を結ぶという慣行もめっきり少なくなったのではないか。うちの両親は家同士で組まれたお見合いで結婚したらしい。だが俺には、そういう見合い話のようなものは影も形もなかった。あくまでも能動的に動かなければならん。自分の息子にも見合いを斡旋しようという空気は全くない。まだ高校生だけどw
  23. 恐らく、近代において人口が爆発的に増えることができたのは、人口ボーナスがそのまま経済発展につながったからだろうし、これはまた、恋愛結婚が主流ではなかった頃の慣行が根強く残っていたことも大きく影響していそうだ。
  24. 社会的に「結婚していない奴は半人前」くらいの糞みたいな結婚圧力が存在していないと、家やコミュニティの単位で「何とかしてやろう」という話にはならない。そうすると結婚に向けて能動的に動ける人間と、恋愛の果てに結婚への流れに持っていけた人間以外の、それほど結婚に拘らない人々は未婚のままということになる。

  25. ●AC接続時はタップで遮断時はライトが点灯するバッテリー ホームセンター ビバホーム 商品検索
  26. これ欲しい。何かあったときに役立ちそうだし、普段使いできる。常夜灯みたいに使えるのもいいね。類似商品を見てみたい。
  27. と思って、新しくなったChat GPTにURLを与えてみたんだが、いまいちな回答。

  28. Google Calendarでタイトルの最後に時刻を入れたら、終日ではなくてその時刻の予定としてプロットされた。で、タイトルに入れた時刻は消されていた。これは便利かもね。キーボードで入力が完結するから。

13 June 2024

  1. 【メンズコーチ ジョージ】「男らしさ」の追求で自●率が上がります。男らしさの有害さについて解説 - YouTube
  2. 内容は頑張っているし丁寧に作られていて良いんだけど、ジョージさん(誰)という方をかませ犬にしてPV稼ぐやり方がエグい。タイトルに名前入れている時点でケンカを売っていることが明らか。サトマイはこういう腐ったタイトル詐欺みたいなのが多いんだが、これは誰の仕事なんだろうか。手段を選ばず一気に有名になってバズりたいという強欲がスケスケで気分が悪い。でも内容はまともw このギャップがたまらんw

14 June 2024

  1. 出生率低下は生物学と社会的問題 | アゴラ 言論プラットフォーム
  2. 昔(いつ)は子育てが終わったらおおむね人生終了で、「運悪く」生き残っても大家族に支えられる安心があったと。いまや子育てが終わったとしても人生は延々と続く。むしろ子の心配をしなければならない。子が多ければ多いほど心配が増える。昔(いつ)と逆になっている。
  3. 子は生まれたら運が悪くなければ寿命まで死なない。一人っ子でも子孫を残せるのなら、それは選択肢として浮上するわけだ。
  4. 要するにこの少子化というのは、死亡率との因果関係が強いのだな。金バラまいてどうにかなる問題では決してないことがわかる。
  5. 死の危険のないパラダイスだから、少子化が起こる。これは宿命だ。少子化を何とかしようとするのは天に向かって唾を吐くようなものだ。本当になんとかしたいなら、文明を一度滅ぼすしかない。
  6. おそらくだが、死の危険を感じるほど子孫を残そうとする本能が働くのだろう。生命は、死なないなら滅ぶようにデザインされているようだ。死の秘密にぐっと近づいた気がするわ。面白い。
  7. 死亡率の次に因果関係が強いのが婚姻の難易度だろう。婚姻がなければ子も生まれない。全く生まれないわけじゃないだろうが、ほぼ生まれない。
  8. だがこの因果関係は余程弱い。なんとなれば、子が欲しければ何としてでも結婚するだろうからな。やる気の問題。経済問題と一緒。子が欲しいという本能が働かなければどうしようもない。やっとわかってきた。

  9. ドキドキしながら今朝、クリスクロスをやった。メインインターバルが合計36分。91%FTPを2分30秒+120%FTPを30秒、これを12回。
  10. 結果は上々。心拍異常はその兆しすら発生せず、足は売れ残り、心肺は30秒の余裕を残した。
  11. 無酸素容量がかなり拡大しているので、こういう強度の上げ下げには滅法強くなった。
  12. 過去のログを調べてみると、2020年、すでにこのクリスクロスを同じ強度でやり遂げている。ただし6回目の挑戦でようやくクリア。その後2か月間、何らかの継続的なトレーニングを行った結果、心拍170bpmに到達することなく12発全部やり切っている。すごい……。
  13. どうやら俺は今、2022年9月の俺より弱い。
  14. この謎の2か月何をしていたのか調べてみたら、レースと山錬に明け暮れていたらしい。ピーキングの結果だね。アルプ・ドゥ・ズイフトを40分台、平均280w超で40分回している。5倍と言っているのでこのころの体重は57kgを切っていたのだろう。色々凄い。ストイックだったね。
  15. 2021年以降は超ロングライドに明け暮れていた感じ。毎月のようにロングライドに行っていてレースや計画的なトレーニングから遠ざかり、ピラミッドの上の方がボロボロになったんだろうね。
  16. 超ロングライドをやると回復に結構時間がかかる。食べすぎてしまうので体重コントロールも難しくなる。

15 June 2024

  1. 昨日はクレアチンローディング2日目。なぜか非常にトイレが近かった。
  2. 今朝体重を計ってみると前日比-1.1kg。
  3. クレアチンローディングで体重が0.7~3.0kg増えるんじゃなかったんかい。
  4. まあ一昨日がチートデイで貯まった水分が昨日の糖質制限で抜けたんだろうけど、それにしても減ったな。
  5. クレアチンローディングによる体重増加って十中八九筋肉量に比例するんだろうが、俺の場合は腰から下以外に余計な筋肉を一切つけていないので、増加は限定的だろな。3kg増えるなんてことはまずなさそう。精々1kgくらいかな。

16 June 2024

  1. Mrs.Green AppleのMusic Videoがどうたらこうたら、なんであんなものが叩かれまくるのか理解不能。世の中本当に下らないことばかりが注目されるもんだ。
  2. 毎日のようにトップニュースレベルで扱われ、早急に全ての人類が議論すべきは、自分たちの行動をいかに変えるか、でしょ。
  3. 自分たちの蛮行に目をつむって、何がコロンブスだよ。馬鹿じゃねーの?
  4. ほんと世の中糞ザルと大馬鹿ばっかりで嫌になるので、バランタインの安いの買ってきた。

  5. 今朝のSST (Long)を失敗。一昨日のクリスクロス、昨日の150分耐久走ときて、今日。本当は山錬に向かう予定だったけど、雨でインドアトレーニングに変更したのだけど、回復が追い付かなかったらしい。逆に雨で良かったかも。
  6. でも1日ゆっくり休んだら回復したっぽい。メニューを緩く変更するのは簡単だが、もう少しこのメニューで様子を見ていいかも。
  7. 一応今日の失敗SSTでも、心拍異常は起こらなかった。計40分くらいはSST域に滞在したか。心拍は169bpmまで上昇した。普段はそんなに上がらないが、急激かつ異常な上がり方ではなく、要するにオーバーリーチング特有の症状が出たに過ぎない。心拍異常が出るときの波形は急峻だし、SST域で出たとしたら少なくとも185bpm以上にはなって出力を落としてもしばらく下がらなくなる。
  8. 今日のトレーニングの狙いはそれほど明確なものでもないし、来週火曜日の無酸素容量トレーニングの方を優先するべきだと思ったので、少し早めに切り上げたというのが「失敗」の中身だ。
  9. クレアチンローディング中だしね。
  10. それにしても毎日、本当にトイレが近い。謎だ。

17 June 2024

  1. Parceros | ライド | Strava
  2. 腓腹筋に注目。隆々に発達している選手は誰もいない。
  3. 気候変動の向こう側 (Kenji Miyajima): "記事内で、食品ロスと植物性食品中心の食生活が「一人ひとりできること」に挙げられていますが、プロジェクト・ドローダウンはシステムの変化の話なので、個人の行動の変化の話にするのはまずいです。個人の行動は、システムで決まります。⇒ メディアは「暑い」「熱中症に注意」で済ませないで 温暖化どころか地球沸騰化、5月も観測史上最高気温 https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/b56d17d592b9ec9294352ceada6b83cc572bff8e" — Bluesky
  4. 何を言っているのかよくわからんが、Yahooの記事ではプロジェクト・ドローダウンの話なんかしてない。終始個人の行動の話をしているのだし、個人の行動はシステムが決めることもあれば、社会の趨勢が決めることもある。また個人のレベルでの活動が社会常識化したとき、システムにも良いフィードバックが起こりうる。
  5. なぜ頑なに個人の行動に訴えかける営みを否定しようとするのだろうか。訳が分からない。
  6. システムとやらが重要であることに疑いはないが、社会を動かすのは最終的に個人だよ。

18 June 2024

  1. 今日の無酸素容量トレーニングは、最高持続時間を更新した。490w45秒を6発、1秒も落とすことなく完遂。
  2. どう考えてもクレアチンの効果である。
  3. これだけやれればトレーニング効果も一段上なんじゃないかなあ。
  4. 体重が増えるらしいからヒルクライムレースでは微妙だけど、平坦のレースなら使わない手はない。
  5. 俺はとにかくこのままトレーニングを続けて無酸素容量を限界まで増やし、心拍異常を完全に克服したい。くっそ体調が悪かったとはいえ、直近では6月3日に富士あざみラインで心拍異常がでているからな。絶対に出ないとはまだ言い切れない。まあ自分のなかではあれはノーカンだが。
  6. それにしてもクレアチンローディングの効果は凄まじい。前回体調不良のきっかけになったワークアウト「Tempo into Sprints」だが、来週はこれをやってみよう。クレアチンローディングを終えた今、これをやってどうなのかを知りたくて仕方なくなってきた。

19 June 2024

  1. Excel VBAでフォームコントロールに共通のイベントを定義するというHackが、いろいろなサイトに書かれている。
  2. どこもエッセンスが分かっていないのでコードに無駄が多くてぐちゃぐちゃw
  3. WithEventsで定義したフォームコントロールを宣言してそいつにイベント定義を書き、実体をセットしてやるわけだが、それをフォームコントロールの数だけやる必要があるため、クラスを使う。それだけのためにクラスを使っているんだな。クラスが何かを抽象化しているわけじゃない。インスタンスはコレクションに格納する。参照を保持するためだけのコレクションだな。
  4. 醜悪極まりなく、OOP的に何を意味しているのかさっぱりわからんというか、意味なんてないただのHackなわけ。
  5. こんなものを何のわだかまりもなく愚痴一つ書かず世に公開できる神経が、俺には到底理解できない。同じプログラマとして軽蔑しかない。
  6. 連中の書くサンプルコードときたら、もう抽象度が限りなくゼロwww 何をしているのか、自分でも解説できていないという。
  7. 動きゃいいって感じだな。20年前のウェブページかよ。
  8. 人間のメンタルモデルに合わせて物事や仕組みを抽象化して分かりやすくするためのOOPなのに、逆に分かりづらくなっている。クラス名がClass1とかって、サンプルとしてもありえないんだよ。
  9. VBA界隈は本当にカオスだな。この話題愚痴しか出てこねーわ。

22 June 2024

  1. ヨドバシ.com - みすず おからパウダー 微粉末 500g 通販【全品無料配達】
  2. これを280円で買えた時代があったらしく、価格が3倍になったという低評価レビューがたくさんある。でもそれでも他の商品より安いんだがー。
  3. ということはこの「微粉末」が意外に粗いのかもしれん。まあともかく試し買いしてみた。

24 June 2024

  1. ウェブブラウザ版のGoogleマップでロケーション履歴の機能が削除された模様。アプリ版でタイムラインという名前の機能として継続する。過去ログはメールで届く期限内にアプリ版のタイムラインにアクセスして指示に従って保存する。
  2. 滅多に使ってなかったのになんだけど、アプリ版のみだとますます使わなくなりそう。
  3. データのインポートエクスポートもどんどん不便になっていくし、なんかいい乗り換え先ないかなあ。まあ無いわな。ユーザー数考えると。

