Home → 2016 summer, since 2009-12-01

2016 夏

3 June 2016

  1. Prev:
  2. 健診の結果、洞性徐脈だから二次検査に行けとのこと。何度か測ってみたが60は切るものの、精々50台後半で「何が徐脈だ」と思いつつも、結果を会社に提出しなければならないので受診。寝台にて心電図をとってみると心拍数は46だという。橈骨動脈に触れてみると、なるほど明らかに遅いのが分かる。いつもは食後に測っていたが、空腹安静時はこれほど遅いのか、と驚いた。
  3. 昨日も往復で100kmくらいは走ったし、それでいて全然疲れてないし、まあスポーツ心臓だろうなとは思う。医師は「調べてみましょう」。というわけで、一応ホルター心電図をつけて24時間の記録をすることになった。
  4. それにしても埼玉県市街地までのルートはつまらんな。さいたま市、大宮、上尾、どこに行ってもアップダウンが全くと言っていいほどなかった。関東「平野」ってこれがデフォなんだなと、妙に感心した。とはいえ風が強かったからインナーで回すことが多かったけど、登りと違って全然楽しくないんだよね。強風って。まず突然強くなったり弱くなったりするから、予め適切なギアを選択できない。どうしても後手に回るから失速を免れない。失速したくなければはケイデンス100くらいを維持しながら風の強さに応じて80~120くらいで対応するしかない。疲れるのでギアを上げると、突風の向かい風で失速。その繰り返し。
  5. いやつまらんは言い過ぎか。平地でも微風~無風なら問題なく楽しめる。要するに強風(突風)が嫌なだけ。
  6. 秩父の方に行けばアップダウンを楽しめそうだけど、いかんせんそこまでの用事がない。……いや昔は良く250ccのバイクで峠を攻めたりしたが、山を降りてしまえばやっぱり平地ばっかりだったような記憶が。

5 June 2016

  1. 最近ウェイトトレーニングのモチベーションがだだ下がり。残業気味に働いて帰宅時に気合が入らない。朝なら力も入るが、その後何も食べずに夕方まで過ごすことを考えると、どうしても萎える。
  2. 仕事の日は無理にやらずに、休日だけにしたほうが良さそうだ。

9 June 2016

  1. さて休日のモチベーションも上がってこない。

11 June 2016

  1. 丸メガネ研究会経由で千葉市のメガネ専門店 optic DAIWADO。視力検査には1時間かかるので、予約したほうがいいそうだ。
  2. 先週、ココナッツミルクで骨付きの鶏モモ肉を煮込んだスープを作ったが、ココナッツミルクが分離していてスープが脂肪だらけになっていた。鶏もも肉自体からも多量の脂肪がスープに染み出てくるので、それはもう油を飲んでいるような感じだった。さすがに気持ち悪かったが、面白かったのは腹痛を伴わない下痢が発生したこと。普段、下すときに腹痛を伴わないことはないので、なるほど確かに脂肪を摂り過ぎると排泄されるのかもしれないと思った。
  3. それはそれとして、気持ちが悪くて鶏モモ肉のスープがしばらく食べられなかったが、明日からなんとか再開できそうだ。脂肪を減らしたいので胸肉も混ぜてみよう。あとベースにココナッツミルクはちょっと止めておいて、しばらく豆乳かコンソメにしておこう。
  4. ヒト本来の主食、と言った時、仮にアウストラロピテクスが骨を食っていたとしても、だからといってそれが我々の本来の主食であるとは考えたくない。せいぜいホモ・サピエンス・イダルトゥくらいまで、つまり長めに見ても20万年前くらいのご先祖の食いものをこそ、参考にしたい。類人猿と我々とは異なる種だよ。

16 June 2016

  1. MEGANATOR(メガネーター)|本当に目が悪い人のためのメガネ試着シミュレーター
  2. というか、自分のブックマークを他人のドメインに預ける愚かさに気付いた。というか、思い出した。
  3. はてなブックマークみたいなのは、糞コメントを残したい時だけ使う、という原則を思い出した。
  4. つい楽なのでポチッとブックマークしてしまうことがあるが、馬鹿もいいところだよね。ここに書いたほうが断然豊かなプロパティをブックマークに付加できる。
  5. 「凄く頑張っている、独善的で頭の切れる、馬鹿」。こういう奴ってどうなんだろう。こいつのお陰で利益が大幅にアップし、こいつのせいで不正やクレームが後を絶たず外部監査にさらされる結果に。うまく飼い馴らせない上層部の責任ってことだろうな。頑張っている奴を横からとやかく言いたくないからね。
  6. さて昨日再受診した心臓の二次検査だが、全くのノーマルという結果だった。心肥大はないのでスポーツ心臓とまでは診断されなかったが、思う存分自転車を漕いでいいと言われてとても嬉しかった。それに1日トータルで8万回以上鼓動していたとのことだが、これは極めて正常な範囲で、平均して1分間に55回程度のペースだという。つまり結局のところ、普段徐脈である分、運動時の脈拍数が多いために、トータルの脈拍数は一般人と同じくらいに収まっているということで、そのようにホメオスタシスが機能しているということだ。自然というのは本当に素晴らしいな。

17 June 2016

  1. Prescription Glasses Online | Frames, Sunglasses & Eyewear
  2. ここでフレームを選んで「Try」。
  3. PlayStation®VR | プレイステーション® オフィシャルサイト
  4. VRを体験すれば、立体ゲームをテレビ画面で遊ぶのは間違っていたことに多くの人が気づくのでは、と期待。テレビ画面には2Dが適しており、操作キャラクター等は、適度にデフォルメされていることが好ましいのだ。そういう2Dゲームが見直され、復権してくれると有難い。そういう意味で、VRに期待大!
  5. Amazon.co.jp: ヒューマン なぜヒトは人間になれたのか (角川文庫) 電子書籍: NHKスペシャル取材班: Kindleストア
  6. 面白い。非常に示唆的。番組の方も観てみたいと思った。

20 June 2016

  1. Windows 10でのWindows Updateの制御はPro以上でないと不可能ASCII.jp:Windows 10 ProでWindows Updateの動作を制御する (1/2)|Windows Info
  2. ゲーミングPCではPro以上のほうが良いかも・・・しれない。そもそもWindows Updateの制御って、当然の権利だよね。これができたからこそ、今回のWindows10自動アップデート問題も普通に回避できている。この権利がないというのは、俺にとってはコンピュータが自分の手を離れるのと同じことだ。自分の制御の外で(Microsoftの意向で)勝手に暴れる可能性のあるOSを、自分の片腕として使うことはできない。
  3. で、よく読んでみると更新プログラムのインストールを延期出来るだけらしい。これはいかん。馬鹿ですか? もっと騒げよ世間w
  4. GTX1070いいね。VGA的に全く問題ない性能で、かつコスト的にも納得できる。ストレージに関しては、メモリを16GB積んで余剰分をRAMディスクで使えば、本当に速度が必要なケースに限定してピンポイントでパフォーマンスを向上させることができる。NVMeのSSDは、コスト的に考えて現状では無駄が多いだろう。M/Bも次世代チップセット云々で旗艦モデルが値下がりしているし、こりゃ税込み20万未満で、超が2つ付くくらいのオーバースペックPCが組めてしまうぞ。OSだけが悩みの種だが、考えてみるとお遊び用のPCだし、どうでもいいやという気持ちに傾きつつある。
  5. 最近あまりつつあるココナッツオイルをどう使おうかと考えてみたが、ドレッシングが良さそうだ。夏は液体だから作りやすいだろう。
  6. マヨネーズという手もあるそうだ。レインフォレストハーブ パレオレシピ  ココナッツオイルで作るマヨネーズ
  7. 新井 圭輔 - 『MEC過食型糖尿病患者』 5年前から、自己流糖質制限をしている...
  8. 空腹感は「食べろ」ではなく「活動しろ」という合図 - 生物史から、自然の摂理を読み解く
  9. ヒトの進化 七00万年史 (ちくま新書) | 河合 信和 | 本 | Amazon.co.jp