25 June 2024

  1. 曰く、睡眠不足だと前頭前野の活動が低下して意志が弱くなるらしい。
  2. 体脂肪率10%切ってからの減量は意志の力が不可欠。
  3. よって睡眠不足解消を目指したい。
  4. 7時間寝ろという話なんだけど、朝やることが多いので早く寝るしかない。
  5. 眠くなるためのルーチンを使うといいのかも。
  6. だいたい夜中の1時~3時に一度目が覚める。このとき軽く腰痛があって体操すると軽減はするのだが、そこで覚醒度が上がって再入眠に時間がかかったりそのまま起きてしまったりするのがまずい。
  7. そもそもこの腰痛をゼロにできないものだろうか、と。
  8. 寝たきりから腰痛を発症 痛みが起こす問題と対処について - 褥瘡.com
  9. 軽く検索すると、周辺の筋肉の凝りだとか血流とかが腰痛の原因だという話ばかりだが、多分違う。痛いのは背筋じゃなくて腰椎なんだから。そもそも筋肉残りが原因だとする根拠は何なの?
  10. 腰痛の原因は寝方にあり!腰に負担をかけない3つの寝方を紹介 | 腰痛メディア|zen placeが発信する痛みの情報サイト
  11. これは実践している。
  12. 自己分析すると、側臥位でないと眠れないことに原因がありそうだ。俺は仰臥位で入眠する訓練をした方がいい。

29 June 2024

  1. 中国の習近平政権下で強まる抑圧と監視 天安門事件35年 記者にも尾行が?遺族が訴え続ける意味とは? | NHK | WEB特集 | 中国
  2. 自宅から立ち去ろうとした時、突然、警備員に呼び止められ、「何をしに来た。2度と来るな」そう警告されました。さらに、私服警察官とみられる2、3人の男たちが、私のあとを追うようについてきました。尾行は、私たちが車に乗り込むまで続きました。

    『中国の習近平政権下で強まる抑圧と監視 天安門事件35年 記者にも尾行が?遺族が訴え続ける意味とは? | NHK | WEB特集 | 中国』より引用

  3. こういう「男たち」は、いったい誰の禄を食んでいるのか問題。まあブルシットジョブとはいえないが広義的にはそれに近い何かだろう。
  4. そんな火消しに莫大な予算を使わなければならないというハンデを負っているのが中国。強権のメリットとの天秤がどちらに傾くのかを占えば、中国の先行きの明暗が見えそうだ。
  5. とんでもない経済成長が止まったとき、不満の噴出を抑止するコストはどんどん膨らむだろうことを考えるに、また環境破壊のツケを支払う未来を合わせ見るに、中国の先行きは真っ暗だとしか思えないな。
  6. 腐ったジャーナリズムを強権で抑え込めるのは正直羨ましい部分だし、ポピュリズムに翻弄されないのもまた然り。ただやはり、そこは教育で正せる部分のような気がする。LLMを教育に大いに活用できればいいんだが。
  7. ホモ・さぴえんす(笑)は破壊の限りを尽くすから、IQ+EQが糞低い馬鹿が徐々に淘汰されていく社会が必須なんだが、いまや「分別」ある人間ほど子をつくりたがらないからな。逆行が進むだろう。

30 June 2024

  1. 朝日峠の年代別KOMゲット。まだタイム伸ばせるので後は自分との戦い。
  2. 全日本の記事をいくつか読んだ。
  3. 2024全日本選手権ロードレース 男子エリート詳報 “念願”でなかったタイトル|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp
  4. 優勝できなかったらしいが、読んでみると一番強いのは金子氏。それもかなり実力差があるようだ。
  5. そんな氏の名前はStravaのセグメントでよく見かけている。筑波山で俺がよく登る峠のKOMの多くを搔っ攫っているからな。
  6. ふとStravaのページを覗いてみたら、なんとトレーニング内容があらかた公開されている。L3を30~1時間というログが頻繁に出てくるんだが、最初から最後まで耐久走の上限心拍を維持するように出力を調整しているようにも見える。冬は毎日のように、実走で2~3時間のL2。こちらは意外にも心拍ログ無し。
  7. やっぱり、今はベースをやっている時間ないよね。他にやるべきL6とかL5とかのメニューを全力でやれるコンディションを維持することを最重視すると、いかに疲労を抜くかを考えなきゃならず、ベーストレを2時間も3時間もやるということは、それだけ回復の機会を減じていることになる。
  8. ワークアウトが1時間を超えてくると、s疲労が持ち越されるような感じがする。1時間やるなら耐久走心拍上限を維持するのもいいね。
  9. これは合理的。90分耐久走ではなくて、60分耐久走にしよう。ただし上限をキープ。まあ出力的にはL3から始まってL2で終わる形になるだろうね。
  10. 冬季のベーストレーニングの代わりみたいな位置づけだな。
  11. あー冬どうしようかな。どうやって時間を捻出すればいいのやら……。やっぱり早朝出発で野田イチするしかないかな。

1 July 2024

  1. 減量ハック。
  2. 睡眠大事。前頭前野が働かないと判断力が鈍る。
  3. 排便大事。無駄に吸収される前にどんどん出す。
  4. 集中大事。何かに集中して取り組んでいるとき、食欲は失せてくれる。大好きなクラス設計の業務は空腹をいなすためにとっておこう。

2 July 2024

  1. The Science Behind Building an Aerobic Base
  2. MCT-1について調べてみた。
  3. モノカルボン酸トランスポーター-1は遅筋に多く存在していて、乳酸を取り込む。乳酸は細胞内において乳酸デヒドロゲナーゼによりピルビン酸に酸化され、ミトコンドリアにおいてエネルギー基質として利用される。
  4. なんてこったい。乳酸については肝臓がグルコースに変換するコリ回路しか知らなかった。遅筋でこんな反応があるのだったら、乳酸処理工場みたいなものではないか。

  5. このところ、自分の作ったどら焼きが美味い。というか、とてつもなく美味いんだが。
  6. 自画自賛だけではない。1個250円で値づけする人も現れた。
  7. CookPadにレシピ公開しようと思ってたけど、やめたわ。こいつは秘密にしておこう。和菓子屋に入る機会があれば必ずどら焼きを試食しているが、どれも自作のどら焼きには及ばない。それぐらい自身ある。というか、和菓子屋は伝統製法にこだわるのでどら焼きの枠を破れないのだ。そういう意味では自作のやつはプロが見るとどら焼きではない何かかもしれない。
  8. 食感が大きく異なるというだけで、味は間違いなくどら焼きのそれだ。素材にこだわりはない。みりん風調味料ではなく必ず本みりんを使うくらいだろうか。1個のコストは30円くらいかな。餡子は皮で閉じきれないほどたくさん使う。一部分だけ閉じずに空けておく。これが見た目的にも良い。

4 July 2024

  1. 年齢予測最大心拍数の再検討 - ScienceDirect
  2. これによると172bpmか。180bpmだからちょっとだけ高い。心拍異常が出ると190は余裕で突破して200近くまで上がる。
  3. 一昨日のRamp Testで久しぶりに心拍異常が出てしまった。困ったことだ。
  4. もう少し継続して無酸素容量を鍛える。Ramp TestはHit 45secを現在の490w設定で完遂できるようになったらにしよう。ダンシングを使えば今も何とかできるので、シッティング縛りでやる。
  5. そうすると、多分今のままの内容を続けても成長が止まりそうだ。さっそく前回と今回のHit45secは内容がほとんど同じだった。前回までは順調に時間や強度を伸ばしていたのにね。
  6. 次回も成長がなかったら、出力を上げていくしかないね。
  7. Zwift workouts: 4wk FTP Booster » Week 1 » Day 2 - HIT 45sec #1 | What's on Zwift?
  8. これを見ると175%FTP? でも今の287w設定で計算すると500w超えてるが???
  9. 170%FTPなら計算合うな。サイト側の間違いなのか、それとも俺がカスタムワークアウトとしてコピーしたときに数値弄ったのか。覚えはないけど。

  10. 困ったことに土日が猛暑になりそう。土曜日120km、日曜日240km走る予定なのに。特に土曜日がきつい。延々と川沿いのサイクリングロードを走らにゃならんので。
  11. まず必要な水分がとんでもないことになる。

9 July 2024

  1. 土曜日は酷い目にあった。天気予報大外れ。線状降水帯っていうやつかな?
  2. おかげでPixel 7aが故障してしまった。
  3. 一応auのオンラインショップで買ったのでau実店舗にいったら、どうにも情けない回答だったので、自分でやりますといって店を出た。ちょっと調べてiCrackedなる修理専門店に寄ることにした。地元にも支店があるらしくGoogle Mapでの評判もよろしい。

  4. 日曜日はメルヘン街道の麦草峠を越えてビーナスラインを走った。タイムアタック予定だったけどパンクやら脱水やらで話にならなかった。高崎駅出発で序盤トレインの速度が速すぎたし、途中で寄ったパン屋の牛乳パンが思っていたより大きくて、多分1,500kcalくらいあるんじゃないか?胃もたれした。メルヘン街道まで1時間以上走ったけど回復せず、アタック中腹が痛くなったりもした。
  5. なにより暑すぎた。アウトドア天気によると23℃前後ということだったが、実際登っている最中は体感30℃は超えていて、メンバー5人中3人が脱水気味になってしまった。やっぱりもう、梅雨明けまえでもダメかもしれんね。気候変動の影響が決定的になりつつある。
  6. さらに寝不足もあった。快活クラブに輪行バッグで包んだ自転車を持ち込んで泊まるスタイルをもう何年も続けているが、今回ほど寝られなかったことはない。いつもそこそこ不眠だが、2時間くらいは寝られるのに。
  7. 原因がまたよくわからない。いつもはレース前で緊張しているが、今回はまったくそういう要素がなくリラックスしていたからな。不安だったのはスマホが壊れたことくらいだが、それほど気にはしていなかったし。
  8. 眠れないことを不安がる、ということもなく、むしろ眠れないことを利用して思索にふけったりした。それが良くなかったのだろうかとも思ったが、普段からやっていることだから関係ないはず。
  9. 不眠の話から逸れるが、その思索の中で結論したことがある。夕食の時間をもっと早めようということだ。1日100g減量を目指して食事摂取量を減らしているのに、あるセットポイントを境に全く減る気配がない。もう一段減らすためには、家に帰って開放的な気分になっている状態で食事を摂ることをやめねばならない。
  10. 仕事が終わってから職場で夕食を摂り、回復走しながら帰宅したらシャワーを浴びて、リラックスしたら寝る。9時には眠りにつきたい。そうすると3時30分に起きたとしても6時間30分寝れることになる。俺にとっては十分すぎる睡眠時間を確保できる。
  11. 不眠の話に戻ろう。折角のKindle Unlimited会員なので書籍を探した。
  12. 必ず眠れるとっておきの秘訣! 最新の睡眠科学が証明する~今までの睡眠本では眠れない人へ | 櫻井 武 |本 | 通販 | Amazon
  13. この本は読む価値があると判断した。7時間睡眠が良いとされているのはあくまで平均値であって個人に最適な数字ではないよ、ということもきちんと説明している。こんなの当たり前のことなんだが、これだけですごい学者に見えてしまうwww おかしな言説があまりに多すぎて感覚がおかしくなっているな俺。
  14. 曰く、睡眠初期のノンレム睡眠(眼球が激しく動かない睡眠)の時に成長ホルモンが多量に分泌されるが、そのタイミングで深い睡眠を得られないと成長ホルモンの分泌量も低下するそうだ。つまり睡眠期間中、眠り始めが一番大事らしいということ。
  15. ベッドに入ってから2時間ほどは寝室に誰も入れないようにした方が良さそう。うちは嫁と寝る時間帯が異なる。必ずと言っていいほど俺が寝てから何かエアコンの温度を変えたり窓を開閉したり、色々やってくれちゃってるからな。それで起きることは稀だが、睡眠が浅くなっている可能性は否定できない。是非やめてもらおう。