21 June 2016

  1. なんだかしらんが、Nutrition Factsをろくに読まないようなズボラな人間が糖質制限をやろうというのなら、朝と昼を食べるべきではないと思う。「糖質10gに抑えたぞ!!」と思っていても、たぶんそれ30gくらいは食ってるよ。糖質制限の本質はインスリンの分泌を抑えることなので、頻回に30gも摂っていたら「全く、何の、意味も、」ない。一方1日1食にしておけば、当然ながら、経口摂取される糖質は夕食までゼロ。肝臓が糖新生した分だけ、つまり身体が必要と判断した最小限のブドウ糖が血液を流れ、それを利用する必要最小限のインスリンが分泌される。かつ消化器は長時間の休息をとることができ、空腹により脳も身体も活性化される。(長寿遺伝子のスイッチが入るなどという話もあるが、俺はまだ信じていない)
  2. 「腹減ったー」→「力でないー」というのは人間の妄想であり、連想ゲームに過ぎない。事実は逆で、腹が減り始めると、食物を得るための行動を起こすために脳や身体は活性化するのだ。それが自然の道理というものだ。何故わからないのだろう。はっきり言おう。……それはあなたが馬鹿だからだ。冷静に考えてみればあまりにも、あまりにも自明ではないか。なんで腹が減ったら動けなくなるんだよ。そんな愚かな機構を持った生物が46億年の生命進化の歴史で、淘汰されずに生き残ってこれると思うのか。この事実に気づき、心から納得してしまいさえすれば、あなたの身体は空腹によって驚くほど軽くなる。頭は冴えるし、持久力も飛躍的に伸びる。
  3. 「腹がへると動けなくなる」。このお題目は、後天的に刷り込まれる虚偽である。空腹感から脱力が連想され、連想された脱力により食事への渇望が惹起され、その渇望を満たせぬと、さらに空腹感が募るのだ。この負のスパイラルによって、人々はバカみたいに年がら年中、食いまくる生活を送っている。
  4. Racing 5 LG - Road Bike Wheels

24 June 2016

  1. 人間の行動を促すコツは「名詞化」にあり:研究結果 | ライフハッカー[日本版]を読んで具体的な方法を連想した。ここで説明されている「名詞化」とは違う気がするが、具体的にどのように何をやれという命令ではなく、そういった手続きを一言で、いわば記号化してしまう。最初から認知されている言葉があるならそれを利用したり、アレンジして使えば良さそうだが、全く新しい概念であった場合は大変だな。
  2. 昔認知バイアスについてまとめてみたことがあるが、こっちの方が良くまとまっているような感じだ→List of cognitive biases - Wikipedia, the free encyclopedia
  3. ゲーミングPCについては、まだ決めかねている。やはり2.5インチのNVMe SSDが使えないと、マザーボードごと買い換えたくなってしまう日がきっと来るだろう。そう思うと二の足を踏む。今のところ完全に自作するしか手がないし、色々な意味でコストがかかり過ぎる。ちなみにM.2→U.2変換アダプタはキモい。
  4. Googleから「モバイルフレンドリーではありません」とか忠告されるんだが、完全に無視している。一応内容は確認したんだが「文字が小さすぎます」「リンクの間隔が狭すぎます」……ってそれ、お前らの作ったブラウザが勝手に小さく表示してるだけじゃん。知らねーよフォントサイズなんか指定してねーしw 馬鹿なの?

26 June 2016

  1. VRのためのPCパーツ選びを検証してみた!ビデオカードは?CPUはどう選ぶ? - AKIBA PC Hotline!
  2. せっかく新調するならVRを視野に入れておいていい。3Dのゲームはあまり好きではなかったが、VRとなれば話しは別。期待が大きい。
  3. コンシューマゲーム機なんぞに金を出す気はないが、PCなら他にも用途が色々あるので、金をかける甲斐があるというもの。VGAの性能はゲーム以外完全にイミフだけどな。そしてその部分のコストがおかしな話になっている。例えばGTX1080なら、そこらのゲーム機を2、3台は買えてしまうというw
  4. 各社がアピールする“VR元年”は本当か - VRの現状を探る (1) 様々なVRHMD | マイナビニュースを読むと、まだまだカンブリア状態だなと。
  5. NVMeは将来の課題としておいて、現状はSSD2台でRAID0、という形でも全く問題なさそうだ。Mini-ITX専用でもまだまだケースは俺にとってでかすぎる。そのでかすぎるスペースを有効に利用しようと考えた時、2.5インチベイを2つ使ってRAID0は、悪くない選択だろう。将来的にデスクトップパソコンは、性能を損なわず、むしろ向上させながら、もっともっと小型化したものがでてきていい。

29 June 2016

  1. 1日3食を「食いまくる」生活を送っていると、どういうことになるか。ホメオスタシスが強力に働いている若いうちは問題ない。ところがそれが崩れ始めると、酸素を大量に消費する消化器にとって、過剰な負担となってくる。