11 July 2024

  1. 必ず眠れるとっておきの秘訣! 最新の睡眠科学が証明する~今までの睡眠本では眠れない人へ | 櫻井 武 |本 | 通販 | Amazon
  2. 連日リンクするけど、この本は読んでよかった。思索の燃料としても役立つ。
  3. 俗説否定の1章、How toの4章以降も良いんだが、Whyの2章と3章がたまらなく面白い。玉石混交のKindle Unlimitedで入手した中では最高だな。

14 July 2024

  1. 先週末、Pixel7aをiCrackedに修理に持って行った。
  2. その場で修理。30分未満で終わった。
  3. 貼りなおしてもらったフィルムは指紋がつきにくく滑りも良くて画面がとてもクリアだし、ガイドがしっかりしていたのでとても貼りやすそうだった。ただし1枚目は不良品で気泡が抜けなかった。店員さんによるととても稀なことではあるらしい。
  4. これからフィルムを貼るときはiCrackedにお願いしようかな。こういう事故があっても安心だし。いくらかかるのだろう。
  5. 指紋がつかないのも良い点。
  6. とりあえずMSSolutions社が販売しているのLEPLUSという製品なので、チェックしておこう。
  7. 調べてみるともっと良さげなフィルムがあった。
  8. Amazon | ガラスザムライ Google Pixel 7a 用 ガラスフィルム ピクセル 7a 硬度 10H 日本製素材 全面保護 強化ガラス 保護フィルム 米軍MIL規格 377-3d | スクリーンプロテクター 通販

15 July 2024

  1. トレーニング内容見直し。
  2. 今、土曜日のチーム錬が熱い!
  3. 朝日峠で10分の準全力走を5本やるというだけなのだが、ちょうどよいライバルがいて、お互い毎週のように自己ベストが更新される。なぜならお互いが毎週のように減量を成功させるからだ。
  4. 減量をさぼるとついていけなくなるという恐怖が、短期的な減量のモチベーションとして機能している。
  5. 10分のVO2maxを最低2本はこなせるし、残りもL4の上限付近を叩けるのでトレーニング効率も抜群だ。直近の練習会は、平均心拍数93~95%HRmax。最大心拍数は100%HRmaxだった。今のところハッキリとした心拍異常は出ていない。
  6. そんなわけだから、この土曜錬を軸に一週間のメニューを組みなおそうと考えた。とはいえ持病克服のための無酸素錬も同じくらい重要なので、火曜の無酸素錬と土曜のL5錬の2つを軸にすることになる。
    • 月曜: レスト
    • 火曜: 無酸素錬
    • 水曜: SFR
    • 木曜: 耐久走(短)
    • 金曜: レスト
    • 土曜: L5チーム錬
    • 日曜: 耐久走(長)
  7. 木曜の耐久走は仕事前に済ませるしかないが、60分くらいではあまり意味がなさそうなのが気になる。
  8. 書いていて気付いたが、60分だったらもうちょっとだけ強度を上げてもいいのか。トレーニング原則をすっかり忘れていたわ!
  9. それ用のワークアウトを自作しよう。テンポ走メインというイメージだけど、心拍管理でやれば疲労度を調整できる。耐久走心拍の上限を終始キープするというのが良さそうだ。
  10. そんなわけで作ってみた。30分間、80%HRmaxをキープする。
  11. これで疲労が溜まるかどうかを評価して再検討だな。
    • 月曜: レスト
    • 火曜: 無酸素錬
    • 水曜: SFR
    • 木曜: 60分耐久走(79%HRmaxキープ)
    • 金曜: レスト
    • 土曜: L5チーム錬
    • 日曜: 150分耐久走(70-79%HRmax漸増)
  12. 耐久走は持続時間に応じて強度が変化するのだ。これがトレーニング原則。疲労が溜まらない閾値を探そう。

  13. セールで手に入れたEARLY TIMES ホワイトラベル。700ml/999円。甘くて癖がなくて飲みやすい。

18 July 2024

  1. 今減量のモチベーションが過去一高い。
  2. 何の迷いもなく飲み会を2つ断り、暴食しがちなロングライドも1つ断った。
  3. 現在59.0kgジャスト。あと40日足らずで3.5kg減らす予定。2.6kg/月ペースなので、決して不可能ではない。
  4. 実績もある。直近のピークが6月23日の62.0kgだったので、25日で3kg減らした。
  5. このモチベーションの高さは、毎週土曜のチーム錬。
  6. 減量の方法も刷新した。夕食を16:30~17:00くらいに済ませてしまうのだ。以前では考えもつかなかっただろう。
  7. 先々週の日曜日に外泊した夜、眠れなそうだったので開き直って思索を深めた結果、この方法にたどり着いた。
  8. 帰宅して19:00前後。解放感に包まれながら摂る食事は自制が効きづらいし量を調節しづらいのだ。実際いくら日中節制して頑張ったとしても、いやむしろ頑張れば頑張るほど、夕食時の解放感が増してしまい、過食につながっていた。

20 July 2024

  1. 今朝58.8kg。
  2. 峠でチーム錬して帰宅後58.4kg。2リットルの麦茶と自作ハンバーガーを2つも食べたのに、400g減っている。恐ろしいほど汗かいたんだな……。
  3. 以前だったら、ここで帰宅後も補給に次ぐ補給で水太りしてたんだろうけど、いまは変な食欲が湧かなくなっているので何も食べずに済んでいる。

  4. 場所が変わると眠れない!専門家が教える、センシティブ・スリーパーの対処法|眠りのレシピ|nishikawa(西川)公式サイト
  5. どうやら俺はセンシティブ・スリーパーらしい。
  6. 普段の入眠儀式というのはあって、寝る前に他愛のない漫画を読むこと。これで眠気がやってくれば問題ない。
  7. 眠気が来ないときが困る。外泊しているときはまず来ない。
  8. ラベンダーの香りでリラックスできるというのも眉唾だが、Daisoアプリで検索したら110円でラベンダーオイルが買えるようなので、ダメ元で試してみよう。
  9. 100均ダイソーのクーラーボックスがおすすめ|発泡スチロール箱は釣りに最適|ランク王
  10. Daisoといえばこんなのもあった。300円のクーラーボックスと100円の氷点下保冷剤を組み合わせて使ってみたい。
  11. 実物見たら小さすぎて駄目だった。

22 July 2024

  1. Capsule3 Pro+ – SOUNDPEATS JAPAN
  2. Amazonプライムデーのお勧めイヤホン - ARTIFACT@はてブロ経由で購入。プライムデー案件。
  3. 数年前のaudio-technica中位モデルと比較して、高音も低音も良し。Ultra HDの曲も効いてみたが音の解像度もいい。Bluetoothの接続もスムーズ。全て上回っていて半額で大満足。プライムミュージック聞きながら他のアプリ表示してると途中で曲が止まることがあるんだが、これはandroidの問題なのか?
  4. soundpeatsって中国深圳の会社なのね。

23 July 2024

  1. XユーザーのLauri Myllyvirtaさん: 「New data: China added 102 GW solar and 26 GW wind in the first half of 2024. Solar additions were up 31% and wind additions up 12% compared with the first half of last year, so China seems in track to beat last year's record installations. How much is this? China's electricity https://t.co/HZ1rF9dUFV」 / X
  2. 中国を否定したがる確信バイアスまみれのアホどもの言説からは、中国の成長率は著しく減退しているという面しかみえてこないが、発電量の伸びと中国政府発表の経済成長率は、そこそこ比例しているようだ。
  3. そして太陽光発電、水力発電、風力発電所などの増設の伸びも著しく、化石燃料からの脱却の路線が見て取れるのが中国。
  4. 国際紛争的な視点から見ると中国はならず者だが、世界全体を俯瞰すると正義。中国という毒を飲むしか、気候変動の壊滅的な危機を回避する道は残されていないように思える。中国は正義を目指しているのではないことは明らかで、国家戦略が偶然正義と一致したに過ぎないのだろうな。そこらへんが毒。
  5. ネットの論者って、是々非々で考えられない、俯瞰視点を持てないアホばーーーーっかり。例えば石丸構文の石丸某を否定し始めればもうその路線一辺倒で、二度と多面的に彼を見ようとはしない。そんな連中がほぼ100%だな。もううんざりしてきたのでリスペクト的な労力は全部省くわ。
  6. 君子豹変す。常に頭の中でリフレインさせとけよ馬鹿どもwww

  7. Muscle glycogen supercompensation is enhanced by prior creatine supplementation - PubMed
  8. クレアチンローディングで異常に体重が増えるのは、筋グリコーゲンの超回復を伴うからなのでは?

24 July 2024

  1. 減量順調。58.3kgで体脂肪率10.6%。
  2. 自分に適した方法を見つけると、こんなにも簡単に減らせるものなんだな。
  3. 先月中旬に62kg台をウロチョロしていたことを考えるとペースが早すぎる気もするが、8月25日の乗鞍までに56kgを切るという目標を考えるとまだ油断はできない。
  4. 過去数年を振り返ると、10%を切ってからが勝負だからな。昔はよくcravinigと戦っていたようだ。仕事中は糖質制限してかつ何も食べないといったことをしていたから、当然そうなる。
  5. いまは100%事務仕事なので仕事中も食べないと集中できない。8:00、11:00、14:00、17:00と、量は少ないものの3時間毎に何か食べている。家では基本的に何も食べないのが重要なポイントだ。自分であらかじめ準備して職場に持っていったものだけが食事内容となるので、余計なものを食ってしまうリスクから解放されている。活動時間中のcravingがなく、なぜか帰宅後のcravingもない。
  6. 最近脂肪が減ったためか、少し暑さを感じにくくなっている。腹回りと腕周りにまだまだ脂肪がついているが、まだここから減らしていったときにcravingに襲われないとも限らない。そこだけ要注意だな。
  7. あと、減量にともなってパワートレーニングの効果が頭打ちになっている。大きく減ることはないが、内容を考えないと弱くなってしまう可能性も出てきた。
  8. 無酸素容量トレーニングは7月で一時中止する予定だったが、ずっと継続していかないとまずい。このL7の領域が弱ると、心拍異常が発生するリスクが高くなる。閾値こそ高くなってはいるものの、やはりVO2max域で20分を超える練習をすると心拍異常が発生するようになった。閾値下では大丈夫だが、60分を超えるようなヒルクライムではどうなるのか、至急検証しなければならない。
  9. 8月のメニュー調整はとても難しいことになりそうだ。

28 July 2024

  1. 本日の136分耐久走、1.55w/bpm。
  2. 前回6月8日は1.52w/bpmか。
  3. その前は4月2日に120分やってた。1.49w/bpm
  4. 2月11日に150分もやってる。1.53w/bpm。しかも閾値下15分のインターバル*2をやった後かい。確かこれで酷く疲れて、後に響いたんだったな。
  5. 連日の高強度は無理だけど、高強度翌日の長時間耐久走はやれるので、うまく取り入れていきたい。
  6. L2の強度なら確かに長時間継続できる。ただし腱にダメージが蓄積するし、姿勢保持時間も長いので上半身が疲れる。結構全身的な疲労感が長引く。
  7. 午前中に136分耐久走をやって午後に筋グリ回復走を入れたかったんだが、なんか……身体が重い。
  8. そして肩こり発生。エアロバー使ってもダメなんか。

29 July 2024

  1. 【特集】MS IME、ATOK、Google 日本語入力、一番使いやすいのはどれだ?ATOK信者が比べてみた - PC Watch
  2. ATOK羨ましい。自分の用途ならサブスク月額330円払う価値はありそうだ。
  3. だがこれは諸刃の剣であり、ATOKが利用できない環境でかなりのストレスになる。だからMS IMEを極限まで使いこなす方法を模索するのもアリというか、ATOKを使うにしろ使わないにしろ、やっておいた方がいい。
  4. 幸いなことにMS IMEも改良されてきている。特に変換に関してはジャンルにも依ると思うがGoogle 日本語入力と比較可能なレベルになっている。
  5. 定期的にMS IMEの刃は研いでおいた方がいいだろう。未知のショートカットキーなどを発見できれば嬉しい。
  6. 長年の課題は、全角/半角の押し忘れ。現在の入力モードがカーソルの形で分かるようになるアプリを導入したりもしたが、これも結局環境によって使えない。状況によっても機能しないこともありストレスがあった。
  7. 【特集】Ctrl+Tとか使ってる?日本語入力が超便利になるMS IMEのワザ3選 - PC Watch
  8. Ctrl + Tを使うと、事後的に半角英数に変換できるようだ。「みcろそft」と打ってしまってもF10に視線を移動することなく、「microsoft」に変換できる。文節レベルでは使えないので全角/半角の押し忘れに気付いたら単語レベルで変換する。
  9. 逆は不可能だが、IMEはONを常態にしておくことで対処できる。ずっと半角にするべきなのは英文やコードを書く時くらいだろう。
  10. Ctrl + Iでカタカナに変換というのは使い道が分からんね。無変換キーの方が速い。だが少し調べてみると、変換キーをIMEオン、無変換キーをIMEオフに割り当てるカスタマイズをしたときに使えそうなことが分かった。
  11. しかしデフォルト設定で使わざるを得ないシチュエーションを考えると、あまり使いたくない。
  12. Ctrl + Hで変換中に1文字後退。これ、試してみると微妙に使いやすい。確定後には使えないので少し慣れが必要かな。
  13. Ctrl + KCtrl + Lこれも知らなかった。変換する文節を変更したいときのカーソル移動に使える。方向キーよりは押しやすいので微妙に役立ちそう。特にキーボードによっては方向キーが押しづらいことが多いからな。……VSCode内で試してみたところ、誤動作が激しくて全然使い物にならない。残念だ。
  14. Ctrl + SpaceCtrl + Shift + Spaceは変換中にそれぞれ半角スペース、全角スペースを入れる。知ってはいるんだけどイマイチ使いこなせていなかった。精進しよう。
  15. ファンクションキーは嫌いだ。環境によってはAltキーが必要になるしそれはBIOSでしか解除できない。
  16. タスクバー上で右クリックしたときにIMEオプションのメニューが出てくるが、このメニュー項目へのショートカットはないものかな。
  17. なさげ。

  18. テキスト選択を無効化しているサイトにでくわした。Javascriptブロックサイトに入れたが影響なし。んじゃCSSだろう。user-select: auto !importantで上書きしてやった。Stylusのcommonスタイルに追加。やれやれだぜ意味が分からん。

1 August 2024

  1. 蕁麻疹がでてしまった。蚊に食われたような跡が臀部から始まり大腿部全域に広がっている。下腿部の上のほうにも少し。前腕にもちょこっとでている。
  2. 原因は思い当たらない。いつもの食事、いつもの運動。ストレス特になし。
  3. 食事と関連付けるとすれば、餡子を塗ったビール酵母パンを食べてから出現したと言えなくもない。14時くらいから出始め、夕方には臀部の広範囲に広がった。自転車を1時間軽く走らせて帰宅し、シャワーを浴びたころには大腿部に拡がっていた。
  4. いつものように、自転車で帰宅開始する2、30分前に餡子をつけたパンを食べた。
  5. その他にも食事はとっているのに何故餡子を疑うのかというと、昨日買ってきたばかりの餡子だからだ。銘柄はいつものやつだけど、ロットの違いはあるからな。
  6. かゆみもあるが、触ったりしなければ耐えられないほどでもない。臀部の方は皮膚の盛り上がりはあるものの、痒みがなくなってきている。
  7. ちょっと調べてみると、夕方のような決まった時間帯に毎日でるらしい。いやだー。急性蕁麻疹であれば6週間で消えてくれるそうだが、慢性蕁麻疹だと1年以上続くこともあるのだとか。
  8. 頼むから今日だけにしておいてくれ……。週末は乗鞍に行くんだよ……。

2 August 2024

  1. 朝の体重が中々58kgを切ってくれない。便秘もないしクレアチンの摂取も停止した。基礎代謝が落ちた可能性大。
  2. ハリス・ベネディクト方程式(88.362 + 13.397*体重(kg) + 4.799*身長(cm) - 5.677*年齢)で基礎代謝を計算すると、1410kcalだ。何の運動もせず1日デスクワークをしていた場合、基礎代謝の20%程度が使われるらしいので、1日の消費エネルギーTDEEは1,692kcalとなる。
  3. 基礎代謝が10%落ちていた場合、TDEEは1,523kcalとなる。滅多にないらしいが20%落ちていた場合、TDEEはたったの1,354kcalとなる
  4. 通勤で700kcal、朝のワークアウトで500~1,000kcalを消費するので、ワークアウトのない日のTDEEは2,054kcal、ある日は2,554~2,754kcalとなる。
  5. 基礎代謝が落ちまくっていた場合、1日に2,000~2,750kcalくらいしか消費できていなかった可能性があるわけだ。
  6. ぼんやりとTDEE3,000kcal前後は堅いと思っていたので、食事をさらに見直すとしよう。

  7. 昨日とは微妙に箇所が違うものの、今日も蕁麻疹が出てしまった。2日目。慢性蕁麻疹は嫌だー。
  8. 激しく膨隆疹がでるのは自転車通勤で帰宅した直後くらいかな。夕方、運動。この2つがトリガーになってるかも。ただその前から臀部やら下腿部やらに少し出現してたけど。

  9. 銀髪の冒険家 エリロアとは。

3 August 2024

  1. 58.5kg。来週の月曜までに57kg台前半をつけないと、いよいよ黄色信号が灯る。
  2. 戦略調整待ったなし。
  3. 1日の摂取カロリーは1,300kcal+通勤+ワークアウトの消費カロリー。

  4. 蕁麻疹はだいぶ収まってきた。慢性じゃなかった模様。

10 August 2024

  1. 57.8kg。体脂肪率9.8%。やっと10%切った。ここからが本番。土日で減量のラストスパートをかける。
  2. 基本のおさらい。脂肪細胞のLPL(リポタンパク質リパーゼ)が活性化すると中性脂肪を溜めこむ。反対にHSL(ホルモン感受性リパーゼ)が活性化すると、脂肪が分解されてエネルギーとして使われる。インスリンは、LPLを活性化しつつHSLを不活化する。したがってインスリンを低値に保つことが重要である。
  3. 一方で、筋グリコーゲンの回復は、トレーニング強度を適切に保つのに必須である。そしてそのためには糖質の摂取が有効であることも事実である。糖質を摂取しつつもインスリンをコントロールするには、摂取後の軽い運動(60%HRmax程度)が有効である。この運動は筋グリコーゲンの合成も促進するため一石二鳥。つまり必須といえる。
  4. その代わりに、タンパク質や脂質を摂る際には糖質はできる限り控え、食後は内臓の働きを消化にフォーカスするため運動は控える。
  5. 減量中は栄養素を吸収する感受性が高まっているため、カロリーコントロールは厳密に行う。
  6. 減量中は必要栄養素が不足しがちになるため、必要栄養素(タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラル)を最低限満たすよう、食事を組み立てる。
  7. 基本的なカロリー調整はタンパク質で行う。
  8. LPL/HSL比は、成長ホルモンによっても調整される。成長ホルモンの分泌が多い若年者が痩せているのは、主にこの働きによるものであり、若年者はLPL/HSL比が小さい。
  9. したがって成長ホルモンをできる限り分泌させることも、インスリンのコントロールと双璧を成す、減量のための重要な要素となる。
  10. 成長ホルモンを分泌させるためには、まずは適度な睡眠が必要である。
  11. 成長ホルモンを分泌させる高強度の運動も重要である。
  12. 上記を踏まえると、しっかりと寝ることを優先しつつ、無酸素容量トレーニングに定期的に取り組むことが成長ホルモンの分泌を促し、LPL/HSL比を小さくする。つまり脂肪が溜まりにくくなる。
  13. カフェインやアドレナリン、カプサイシンなどに頼る方法もあるが、効果は限定的で時間的なコストも考えると採用しなくても問題なさそう。
  14. ……ざっとこんなところだ。

12 August 2024

  1. 56.4kg。体脂肪率7.8%。57kg台前半どころか56kg台前半をつけた。
  2. クレアチンを飲むのをやめたのになかなか体重が減らないから変だと思っていたのだが、無酸素容量トレをやってなかったしクレアチンがずっと貯まり続けていたんだろう。一昨日クリスクロスをやって一気に抜けた感がある。
  3. この土日月の3連休では、筋グリコーゲンを満タンに保ちつつ回復走レベルの運動を行って、減量をブーストさせる。回復走もやり過ぎれば疲労が溜まる。土曜日に試してみたところ、疲労が溜まらないギリギリのラインが90分であることが分かったので、これを3回に分けて行う。ただし朝のワークアウト後は60分に短縮。1日1,929kcal + α。低く見積もった基礎代謝と合わせて3,229kcal + α。摂取は概算で2,000kcalを下回るように調整する。1日200gくらいは確実に脂肪が落ちる。連休トータルで600~1,000gの脂肪が落ちれば上々だな。

13 August 2024

  1. 今朝も56.4kg。体脂肪率は少なく見積もって7.8%。目標体重55.6kgまであと800g。
  2. なんかもう全然イージーモードな雰囲気。何故かというと、このところ腹が減らないんだわ。
  3. 当たり前と言えば当たり前だが、腹さえ減らなければ痩せることはどこまでも簡単だよ。でも、そうはいかないから様々な苦労があるのである。書いていて馬鹿馬鹿しくなるほど当たり前の話だけど。
  4. イージーモードを感じている理由はもう一つある。なんか、まだまだ余計な脂肪がついているのが分かるのだ。脇腹とか二の腕とか臀部とか。ダイエット開始前に測定した筋肉量から計算すると、現在の体脂肪率は7.8%だ。だが7~8kgも痩せたのに筋肉量が減っていないわけがないので、実際には9%くらいありそうだ。つまりまだまだ健康的に痩せる余地があるということ。飢餓感なんてまったくないし。

14 August 2024

  1. 今朝57.1kg。やっぱり水分を抱え込む余地がかなりあったらしい。でも軽く塩抜きすれば1kgは減らせる余地があるので、あと11日で55kg台前半まで持っていくことは可能だろう。どうなるか分からんけど。
  2. 今日は何故か知らんが全く食欲がないので、食欲が出るまでは食べずに行こうと思う。体調が悪いわけでもないのにこんなに食欲がないのは何年ぶりだろう。
  3. タンパク質の量だけ心配なので、弁当として持ってきたカツ丼の具は食べず、野菜スープと鳥ハムだけにしておこう。
  4. 55kgまで絞り、260wに届かないくらいの出力をキープできれば、45~49歳クラスならほぼ確実に勝てる。
  5. 現在のコンディション的には、260wはテンポ走のように楽に回せる。ただし平地でローラーだから、乗鞍では10%上乗せ以上の辛さがあると思われる。閾値下上限~閾値くらいのところを行ったり来たりしながら1時間ちょいを耐えることができるか?という感じだろう。270~290wを1時間。これをこの時期に練習でやるには危険度が高すぎるので、3分割くらいにしたい。つまり20分弱の峠3本をdecliningでやる。1本目は準TTでPRを狙い、2本目はSST上限~閾値で、3本目はSSTど真ん中より上の領域で頑張る。
  6. 筑波山だとドンピシャな峠がないので白石峠あたりに行きたいが、週末は台風でいずれにしろ峠道は荒れそう。
  7. もうテーパリングを開始しないといけない時期だし、20分3本はやりすぎかもしれない。15~18分を3本でいいなら筑波山にもいいコースがある。

  8. ローディ健康診断あるあるその①。AST, ALTが高値。運動しすぎで筋肉から漏れ出てる。肝臓からではないので肝機能の数値として役に立たない。健診の3日くらい前からワークアウトを中断するべき。
  9. ローディ健康診断あるあるその②。洞性徐脈。スポーツ心臓になり拍出量が増大しすぎて脈拍が低下。空気椅子で血圧測定するしかない。

15 August 2024

  1. 信州牛乳パンを収集する旅行計画。乗鞍ヒルクライムの方が「ついで」になりつつある。スケジュールが過密なので綿密に立てないとダメだこれ。
  2. 初日。
  3. 4:00出発。C2⇒E20
  4. ちょうど7:30ごろに諏訪湖SAに到着したなら、太養パンで牛乳パン購入①。
  5. ⇒E19名古屋方面⇒伊北ICで降りる。というかE19松本方面と違うならナンバリング変えろよなー。
  6. 8:30ごろ辰野パンで牛乳パン購入②(予約)。駐車場あり。
  7. R153で塩尻まで。ブーランジェリー中村で牛乳パン購入③。時間的に売り切れの可能性もあるけど、ダメ元で。
  8. R19で松本まで。小松パンで牛乳パン購入④(予約)、ムラタで牛乳パン購入(ダメ元)。10:00ごろイオンで買い物。水とか補給食とか。
  9. R158で乗鞍観光センターまで。グリコーゲン回復走兼ねて軽くコースを登っておく。
  10. 13:00、乗鞍観光センターで大会受け付け。頼まれている土産を買っておく(ブルーベリージャム)。
  11. 14:00、さわんど駐車場視察。車中泊に適しているかどうかチェック。今回はやらないけど、次回の為の下見。
  12. R254→R152で上田まで移動。途中ササザワベーカリーで牛乳パン④と生クリームパン購入(ダメ元)。ここは生菓子類含め、値段が昭和レベルを維持しているようだ。ティラミスだけでも試食しておきたいところ。道中ローソンがあったらティラミス珈琲タルトを仕入れておく。16:00は過ぎるはず。
  13. 上田に着いたらベーカリーココラデで牛乳パン購入⑤(ダメ元)。ココラデは軽井沢の牛乳パンを食べたことがある。巨大。
  14. アリオ上田のブーランジェリー横浜にて牛乳パン購入⑥(ダメ元)。全てのチェーン店で牛乳パンを扱っているらしい。調べてみると埼玉は上尾にもあるらしい。出張で行ったときに覗いてみよう……と思ったけど駅チカじゃなくて幹線道路沿いか。アリオだしな。
  15. アリオでは氷を仕入れておく。
  16. 給油を済ませたら付近のコメダで休憩、情報整理。21:00まで。
  17. 21:00~快活でシャワーを浴びて「仮眠」を取る。センシティブスリーパーらしいので、どうせ碌に眠れないだろうが。
  18. 2日目。
  19. 3:30出発。2時間以上かけて乗鞍へ。どうせろくに眠れないだろうから早く出発して準備をしておきたい。
  20. できるだけ遠い駐車場に止めて、アップがてら会場まで自走。
  21. 7:45~出走。できれば先頭の方に待機したいけど、身体を冷やす方がもっと悪手なので、7:00過ぎくらいに会場に着くように調整したい。
  22. 13:00~表彰式。始まるのが遅すぎないか。9:30には下山していると思われる。3時間以上待たされる間に食事を済ませる。知り合い含めて誰も表彰に絡んでいなかったら、会場には戻らずそのまま木曽に向かう。なお食事は白樺峠を越えて農家レストランOlu Olu、さもなくば、ながわ山菜館を利用。
  23. 木曽へ向かうには白樺峠を越えたあと県道26、国道19を使う。かねまるパンで牛乳パン購入⑦(予約)。今回の牛乳パン旅行の目玉である。
  24. 国道361を北上、途中左折して地蔵峠を越える。R361に戻って高根乗鞍湖を跨いだら右折、県道39で野麦峠を超えて、県道26で白樺峠を超えて駐車場に戻る。
  25. 161km、1,500mアップくらいかな。買い物含めたゆるポタなので6時間くらい見ればいいんだろうが、そうすると表彰式が終わってからではちと厳しいかな。
  26. 木曽までは車載で行って道の駅木曽福島に停めて、九蔵峠と地蔵峠を回って道の駅に戻るくらいで抑えておいた方がいいだろう。
  27. いやー表彰式縛りがかなり厳しいな。参加するには白樺峠超えて飯食って戻るくらいでないと間に合わない。
  28. 表彰式参加のケースをプランA、不参加のケースをプランBとして別々に立てないとだめだこれ。
  29. 161kmコースはプランBとしよう。
  30. プランAは、食後会場に戻る。まあ遅くとも14:30には終わるだろう。14:30出発で考えると、車で木曽の道の駅まで行ってから、地蔵峠と九蔵峠を回るライドをすればいいだろう。
  31. ライドが終わったら松本に戻ってキッチン南海のカツカレー(プランBの場合)、もしくは塩尻の山賊で山賊焼(プランAの場合)を食べる。21:00までカフェで休んだら快活松本南で仮眠。できればたくさん寝たい。
  32. 3日目。

16 August 2024

  1. 3日目。
  2. とにかくYatsudokiでくつろぎたい。9:30開店なのでそれまで諏訪湖周辺のパン屋で牛乳パンを集めたい。
  3. 6:00ごろ松本を出発。
  4. サンコーパン。10:00開店だが24hの自販機を使って牛乳パン購入⑧。ババロアパンなるオリジナルがあるらしいのだが、またの機会に。
  5. 6:30開店の太養パン。初日に諏訪湖SAで買えていなかったら、各種牛乳パンとブリオッシュオレンジ、女王様のクリームパンを購入。
  6. パン工房たるかわは黒糖牛乳パンなど気になる店だが品が揃い始めるのは8:00~とのことなので諦め、直ぐにYatsudokiに移動。まだ開店前だろうからロードを引っ張り出してツール・ド・八ヶ岳のコースを登ってくる。レストハウスふるさとまで引き返してからショートカットでYatsudokiに戻る。ちょうど9:30くらいになっているといいね。
  7. Stravaルートに計算させると54.07km、1,409mアップで推定所要時間は2:46:45。普通にダブルボトルが必要なボリュームだな。麦草をアタックしたりすれば、なんとか120分くらいで回れるかもしれない。
  8. そうすると、7:30にはYatsudokiを出発しなければならん。なかなか厳しい。もし駐車場が空いていなかったら近くの無料駐車場に停める(松原湖町営駐車場)。
  9. もどって汗だくなら、まず温泉に入る。八峰温泉というのが近くにある。腹が減っていたら何か食べてもいい。
  10. Yatsudokiでくつろいだら、帰路につく。E52は無料区間が多いので、帰りはE18に接続するまで可能な限り利用させてもらおう。
  11. Yatsudokiでは切り落としバウムクーヘンをお土産にたくさん買い込んで、発酵バターソフト、ブドウのガトーまたはショート、各種ズコット、レモンモンブランタルト、ガトーフランス、プラリネ・ショコラ、はちみつフロマージュタルトのうち気分でいくつか選ぶ。
  12. 帰路では買い込んだパンと餡子をちょこちょこ食べながらストレスフリーで走りたい。
  13. ちなみに2日目のプランBはあかん。Stravaで計算したら160km+4,000mアップ。乗鞍TTやった後にこれを楽しんでこなせるとは思えん。表彰式に出るにせよ出ないにせよ、道の駅木曽福島まで車で移動してプランAのコースをライドしよう。
  14. また3日目のツール・ド・八ヶ岳コースは年代別KOM狙いたい。260wに届かないくらいをキープすれば1:08:00切ってKOM。前日の疲労もあるから何とも言えんけど。
  15. 2日目の表彰式後、木曽まで車でも90分近くかかるやん。終わってから出発してたら日が暮れてしまうわ。かといって木曽ライドを省略してしまうのもなんだか1日がもったいないなあ。

  16. 57.1kg。現在の摂取量2,000kcal前後/日では体重維持がやっとなのか。少しずつでも減ってくれると期待していたんだがな。
  17. これで次の土日も気が抜けなくなった。先週は300分前後の室内ライドを行った。足の疲労は溜まらなかったものの、軽く又ずれが生じた。事前にワセリンを塗ってはいたが、それだけではダメらしい。2日で治るから大したことはないけど。
  18. 台風の影響で路面は荒れているだろうし、思ったより気温も下がらないどころか朝から暑いので、Zwift使うことにする。クライムポータルで富士ヒルをやろう。これを最後の本格的なワークアウトとして、テーパリングに入る。ボリュームを抑え、強度を維持する。
  19. と思ったら、スケジュールで走れるコースが限られているのか。Zwift Climb Portal Schedule | Zwift Insider
  20. 富士ヒルのコースって今日じゃん。
  21. 土曜日は微妙に短いコースしかない。モンバントゥは少し長すぎる。かといってアルプは少し短すぎる。
  22. ただ、高地効果を考えれば、少し長すぎるモンバントゥで目標ワットを維持するというのは大アリだろう。
  23. というわけで、土曜日はモンバントゥ(Ven-Top)を260w~で登り切る練習をやることにしよう。
  24. Strava上のセグメント「Mont Ventoux KOM」を目標にすれば、Ven-Topルートの最初の5分くらいでアップできる。……と思ったけどスタート位置がどこら辺なのかが分かりづらいので最初逆走してアップしよう。

  25. 最近思うに、カフェラテはインスタントコーヒーを使った方が楽だし簡単に美味いのを作れる。カフェラテに適したインスタントコーヒーを探そう。
  26. 【コーヒー好きが選ぶ】美味しいインスタントコーヒー10選!選び方も | Coffio|コーヒーの器具・淹れ方を解説する情報メディア
  27. AGFのちょっと贅沢な珈琲店スペシャルブレンド、キーコーヒーのスペシャルブレンド、UCCの職人の珈琲シリーズなどが候補。どれもフリーズドライ製法。

17 August 2024

  1. ワークアウト後、55.9kg。とうとうこの数字を目にすることができた。これは久々に嬉しい!祝杯祝杯🍻
  2. あと、機材ブーストの力を借りてはいるものの、ZwiftのMont Ventouxを62分台で登ることができた。気になって調べてみると、どうやらMont Ventouxのタイムと富士ヒルのタイムはかなり近くなるらしい。ほんまかいな。機材ブーストで1分30秒くらいのアドバンテージをもらっていたことを差し引いても64分は切れる計算なんだが。
  3. 機材はスペシャのAethosとRovalのCLX。Zwift Steelと比べて1時間の登りにおいて90秒くらいのアドバンテージがあるらしい。体重設定は乗鞍当日に確実に達成できると思われる56kgとした。
  4. 来年が楽しみだな!
  5. 自分に合った減量のコツもようやく掴むことができたし、来シーズンはこれまで得た知見を基に着々とトレーニングを積んでいき、5月にMont Ventoux60分切りを目指そう。やっぱり良い数字が見たいので機材は最速のものを選びたい。富士ヒル本番は当然MAKINOのスチールバイクなので61分台が目標となる。年代別で勝てるかどうかというギリギリのところだろう。Mont Ventoux60分切りを達成できたなら、勝つためにフロントシングル化とかホイール新調とかに手を染めるかもしれない。
  6. ホイールは納期が間に合わないかもしれないので、箱根を2連覇かつコースレコードを出せたら、記念に注文を入れることにしよう。埼玉に良いホイール屋がある。
  7. 毎年なにかと理由あって62~66kgで富士ヒルを走っていたけど、余裕を見たとしてもベスト体重は55kg台前半だったことが判明した。7~10kgの重りを背負って、さらにスチールバイクだのアルミバイクだののハンデを背負ってたわけだ。……客観的にみてヒルクラレースを舐めた嫌な糞おやじだったな俺って。
  8. 来シーズン勝てるコンディションを維持するためには、体重のセットポイントを低く保たなければいかん。いま1日の最後の食事を17:00までに済ませて家では食べないようにしているが、睡眠時間を確保するためにも続けていきたい。
  9. この生活で体重は57kgくらいに維持されるっぽい。ここから落としたければ、体脂肪燃焼にフォーカスした日を作って90分の回復走を3回ほど行う。消費1,900kcalかつ補給900kcalなので、150g前後の脂肪を落とせる。欲張ってそれ以上落とそうとすると疲労が溜まってトレーニングに支障が出てしまう。

18 August 2024

  1. 体脂肪量: 4.3kg
  2. BFP: 7.7%
  3. 筋肉があまり減っていないらしく、施設のお姉さんに褒められた。減量の本書いたらどうかと冗談で勧められたけど、テーラーメイド過ぎて無理。どこの誰が毎週10,000kcal運動するっちゅーねんw
  4. 脚の筋肉は逆にちょこっと増えてる。これは週1のL7錬頑張ったおかげかも。
  5. 体脂肪率を5%まで落とせるとすれば、あと1.5kg減量可能。
  6. 自宅の体重計は体重が600gくらい重めに表示されるっぽい。その辺り含めてExcelの計算式に組むと、起床時体重で54.5kg前後がカリカリチューニングであることが分かった。
  7. とはいえ怖いので55kgを切るくらいでストップしたいというか、パフォーマンスを随時評価しながらだね。乗鞍は無理せず箱根までにゆっくり仕上げる。
  8. このところ土日でがっつりダイエット(+グリコーゲン)回復走をやって脂肪を落とせているけど、平日は数字上変化がないんだよな。たぶん休日の運動で失われたミネラルを取り戻して水分を抱え込むからだろうから、土日にダイエット走するならナトリウムとカリウムを多めに補給しないと駄目だ。その他のビタミンミネラルは一応サプリメントの力を借りている。
  9. そうそう、最近サプリメントの効果を全否定する論文がやたらと持ち上げられているけど、これ、普通の人の話であって、シビアな減量をする人にとってサプリメントはどう考えても必須だからw 摂取量は半分くらいでいいし何回かに分けて摂った方がいいという注意点はあるけど。
  10. さて、策は考えた。ダイエット走前の糖質補給は、塩おにぎりでやる。かつ、塩おにぎりの具にはカリウムを豊富に含んだものを入れれば完璧。早速GPT-4oにレシピを聞いてみよう。
  11. ほうれん草と塩昆布の混ぜご飯で作れとさ。具に梅干し入れて。かなりしょっぱそうだねこれ。
  12. 梅干しのカリウム、大した事ねえw ひと粒で22mgだとさ。入れる意味ないやん。
  13. Claude先生に聞いてみるか。
  14. 塩、ワカメ、梅干し、鮭、青じそで作れと。
  15. 塩分多すぎるだろ。調べるとワカメがナトリウム+カリウムのバランスが良さそう。乾燥ワカメ5gを使えば十分かな。5gってどんなもんだろ。なんかすごい量のような気がするが。

  16. Keo Blade Carbonの動きが悪くなってしまった。2018モデルはシャフトの取り外しに専用工具がいるらしい(LOOK Blade Carbon Pedal Axle Assembly Tool)。amazonで探したらあった: Amazon | LOOK(ルック) 19 KEO BLADE CARBON アクスル用 TOOL 工具 | ルック(Look) | 工具(単品)
  17. たぶん、だけど2024モデル(新型Keo Blade)にも使えると思うので思い切って購入してみた。届くのは水曜日くらいらしい。なんとか乗鞍までに間に合って欲しい……。

19 August 2024

  1. 56.0kg
  2. うちの中華体重計(Eufy)、600gくらい重めにでるらしい。昨日体組成計を測りに行って判明した。ということは現在本当は55.4kgなのかもしれない。
  3. だがまあちょうどいいでしょう。ジャージとかヘルメットとかスマホの重さを含めればちょうど+600gくらいになりそうなもんだから。
  4. あと1週間。乗鞍までに54.5kgまで調整するか否かが問題だ。いま体水分量が多めになっている。塩をしっかり入れているからだ。軽めに塩抜きをすれば55kgにはなるはずで、500gの脂肪を落としに行くか否か、という話になろう。
  5. { 720kcal * (500/100)g } / 6日 = 600kcal/日
  6. 今週はテーパリングに入るので、若干消費エネルギーが少なめになる。そこを修正すれば問題なさそうだ。
  7. 通勤ルートを少し延ばす。久しぶりに30kmのサイクリングロードを使う。草ボーボーでなければいいけどね。

  8. フリーズドライ製法のインスタント珈琲って、アイスミルクに溶けないのね。
  9. ガチガチのダマになる。
  10. 少量の熱湯で溶かしてからアイスミルクを注いだら大丈夫だった。少し温くなるので冷やすのに工夫が要るかもね。

  11. 夏井先生がインスリンは強力な発がん物質だというから何のことかと思って調べたら、インスリンは成長因子である⇒細胞分裂を促す⇒エラーの確率が上がるっていう話だった。
  12. 必要以上に、過剰に細胞分裂を促すのは確かに良くないことだ。インスリンの害のうち、一番問題視しなければいけないのはここかもしれん。
  13. 俺はスーパー糖質制限はやらん。やるのは「糖質制御」だ。インスリンが過剰に分泌しないよう、糖質の摂取量と摂取タイミングを制御する。
  14. 一律に1食20gに制限するスーパー糖質制限は、分かりやすい。分かりやすいが、人によっては食の楽しみが大きく奪われる。また運動パフォーマンスにも悪影響がある。だが実際のところ、インスリンに依存することなく血糖値が下がるのであれば、スーパー糖質制限は不要なのだ。
  15. いい加減そろそろこの糖質制御方法について、適切な名称を考えなければな。LLMに名付けしてもらうかな。
  16. Chat GPT(GPT-4o)より:
    • スマート糖質管理
    • 糖質バランスダイエット
    • 適糖ダイエット
    • エネルギー管理ダイエット
    • 糖質インテリジェンスダイエット
  17. Claudeより:
    • アクティブ糖質バランス法
    • インスリンフリー糖質管理法
    • 運動連動型糖質コントロール法
    • ダイナミック糖質バランシング
    • メタボリックシナジー法
  18. この後色々追加プロンプトを与えた結果、インスリンフリーダイエットキネティクスに決定。日本語風にすると、低インスリン食事運動法ってところ。
  19. 低インスリン食事運動法(Insulin-free Diet Kinetics)

  20. 続く猛暑日 不快な暑さいつまで - Yahoo!ニュース
  21. 9月7日の「白露(はくろ)」の頃になると、状況は変わり、朝夕はしのぎやすい日が増えてきそうです。……つまり、9月7日になっても日中はまだ糞暑い。熱帯夜が終わるだけ。
  22. 電気代のこともあるし、9月はせめて日中だけでも冷房つけないで過ごせないだろうかと考えた。
  23. ほんのり濡らしたスキンスーツを着て、扇風機にあたれば相当涼しそうだ。ビニール椅子にすれば濡れてもOK。

20 August 2024

  1. 起床時体重、55.9kg
  2. 起床時で初めて56kgを切った。当初の目標55.6kgまであと300g。木曜日あたり1日休み入れて調整すれば、まず確実に到達できる。塩分調整で1kg落とすというのはちょっと不確実性高いかな。
  3. ちょろっと調べてみたら、格闘家は1kgどころじゃない、とんでもない減量を1日でこなしているらしい。
  4. XユーザーのShigeru Kimura S&C coachさん: 「アスリートが「自分は体幹が弱いので強くしたい」「動きがしなやかじゃないので改善したい」「インナーマッスルが機能していないからバランスがとれない」と言っているとき、必ずそういう指摘をした人間が周りにいるか、オンラインでこれに近い情報をみてそう思っている。」 / X
  5. 無駄に筋肉付けたくないから、自転車に乗って自然とつく筋肉・筋力以上のものは欲しくない。周りの人とかオンラインの情報だけじゃなくて、雑誌も頻繁にこういう特集組むよね。
  6. プランクで体幹が強くなったら(どうやって評価するかは知らんが)、パワー上がるのかな。そういう筋トレする時間があったらダンシングでもしてた方がいいんちゃうの? っていう考えがチラついてしまうので、何度勧められてもやる気がしない。
  7. ちなみに最近勧めてくれたのは知り合い。ライザップでインストラクターをしている。
  8. 分からなくもないんだよね。体幹の筋トレ。でもそれって自転車に乗るだけの体力が不足している人にのみ、必要なのではないかな。以前にも書いたかなこれ。
  9. とか書きつつも、今年の冬は筋トレをしてみようかと考えている。今回の減量で上半身の筋肉が削げ落ちて、見た目がよろしくないw
  10. だが重要なことに気づいてしまった。
  11. 減量すると、必ず筋肉が落ちる。これは避けがたい事実らしい。自分の身体も例外ではなかった。今回の減量で犠牲になったのは上半身の(両足以外の)筋肉だ。オフに体重を取り戻したとしても、何もしなければ筋肉量は完全に元に戻らないのではないか。もし、元に戻らなければ、来シーズンの減量でどこの筋肉が減る??今度こそ両足の筋肉が犠牲になってしまうかもしれない。それを避けるためには、オフに上半身の筋肉量をある程度回復させてやる必要があるのではないか。
  12. いや気づいてよかったよ。上記のツイートとは直接関係ないけど。
  13. ちなみに腕の筋肉量は何故か変わっていなかった(もともと限界近く筋量が少なかったのかもしれない)。ので、行うべき種目は懸垂と腕立てかな。ディップスも混ぜて良さげ。ベンチプレス台とかバーベルとかは全部手放してしまったから、基本全部自重トレになるだろうね。チンニング台はある。おもにジャージをひっかけるのに使っている。
  14. 筋肉量を増やすのは基礎代謝を上げるのが目的ではない。筋肉100g増やすと基礎代謝は何kcal増えるの? その数字をきちんと教えてくれるインストラクターは皆無だよ。
  15. Youtubeでも散々なのかと思って調べてみたら、逆だった。よく分からんね世の中。
  16. 昨日帰りに当選したウチカフェミルクワッフルコーンの半額券を使いに行ったついでに買ったウイスキー「JIM BEAM」。安いから試しに買ってみたけど、これってバーボンだったのか。たまーにならバーボンも悪くないんだけど。俺は口の中に甘い香りがドバっと広がる感じが好きなんだな。どうやら。いまのところスコッチが一番合ってる気がしている。
  17. ……んだけども、実はスコッチだと美味すぎてアルコール摂取量が増えがちなのが問題。バーボンだとそうそう多飲できないのでいいのかも。昨日飲んだのはたぶん70ml以下。
  18. ストレートで飲むのが好きだが、咽頭にダメージが及ばないように、直前に少量のレモン水でのどを潤しておき、ウイスキーを口に含んだらしっかり香りと余韻を楽しんでゆっくり飲み込むようにしている。山崎さん(誰)の教訓を活かさせてもらうよ。

21 August 2024

  1. 起床時体重、56.0kg
  2. 通勤距離を30kmに伸ばしたら、軽くcravingがあって370kcal程度予定外のカロリーが入ってしまった。
  3. 往復でせいぜい200~300kcalのプラスなのに。
  4. これまでやってこなかったけど、まあここは忍耐力を使う時が来たってところかな。あと4日なんだから。
  5. 塩抜きの安全な方法についても、ボクサーとか格闘家とかの経験を情報として仕入れておくことにしよう。適当にやっていてはだめだ。
  6. ナトリウムローディングという方法があるらしい。5日くらい前から水分を摂れるだけ摂り、塩分もかなり多めに摂って、48時間前から塩分を控える。
  7. 【筋トレ】大会まであと5日!当日にバキバキの体を作るための水抜きの方法を伝授します - YouTube
  8. アルドステロンという副腎から分泌されるホルモンをコントロールするとのことで、もっともらしい話にまとまっている。
  9. 重曹は短時間高強度のパフォーマンス改善に高い効果がある
  10. これをソーダローディングという。乳酸処理能力を高めるので別に高強度でなくても効果はある筈。
  11. プラセボが得られればそれだけでもよしとする。気分アゲアゲが大事。つまりここは味も重視しないとだめ。事前にドリンクを作って試飲してみないと。
  12. 重曹とクエン酸とEAAをボトルに入れる予定。カフェインは事前に珈琲を飲むことで摂取しておこう。なんか知らんが、レース出走直前に配布するからアミノバイタルを摂れって大会要項に書いてある。これも有り難くいただくとすればEAAは不要かもしれんが、EAAついている青りんご味が重要なんだよね。アミノバイタルの空容器を捨てるゴミ箱が設置してあるとのことなので、そこに珈琲のカップ(缶コーヒーにするかもしれん)を捨てられそう。
  13. ボトル600mlにサプリを入れておいて、出走前に半分以上飲む。レース中余裕があれば残りを飲む感じかな。気温によってはダブルボトル体制だね。
  14. バックポケットには軽量ポンプとPanaracerパッチとタイヤレバーと財布をビニールに入れてまとめておく。スマホも持ちたくはないが家族のサポートがあるわけではないので持っているしかない。チューブはツール缶に入れて荷物預け。
  15. 預ける荷物はチューブの入ったツール缶とウィンドブレーカー(念のため上下)。それとポータブル充電器。下山の暇を使って色々充電を済ませてしまう。分単位のスケジュールが詰まっているので、これ大事。
  16. 充電は上田の宿でもやっておきたいので、ポータブル充電器は2つ以上持っていく必要があるな。気を付けないとね。今回ちと覚えきれないので持ち物チェック表を作ったほうがいいね。

22 August 2024

  1. 起床時体重57.4kg(+1.6kg)
  2. ナトリウムローディングの効果、恐るべし。
  3. 今日はローディング2日目。
  4. 気づいたことがある。ナトリウムローディングをやると立ち眩みが収まった。減量中は食事量が減る。食事量に比例して塩分も減る。血漿量が減る。これが原因かも。
  5. 減量中は1日トータルの塩分量をきちんと図って安定させた方がいいね。立ち眩みしない程度には塩分を摂る。これで日々の大幅な体重変動も穏やかになるはず。

  6. 土曜日の食事が結構難しいことに気づいた。
  7. 朝食は鳥ハムとサラダでも食べればいいと考えていたが、車の運転を止めるのかと。
  8. そこでトルティーヤ生地を焼いてあらかじめ具材を巻いて持っていくことを考えた。
  9. これで昼食のバナナもくるんでしまおう。丸ごとバナナみたいにしてもいいかもしれん。
  10. 夕食が難しい。塩分を摂らないようにするには、コンビニでサラダチキンを買うくらいしか思いつかない。まあ保冷バッグがあるから持って行ってもいいのか。殻をむいたゆで卵でも持っていくかな。

23 August 2024

  1. 起床時体重57.6kg
  2. 今朝から塩抜きを開始。明後日の朝には55.1kg以下に落ちていて欲しいわけだが、そう上手くいくだろうか。
  3. さて足の調子はどうかというと……
  4. もうすでに足がとても軽いので、テーパリングはうまく行っているんじゃないかな。レース3日前、つまり昨日20*(15+15)のL6インターバルを入れた。気になっている知り合いのSさんは30+30を少なめにやっていたけど、どちらがいいんだろうね。
  5. 今日の水分補給は、口渇を覚えたときのみ行う方針で。塩気がないけど、調味料はシラチャ―ソースをちょこっとだけ皿に盛っておいて、具材をつけて食べる。普段とそれほど変わらんね。スープを飲むのをやめるだけ。
  6. そういえば昨日重大なことに気づいたので、ここにも書き留めておこう。
  7. 1日の食事をすべて外食に頼ると、いつも体重が爆上がりしてしまって翌日落ち込んだものだった。そう、ロングライドでどれだけカロリーを消費したところで、必ず爆上がりするのだ。しかしこれは塩+水の増減で全て説明がつく。
  8. 普段、俺は塩分控えめな食生活を送っていたということだ。つまり外食がメインになると塩分をいつも以上に摂ることになり、水を抱えて体重が増えていたわけだ。普段5gくらいだとしたら、外食ばかりの日は15g以上摂る感じ。
  9. ロングライドで稼いだ消費カロリーがたとえば3,600kcalで脂肪が500g消えたとしても、水分を1.5kg多く抱え込んだら1kgも太ることになる。翌朝体重計を見て驚く、というパターンだ。
  10. 今後、ロングライドや旅行の後は2日くらい塩抜きをすることで体重は安定すると思われる。

  11. やはりただ減塩食にしただけですっと水分が抜けてくれるかどうか、不安になってきた。
  12. 【−11kg減】皆勘違いしている水抜き減量の仕組みを解説してみた - YouTube
  13. 半身浴をやってみよう。
  14. 熱めのお湯にして湿度を上げて、汗をかいたら上がってふき取りを繰り返す。ナトリウムローディングをやっていなかったとしたら55.7kgくらいになっていたと予測されるので、そこからパフォーマンスに影響を与えにくい範囲で水を抜いた場合、安全マージンをとって500gくらいだろう。
  15. レース当日の朝に55.2kgというのが一応の理想だ。
  16. 今日の半身浴では、そこからさらに1kg減らして54.2kgまで落とす(落とせるなら)。
  17. その状態から水分を1,000g補給して戻して金曜日の塩抜きは終了。土曜日はいつもの食事を少しばかり減塩したものとするだけで、余計なことはしない。水分も口渇の具合に応じて自然な量を摂取する。これで当日日曜日の朝に体重がどうなっているか、だな。
  18. これを書いている13:00の時点でも、水分摂取量と比較してそこそこ排尿があるので、帰宅時に56kg台になっていることを期待している。

  19. 26日月曜日は天気が荒れるかもしれん。荒れそうなら25日に帰宅してクレープでも買って帰ろう。【我孫子市】今月もココマンナではクレープの日セールを実施します!今回はクレープ全品390円ですよ | 号外NET 我孫子市

  20. Look Keo Blade Carbon 2018のシャフトを抜く工具が届いたけど、シャフトが抜けるだけでシールドベアリングの分解ができない。どうやって外すのか、調べても全く出てこない。2017モデル以前のものならいくつか出てくるんだけど。Googleが劣化して検索するのも一苦労よ。
  21. だが動きが鈍っていた主因はニードルベアリングだったらしく、こちはらシャフトの先端をグリスアップするだけでもかなり改善したので、応急処置としてはまあよし。一応クルクル回るようにはなったけど、これじゃあセラミックベアリングの利点を生かしているとは言えないな。

  22. 松本の小松ベーカリ―は予約受付数いっぱいだそうだ。ただレビューを読む限りクリームが低品質なショートニングを大量に使っているらしく、生クリームの風味を規定していると、とてもではないがクリーム全部食べきれるものではないらしい。なので予約してまで買うものではなさそう。本当だとしたらなんでそんなに人気なのか分からん。

27 August 2024

  1. 乗鞍の結果。1:08:41。体重55.8kg、バイク他8kg、平均出力225w。クラス20位/421人。
  2. まーともかく酷い結果になってしまった。原因はとにかく寝不足。次に塩抜きの失敗。
  3. 序盤で最も早い集団にジョインできた。ここまでは良かった。しかし三本滝の前にもう心拍異常が発生し、無視していたら188bpmまで上昇。これは104%HRMaxという意味の分からない数字で、こうなったらもう出力を落として耐えるしかない。それでも220wで4倍近く出るので、速度は落としすぎずに調子が戻るのを待つことはできた。その後遅れてやってきた同年代の速い人が二人ほど追いついてきてくれたため、ローテっぽい形になったりもしたのでせめて64分台を狙えるかと期待したが、2発目の心拍異常に見舞われてゲームオーバー。
  4. 前々日2時間、前日1時間30分しか眠れていない。本当にもういい加減にして欲しいところだ。
  5. 自分の弱点は仰臥位で眠りにつけないことだ。これができないと出先で寝返りを打てない場合に詰む。
  6. 昨日はさすがに溜まり切った睡眠負債があり、その勢いで仰臥位で眠る練習をしてみた。7時間睡眠のうち半分くらいを仰臥位で眠れたが、余程強い眠気がないとまだ無理だろう。3時間くらいで一度覚醒したときは首が痛かった。枕の高さが側臥位用だからかもしれない。
  7. 帰りの山道下りが運転中眠いのなんの……。狭い峠道。長いうえにノンストップ。もう少しで居眠り運転になるところだったというか、0.5秒くらい寝落ちした瞬間にガードレールにこすってしまった。止まって仮眠するような場所を探している最中だった。凄まじい音がしたのですっかり目が醒めたのは不幸中の幸い。音の正体は跳ね上げていた後部座席の留め金が外れて、座席が勢いよく倒れ込んだ音だった。車体は擦り傷とへこみ。
  8. 今週車検を控えていたが、10万キロくらい乗っているガソリン車だったので、家族と相談してこれを機に買い替えることにした。タイミング的にちょうど良かった。
  9. 車種選びはトントン拍子で2代目シエンタ(HV)に決定した。ロードバイクを簡単に車載できて、7人乗りで、車中泊ができる。
  10. 中古車を探したら、助手席がチルトシートで、ドラレコつきの好みの色のものがあったのでほとんど即決した。
  11. これまで全く自家用車に興味はなく、次はレンタカーやカーシェアを使うことに決めていたが、いまいちインフラというかサービスが整ってこない。カーシェアの時代が訪れることを期待していたが、まだ時間がかかりそうな気配なので、それまでのつなぎとしてマイカーを持つことになった。多分これが最後だろう。
  12. これまで乗っていたフリードもそう悪くなかった。ソフトなどラフティングやアクセルを吹かさない発進加速を心掛け、いつも16km/L~19km/Lで走れていたが、HV車の燃費走行は色々な要素が絡んで難しいらしいので予習をしておこうと思う。軽く調べたところによると20km/L~25km/Lが上手に走ったときの実燃費らしい。10月の箱ヒルはシエンタに乗っていきたいと思っている。
  13. 生まれて初めて自動車に興味を持ち始めている笑
  14. ロードバイクをそのまま突っ込めるかというと、ちょっと微妙。前輪を外せば問題なさそうだが、そうすると先端の尖ったフロントフォークを収めるためのブツが必要になってくる。なんとか突っ込めるといいんだけど……。

28 August 2024

  1. 乗鞍から帰ってきて3日間、毎日7時間以上寝れている。睡眠負債もようやく解消されてきた。
  2. 昨日は仰臥位で寝る訓練。まあ睡眠負債が溜まっていて眠かったというのもあるが、一応枕の形を工夫したりもして、その甲斐あってか仰臥位でもよく眠れた。
  3. 仰臥位で眠りについて5時間くらいの初期睡眠を完了。2時くらいに一度覚醒してからは側臥位で寝た。再度寝付くまでに何度か寝返りを打ったけど、10分以内かな。
  4. 枕は仰臥位と側臥位に対応できるように真中のみ少しへこませる。枕の両サイドの下にバスタオルを敷けばいいだけ。
  5. あと、踵が圧迫されないようにベッドからはみ出させる。つまり足はかけ毛布から出ているわけで、そういう状態でも寒さを感じないくらいの室温が必要になる。
  6. クッションは二つ使って側臥位時の足の交差を防ぐ。仰臥位の時はちょうど膝裏あたりに来るので若干反り腰を防いでくれる。
  7. 枕の高さを低くしたからか、首は痛くならなかった。
  8. シエンタが納車されたら、車中泊の訓練をしたい。ちと語弊があるな。車中泊の訓練というより、慣れない環境で寝る訓練か。夜肌寒さを感じるくらいの気温になったら、近場のキャンプ場でタープ泊をして寝る特訓をするのもいい。

  9. ぼちぼち今年のトレーニングの総括というか、来年どうするかを考えねば。
  10. クレアチンの摂取をやめたとたん、無酸素容量が一気に衰えた。もうクレアチンは常時入れておいていいんじゃないかと思い始めている。減量は単純に脂肪を減らすだけで、塩を抜いたりクレアチンを抜いたり水を抜いたりすることは、単に調子を落とすだけなのではないかと。レース前日、体脂肪率5%に余裕をもって到達できるようにしておけばいいよ。そうすると55kg台前半くらいが限界かもね。
  11. 冬だからといって無闇矢鱈に増量する必要もないね。体脂肪率は高くても10%台に抑えておくべきだ。11%を超えてしまったら休日に3回の減量走をやって10%台をキープする。

29 August 2024

  1. 今季、減量が成功した要因を振り返ってみる。
  2. まず、我慢はしなかった。日中の活動時間帯は基本3~4時間毎にかなり少なめの食事を摂り、その間も、もし腹が減ってしまったら少し何か食べるということをやった。そういう生活を続けているうちに、どうやら胃袋が「小さく」なった。実は胃が物理的に小さくなることはないそうなのだが、これは単なる表現の仕方に過ぎない。要するに食欲が少しずつ減っていったということだ。胃袋とは食欲のメタファである。ダイエット前は胃袋がでかすぎる状態にある。だから胃袋の大きさをもとに戻すリハビリが必要だったのだ。それを最初からガチガチの減量メニューなど組むものだから、cravingに悩まされて挫折することになるのだよ。分かったか2年前の自分よ。
  3. 本質的には以上で振り返りは成った。だからここからは具体的な方法の話になる。
  4. 夕食を17:00までに済ませるようにした。実際には14:00~15:00台で済ませてしまうことがほとんどだった。17:20に帰宅前の糖質補給をするのが最後になる。帰宅は1時間くらいの自転車通勤で、グリコーゲンの回復が狙いである。
  5. なぜ夕食を早めに摂るのか。最初それは睡眠時間を確保するためであった。5:00~ワークアウトを開始しつつ7時間寝るには、21:30には眠りにつかねばならない。そのためには……と逆算していくと、家に帰ってから夕食を摂っていたのでは時間が足りなくなるのだ。
  6. だがこの方法の利点はもう一つあり、睡眠時間が確保できたどころの話ではなかった。家に帰ってからの夕食は、家族全員で食卓を囲むことから量が多くなりがちである。大皿に色々な食材が盛られるし、食後に何か出てくることもしばしばある。冷蔵庫も近い。食後なのに食欲がどんどん亢進してしまう罠が満載なのだ。夕食を職場で済ませてしまう方法には、それらの罠を全回避できるという大きな大きな利点があった。
  7. 自分にはこれがバッチリはまった。そういえばそれまでも帰宅したときに極度の空腹を感じていたことなど稀であった。帰宅後はもう大した食欲はなく、我慢は全く必要なかった。なんとなく食事量が少なすぎて不安を感じてヨーグルトなどを食べることはあったけれども、シャワーを浴びてあとは寝るだけ、となって一日が終わる。
  8. 日中の1回の食事量はどんなものかというと、基本的に高さ5cm、幅6cm、奥行き5cm程度の小さめのタッパーに入り切る程度だ。鳥ハム半分とブロッコリ数個くらいのイメージである。スープになる場合もあるが、このときは600mlのスープジャーに入る程度になる。ものによっては入りきらず大きめのタッパーに入れることになるが、そのときは副菜が多めになるように心掛けた。
  9. 間食はさらに小さなタッパーにミックスナッツを詰めたものがメイン。その他にはミニサイズの食パンにあんこを塗って食べたりもしたが、これは本当は帰宅前の糖質補給のために用意したものだ。この「あん食パン」は200kcal未満に抑えられているわりに、なかなか腹持ちが良い。具体的には「ビール酵母パン」という商品で、しっとりかつずっしりした食感である。
  10. ビール酵母パンが定着するまではどら焼きを焼いて行ったり、普通の食パンを持って行ったりもしたが、ナトリウムローディング期間中はわかめご飯に変更した。
  11. 無理をして減塩しているつもりもないのだが、どうやらかなりの減塩食になっていたようである。休日にベッドでゴロゴロしてから立ち上がるとき、猛烈な立ち眩みを起こしたことがある。減塩によって血漿量がかなり少なくなっていた為だと思っている。
  12. ダイエットは10月6日の箱ヒルまで続くので、反省点も挙げてみたい。
  13. まず、発酵食品が少なすぎる。納豆やヨーグルトをもっと取り入れたほうが良かった。
  14. 次に食物繊維の絶対量が足りない気がする。タンパク質を中心にメニューを組んで5大栄養素のバランスは保っているものの、絶対量が足りない。
  15. 幸い便秘になることはなかったものの、プレバイオティクスの観点からあまりよろしくない。
  16. これを補うためにもワカメを多めに入れたワカメご飯をメニューに組み込んでみたものの、これでは食物繊維の種類という点で心もとない。
  17. 以上が反省点。
  18. 今後は、間食を一部納豆に置き換え、スープを作るときは玉ねぎ麹または味噌を加え、ワカメご飯にはスーパー大麦を加えることにする。
  19. 家人はスーパー大麦ご飯なんて食べたくないだろうから、自宅の炊飯器を使うことはできない。小鍋を使って自分で炊くしかないだろう。
  20. 片手鍋(雪平鍋)で炊くご飯の炊き方:白ごはん.com
  21. 1合ご飯鍋で簡単な炊き方☺ご飯の炊き方 by きつねどんべい 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが392万品
  22. スーパー大麦はどこで入手するか。まずはお試しで少量買ってみたい。富澤商店に置いてあるものが品質的に信用できそうだ(スーパー大麦(バーリーマックス) / 200g | 和食材,豆・米穀・雑穀,世界の雑穀 | 通販 富澤商店)。値段も別に高くないどころか安い部類に入るようだが、まずは200gを買ってみようか。1kgというのもあるらしいが、通販では見つからないな。
  23. あった:Amazon | 富澤商店 TOMIZ スーパー大麦 バーリーマックス 1kg 大麦 業務用 大容量 | TOMIZ | 大麦・押麦 通販
  24. コスパ考えるならこれ:Amazon.co.jp: NICHIGA(ニチガ) スーパー大麦 バーリーマックス 1.5kg 腸の奥まで届く 天然食物繊維 レジスタントスターチ β―グルカン フルクタン含有 TK0 : 食品・飲料・お酒
  25. でも、オートミールがかなり残っているので、オートミールわかめご飯として使いきってから買うことにしよう。不味そうだなオートミールわかめご飯て。
  26. いやー実際やってみようという段になると、炊飯するの面倒くさいなあ。オートミールだけ別にレンチンしてワカメご飯と混ぜ合わせるだけじゃダメか知ら。
  27. というか別にスーパー大麦なんていう大げさなもんじゃなくても、オートミールで十分食物繊維は豊富なんじゃないのかね。
  28. 軽く調べてみると2.55倍。ただし価格は5倍以上だろう。業務スーパーのオートミールなら300円/kgで買えてしまう。味はともかくとして。amazon最安のスーパー大麦でも1,600円/kgだから、5倍だね。
  29. だったら、混ぜるはずだったスーパー大麦の2.55倍のオートミールを入れればいいんじゃねーの?そうすればかなり安上がりになる。味はともかくとして。
  30. 軽く調べたところによると、スーパー大麦は穀物臭が凄いらしい。そもそもオートミールのような歴史がない。つまりオートミールより不味い可能性がある。オートミールの半分以下で同等の食物繊維を摂れると言っても価格が5倍、味も劣るのでは意味ないね。
  31. ともかく試作してみるとしよう。食べるのは明日の朝だけど。

30 August 2024

  1. 3分かかってた処理を低レベル処理から見直して3秒に縮めたった!しかもデバッグなしの一発で成功。これ脳汁でるー笑
  2. まだまだひよっ子だが、ちょっとずつセンスが磨かれてきているのを感じる。もっともっと楽をしたい。全ては楽をするために。

  3. オートミールわかめご飯、悪くなかったね。オートミールは30gでも結構凄い量で、白米を圧倒してしまう。茶碗1杯には30gが限界かな。もう少し味を考えるなら20g。何なら別に入れなくてもいいか。

31 August 2024

  1. 煽りじゃなくて40代の男性は何のために生きているのか教えてほしい
  2. Re:煽りじゃなくて40代の男性は何のために生きているのか教えてほしい - いつか電池がきれるまで
  3. 何のために生きているのか?定期。俺はアスペ気質なので「何のために」という部分を文字通りに解釈して人生の「目的」と捉え、そんなものは存在しないんだ、目的とは生きること自体から生まれるものだから、と突っぱねていたけれども、50を目前にしてやや丸くなって、「何のために」を「何が楽しくて」と読み替えて解釈することにした。
  4. 特に2つ目のはてなブログの回答は真摯なもので、きっと当事者ど真ん中なのだろう、とてもよく心情が伝わってきた。それと同時に何か自分にはピンとこないのだ。
  5. 「何者かになりたい」という願望は、正直理解はできる。できるのだが、どうにも下らなさを感じてしまう。それって要するに社会的地位が高くなってりゃいいのか? いやいやそうではない、と反論されそうだが、結局のところ周りの人間に認められ、重んじられているか否かっていう関係性の話だろう。そんなものはほとんどが運で決まる。運が良かったから何だというのか?
  6. 自分の場合の価値観は根本的に異なる。誰に認められるかではなく、何を明らかにすることができたのか、何をやり遂げたのか、どこに到達できたのか。そこに価値を感じるし、やり甲斐を求めるし、生き甲斐を感じるのだ。いわゆる研究者気質そのもので、これは学部時代に師匠にも指摘されていたのを今さら、思い出した。
  7. だから、その研究テーマが失われると、真っ逆さまにメンタルが不調に陥る。生きているのが辛くなる。テーマは多ければ多いほど良いというものでもなく、むしろ少ない方がいいくらいにも思えるのだが、多寡なんてどうでもよくて、テーマにどれほど興味を持てるかにすべてがかかっていると言っていい。非常に興味深いテーマに取り組んでいられる間は、この上なく幸せを感じる。生活が破綻しそうになろうと一切お構いなしだ。

  8. オートミールわかめご飯、茶碗1杯分に対してオートミールを30gから20gに減らしたら、かなり味と食感が改善した。塩ひとつまみとひまわり油小さじ2杯をまぶす。
  9. スペランカー ~げーむのせつめいしょ(仮)~ (ファミコン編)
  10. 何気なくスペランカーを遊んでみたら、意外に面白い。アイテムの意味が分からなかったので説明書を読んでみたら、一気に引き込まれた笑
  11. これまでも何となく手を出してみたことはあったんだが、説明書を読むまでのモチベが生まれなかった。
  12. 分かってみれば言われるほど難しくはない感じがする。要するに、意外なところに死が待ち受けているというだけで、それらに予め注意できれば恐ろしく操作が難しいわけでもなく、進行順序は基本的に一方通行で問題ないのでアイテム探しみたいなことをしなくてもスイスイ進めてテンポが良い。いまのところ。
  13. これだけテンポよく進めることができるのであれば、先々で少々難易度の高いギミックが出てきても耐えられそう。
  14. クリアまで持って行けるようになれば、たまーに遊ぶことでストレス発散になるかもねこれ。
  15. Next:
己自身を知れ