4 July 2016

  1. 突然の猛暑だが、新しいWindows PCが届いた。Geforce GTX1070を積んだ、純然たるゲーミングマシンである。思えば検討期間が長かった。
  2. 8年前に断捨離を決意し、いわゆるコンソールゲーム機と思しきものを全て処分した。ソフトもイメージ化して全て処分。何故そんなことができたかと言えば、近い将来、必ずPCで全てエミュレートできると確信していたからだ。そして、360度(と思わせる、でもよい)の3次元空間を作り出す、今で言う「VR」を処理できるほどの性能を持つに至るに違いない、と。
  3. 実はストレージに関してはまだ不満がありNVMe SSDの普及まで待つつもりでいたが、「待つ」コストに見合う恩恵が全く感じられないのでやめた。そこそこのSSDでストライピングしてしまえば、とりあえず実用的な読み書き速度を得られる。というか、本当に必要な場面ではRAM DISKを使うのがベストで、そのためにメモリを16GBも積んだ。動画処理のためではなく、RAM DISKのための16GB。わらい。多すぎる気はするが、何せ安価なので、つい選んでしまう。
  4. 一応VR機ということで持ち運びを想定し、マザーボードはMini-ITXを選んだ。ケースは小さめ。
  5. チップセットはZ170。変なリスクをとらずに素人でもオーバークロックできるからだ。CPUはCore-i5 6600K。何故i7にしなかったかというと、金を惜しんだわけでも何でもなく、必要なときだけi5をOCして使う、というその使いこなし感を体験してみたかったからだ。適当にUEFIの推奨設定でOCしてみたら、4.1Ghzまで上がり、かつCPUの温度は42度で安定している。やろうと思えばまだまだ上げられそう。明らかに性能が足りなくなったら、買い換えればいい。「時代時代でコスパの高いCPUを、時にOCして使う」というスタイルは満足度が高そうだ。i5のコスパが高いかどうかは、素人なので正直よく分からない。
  6. VGAはGeforece GTX1070 Founders Edition。これについてはまだよく分からんが、VRゲームもそこそこで動いてくれるはず、という期待で買った。というか、間違いなくこいつがリリースされたからこそ、PCの購入を決断した。それくらい期待している。
  7. ケースを開けてみると、子供が驚くくらい中がスッカスカw。それくらい配線が綺麗に纏められていたということだ。
  8. 割と近所に評判の良いBTO屋があると知り、OSインストール前にストライピングを組めるか聞いたら、即答でOKと返ってきたのでこちらも即注文となった。評判どおり良い仕事をしている。オーバーホールも1回無料ということらしいので、末長く使っていくことを考えている。
  9. 3DMark、Firestrike(Default)のベンチマーク測定。まずCPUをOCせずに15,589というスコアが出た。明日はOCして計測してみよう。
  10. PCSX2は4xで「ワンダと巨像」を動かしてみたら、PS2のゲームとは思えないほど綺麗だった。とはいえ実機+ブラウン管で遊んでいた頃が汚く感じていた訳では決してなく、つまり逆に言えばプログレッシブというのはこれだけ解像度を上げないと美麗には見えないということだ。Nativeで動かすととても汚く見える。なんだかなあ。

7 July 2016

  1. ストライピングした片方のSSDが認識されず、OSのブートすらできない状態が購入初期からあって、ソフトウェア的な問題を色々調べ、1つずつ潰していたのだが、どうやらハードらしいので、まずはサポートに連絡ということで一報入れた。
  2. 即日丁寧な返答が返ってきたので、指示通りコネクタ部分をチェックしてみる。勝手にやって保証外にされたらたまらんからね。
  3. すると……、うはは。こりゃひでえw 写真アップしてネタにしたいところだが、サポートは好感持てるので、一通りのやり取りを終えてから決めるわ。本体を着払いで送るか、必要なパーツを家に届けるか、どちらでも良いらしいが、とりあえずどういう状態で組んであったか写真付きでメールしてみた。
  4. 実はこういう形でパーツいじりができる状況というのは願ったりで、楽しんでやっている面もある。まあ現実的にはこの忙しい時に勘弁してくれって面もあって、複雑な気持ちなんだが。

8 July 2016

  1. 最近40km/h前後で巡航をする機会が結構あり、風が目に当たって痛い。いよいよコンタクトにグラサンか。

2 August 2016

  1. 埼玉まで研修に行ってきた。炎天下往復90km。前日夕食以降食事なし。行きの45kmは1時間40分で着いたが、帰り35km地点で若干バテ気味となり、向かい風もあって30km/hを維持できなくなった。脱水もあったかもしれない。
  2. 夏は水分補給が課題。絶食状態で走るので同化に余計な水分を使わない分、普通の人より必要な水分量は少ない。これは実感しているが、さすがにボトルも何も持たずに90km走るのはやり過ぎだった。
  3. Next: